goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

虐待 頭から熱湯 2歳女児死亡

2006-07-07 12:38:26 | 少子化問題
頭から熱湯、2歳女児死亡…アザも十数か所、両親逮捕 (読売新聞) - goo ニュース

まあなんとも悲惨な幼女虐待死のお話です 爺は可哀想で胸が一杯になってしまいました

読売の抜粋「滋賀県警高島署は6日未明、頭から熱湯をかけるなどの暴行を加えて女児を死なせたとして、同県高島市新旭町安井川、航空自衛隊空士長、長阪健太(24)と妻の千鶴(25)両容疑者を傷害致死の疑いで逮捕した」

調べによると、両容疑者は、6月中旬から今月5日未明にかけて、二女優奈ちゃん(2)に対し、棒でたたくなどの暴行を加え続け、頭部やけどによる敗血症で死亡させた疑い。優奈ちゃんの全身には十数か所のあざがあった。両容疑者は「頭から熱湯をかけた」と認めている
 
記事から想像すると母親はバツイチで子供が優奈ちゃん2歳と姉3歳の二人でいたところ新しい亭主と昨年10月に再婚したらしい
二人の間に生まれた長男(生後8ヶ月)の年から考えて昨年秋には虐待死した優奈ちゃんは1歳半前後 お姉ちゃんは2歳半位であろう 
爺も子沢山の父親であった頃がある
1歳半前後といえばやっと一人歩きができる 女の子だ 片言の単語は話すであろう ようやく人形の可愛さから幼児の愛らしさに変わる頃である 反面あちこち歩き目が離せない 悪戯は盛んになる そんな時新しい父と弟が出来た 母親の関心は赤ん坊に向かう 優奈ちゃんは母親の関心を引き戻すべく退化現象を起こしたに違いない 泣き喚く、遅くまで寝ない、小便を漏らす、ウンチを教えない、好き嫌いを言う等など 

家計に余裕があり両親に深い愛情あって近くに爺か婆でも居れば事情は変わっていたであろう 24歳の義父と25歳の母親のやったであろう事は想像が付く
なんたって1歳半だよ 理屈を教えて分かる年齢ではない 赤ん坊優先の為 つい手が出てしまうのであろう でも愛情不足で感情が荒れているのだから叩く位で直る物ではない つい折檻がエスカレートしてくる 最後にはあざが十数か所もという状態 お姉ちゃんには虐待が無かった様だ 彼女だって2歳半だけど何とか状況を受け入れて我慢をしていたのであろう
優奈ちゃんの場合 お姉ちゃんと共に保育所とか児童保護施設とか一時預かりの様な制度が利用できなかったのであろうか?
 
さて優奈ちゃんの最後は7月になって風呂場で大声で泣き叫ぶ声が何度か聞こえたと 風呂場で頭に熱湯を掛けていたらしい 可哀想に死因は敗血症との事
抗生物質の良い物がある時代である 手遅れという事だろう 頭部のやけどの治療をしなかった為傷が化膿しての結果であろうに
爺は孫娘の姿とダブって可哀想で可哀想で目がウルウルしてしまう
熱かったであろうに 痛かったであろうに 苦しかったであろうに

謹んで優奈ちゃんの御霊に哀悼の意を表します         合掌

さて同じ日近隣の国交の無い国にミサイルを発射され日本国民の生命と安全はかなり危険であった これは北の無法のせいもあるから一概に政府を責められない
しかし優奈ちゃんの問題は完全に国内の問題である 児童虐待 同虐待死に対する政府の取り組みは甘い

何度も書いているが子供は親を選べない 親の中には核家族、生活苦、経験不足さまざまな要因があって子供を虐待或いは虐待死させる

米国の例をみれば虐待を犯罪と捉え児童福祉関連のソーシャルワーカーを揃え公的機関に保護している様である
日本は金が無いのであろうか? そんな事は無い
少子化担当大臣の下には1兆円を超える予算が付いている
別のエントリーで爺が書いている様に日本民族は遺伝子の呼びかけに答え増えるのを止めたのであるから「人口の減りゆく寸法に合わせて国も地方もどう組織制度を変えてゆくか」が少子化問題なのである

行政府少子化担当相の主務の一つは理由のいかんを問わず親の育てられぬ子は国が面倒をみると宣言し実行する その様に地味な仕事を黙々とこなすことである
現担当大臣の発言や行動には感動も無ければ共感を呼ぶものが無い

働く女性に子供を育てやすい環境をでなくて「子育て中の女性は働かなくて済む環境を作る」を目標にしないと問題は解決しない 子育ては働く合間にやれば片付く簡単な問題では無いのだよ

国民に信頼されない政権は成り立たない 国の安全保障の根幹である
思い出すだけで可哀想そうだ     優奈ちゃんの霊に再拝 南無ーー

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国 竹島周辺EEZ測量完了  | トップ | 陸自撤退 第一陣30名 »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここへ連れて来い (浜の偏屈爺)
2006-07-15 14:58:39
かすみ様 TBとコメント有難う御座います TBフリーコメント大歓迎ですから遠慮なくお立ち寄りください 「児童虐待」は目を覆い耳を塞ぎたくなりますがそれで減るもので有りませんから町内の或いは学校のみんなで注意をする事が第一歩なのでしょう 見聞きしたら「家に連れてきな!とかここへ連れてお出で」とすぐ言えるようなNPOと市町村で構成されたシェルターの様な施設が必要でしょう 子供は両親が育てるのが理想ですがその任に堪えない大人が大勢居るのが現実ですから 

又お寄りください

返信する
TBさせていただきました (かすみ)
2006-07-15 01:27:30
はじめまして

死んでしまったら元には戻らないのに、それで終わっちゃうのに、そういう理解が薄い人間って多いと感じます。



初めてTBさせていただきました。事後報告の失礼をお詫びします。(初TBで私のブログタイトルの表示の仕方がわからずブランクになってしまいました)
返信する
支援体制と援助 (浜の偏屈爺)
2006-07-11 11:00:44
ボク 様 お立ち寄りとコメント有り難う御座いました 夫婦が協力しても子育ては大変ですよね 爺婆の手が借りられないと本当に手不足 そんな時は最寄に適当なデイケアとか短期預かりの様な施設が欲しいですね

「少子化対策」ではなく「子育て支援」に重点を置いて欲しいものです 又お寄りください

返信する
TBありがとうございました (ボク)
2006-07-11 08:52:11
初めまして。



子育ては本当に大変です。私の場合、息抜きがしたい

と思っても義父母は遠いところに住んでいたし、

実父母は近くても理由なく預けるとイヤミ三昧で

息抜きどころか逆に精神的苦痛を受けるので預け

られませんでした。



時にはイライラして子供に当たってしまうけど、私が

虐待に至らなかったのは夫の協力だと思います。

夫は家にいる時はミルクでもオムツ換えでも嫌がらず

やってくれましたし、休みの日は子供を連れ出して

私を一人にしてくれました。



私は恵まれましたが、夫・両親に手助けしてもらえない

人には何が必要か考えれば少しは虐待も減るんじゃ

ないでしょうか。

例えば理由の提示なく気軽に安価で預けられる施設

とか。



少子化対策で出産祝い金などを出すより、産んでから

の子育てを精神的・家計的にささえる援助が大事だと

思っています。



※出産祝い金として20万円を支給する制度が私の住む

地域で今年から始まりました。一時金30万とは別に

もらえるお金です。
返信する
少しずつ (浜の偏屈爺)
2006-07-10 08:07:54
佐々木様 TBとコメント有難う御座いました 幼児虐待を抜本的になくすのはすぐには難しいようです 離婚・貧困・連れ子で再婚・親の酒乱ギャンブル等など 皆で気を付けて公の施設のサービス水準を上げてゆく 手近な事から少しつつでしょうね 優奈ちゃんの様なお子さんを少しでも減らしたい物です

返信する
TBありがとうございました。 ( 佐々木 丈裕)
2006-07-10 01:11:24
hiroharikun様



何度も失礼します。

初トラックバック、、、見苦しくてすみません。



本題ですが、虐待は私もそういう環境・心境になってしまい、状況が継続すると行ってしまうことがあるのかもしれないなと思っています。

それだけ特殊なことではないと思うのです。



中には、心底腐っている人もいるとは思いますが、

その人が、心底腐った人になりたくてなったのではないと思いたいです。



行動することにより変えられることがあることを信じ私も頑張ります。



hiroharikun様のブログを拝見し、たくさん視点を頂きました。文章と合間の絵(?)に驚きつつ、引き込まれました。

また、拝見させて頂きます。



私もトラックバックさせて頂きました(これも初。。。)機会をありがとうございました!



返信する
TB (佐々木 丈裕)
2006-07-10 00:57:57
hiroharikun様





本当に、謹んで優奈ちゃんの御霊に哀悼の意を表します      合掌です。
返信する
子は宝 されど (浜の偏屈爺)
2006-07-09 17:03:08
aiko 様 今日は 貴本文より長いコメント有難う御座います 親は離婚する為に結婚する訳ではないのでしょうが結婚前の「やさしさ」は単に「優柔不断」だったりして 離婚後の子供の養育は母親の肩に掛かります



優奈ちゃんは地域の児童福祉関連の施設で面倒を見ていた時期も有ったようですね 施設側がもう少し親身になった対応をすればヤケドが元の敗血症で死ぬなんて酷いことにならなかったのではと悔やまれます さてお子さん上手に育ててください 10年なんかあっという間です

返信する
TBありがとうございます (aiko)
2006-07-09 13:49:31
幼児虐待の事件は、目に・耳にする度に胸が痛みます。ましてや今回のように再婚した場合となると余計にです。実は私自身未婚で出産しており、子どもがまだ4ヶ月の時に今の相手と知り合ったのですが、お互い不安でいっぱいだったのを覚えています。虐待事件が増える中、万が一の事も考えていました。

子どもは親を選べない まさにその通りです。そして、子どもにとって小さいうちは親が全てではないかと思います。だからこそ、親の身勝手な行動で巻き添えを食う・・・というような事はあってなならないと思います。私が言えた立場ではありませんが。

優奈ちゃんと同じ歳の我が娘を見ると、確かにいう事を聞かない時の方が多いですよ。それでもその子の嬉しそうな笑顔や楽しそうにしているのを見れば、普段のイライラも忘れることができます。親は苦労する分、子どもに何かしら救われる面もきっとあるはずです。こういったニュースを見て、一人でも多くの親達が自分達の子育ての仕方を見直して、そして可愛い我が子を失くさないようにしてもらいたいものです。泣き顔よりも笑顔の方が当然いいですから。

いつの時代も子ども達は宝物です。



長々と失礼致しました。

私の方もTBさせていただきました。



返信する
官に任せては駄目かも (浜の偏屈爺)
2006-07-08 08:54:40
風野多代里 様 お早う御座います TBとコメント有難う御座います 貴ブログをはじめ他の方のブログを読んで知りましたが地域の施設とは赤ちゃんの時から関係が有ったようですね 優奈ちゃんは虐待死させられるために親元に帰されたと思うと一層不憫です

官のやる事は踏み込んででも優奈ちゃんの顔を見るとの責任感と愛情に欠けていたと思います 地域の方と篤志家による子育てのNPOの様な物で補完してこれ以上の犠牲を少なくしてゆきたいものです

返信する
色目がで見ない (浜の偏屈爺)
2006-07-08 08:07:57
dashi 様 お早う御座います 日本人は特に対象を色眼鏡で見る  レッテルを貼る事が好きのようですね あれはあれ 自分は自分と自然に振舞えません 農耕稲作民族の遺伝子という人も居るようです 人は人 自分は自分で頑張ってください 北のせいでミサイル防衛だなんて(米国に)乗せられて多額の税金が毟り取られそうです もっと子供の養育保護に使ってもらいたい物です ミサイルの話 TBさせてもらいました

又お寄りください

返信する
それでも親が好き (浜の偏屈爺)
2006-07-08 07:57:56
fuzu-fuzu 様 コメント有難う御座います

子連れで離婚をすると育児の負担は通常母親に掛かります 離婚に虐待の遠因がありますがそれを責めても虐待は減らないでしょう

いじめられても子供は親が好きなのですよ

本当は親が育てられる環境を整備する事が国及び県の仕事と思うのです 次善の策で親から離し虐待死は避けたいです

返信する
Unknown (Unknown)
2006-07-08 07:51:34
蛾遊庵徒然草さま お早う御座います コメント有難う御座いました 北のミサイルだ韓国の調査船がと目が外に向いている時に幼児虐待について大勢の方が虐待死を悼み悲しんで居る事をしりました 庶民の感覚は健全だと言えましょう もう少し世間保護施設場合によっては警察がこの手の家庭に踏み込めば「優奈ちゃん」の二の舞を防げると思います

貴ブログ寄らせて貰っています では又

返信する
TBありがとうございました (風野多代里)
2006-07-08 00:11:39
>>子育ては働く合間にやれば片付く簡単な問題では無いのだよ

仰るとおりだと思います。女性だけでなく男性も、「働いて社会的に認められる喜び」と「家庭を守り命を育む喜び」という、まったく異質の喜びの両方を、各ご家庭なりのバランスで、ほど良く味わえるのが理想なのでしょうが・・今は男女ともに、前者の喜びだけが立派なことと目され、後者があまりにも過小評価されている気がします。

こちらからもTBお返し致します。
返信する
赤ちゃん返り。納得です (dashi)
2006-07-07 22:08:05
先日TBいただいたので何日か見ていましたが、この記事には是非コメントさせてもらおうと思います。



きのうある会合で聞いたんですが、いま児童相談所で抱えている問題の8割は虐待だそうです。

ほっとくと命に関わるから、最優先で対応しなければならない。障害児の療育相談は後回しにされてしまうそうです。(自治体によるでしょうが)

すんでのところで鬼親から救出される子もたくさんいるってことですね。



今回、少なくとも虐待は日常的にあった。悲鳴を聞いて、近所の誰かがどこかに電話をする勇気さえあったら、死ななくて済んだと思います。

赤ちゃん返りで可愛くなかった(手を焼いた)という意見には納得します。



こんな事件があると、子連れで離婚した女性を見る目がさらに厳しくなりそうです。再婚しにくくなるでしょうね。

私も離婚経験者なので、色眼鏡で見ないでね、と言いたいです。
返信する
Unknown (fuzu-fuzu)
2006-07-07 21:12:58
親の身勝手な離婚で、子が犠牲になる。子連れの再婚は、破滅のもと。妻は夫に気を使い、夫は妻に気を使って、結果は子の虐待。無残な死。2歳なんていうと可愛い盛りだ。このもとは、家庭が健全でない、そこに原因がある。
返信する
TBありがとうございました。 (蛾遊庵徒然草)
2006-07-07 20:01:38
 私のブログへTBありがとうございました。

 こちらも拝読して、大変、お心配りの有る、人生経験豊富なお方の細やかな観察眼に敬服いたしました。

 お説を拝見していて、以前、NHKでしたでしょうか思わず知らず子供を虐待してしまう母親の苦しみをルポしていたのを思いだしました。

 私自身、若くして結婚し、長女が生まれたのですがどうしたわけか私に懐かず、私があやそうとして抱き上げると泣き止まないので、しまいには癇癪をおこして、サークルベットの中へ放り出したことを思い出しました。

 程度の差であり、今になって大きなことを言えたものではないなと、内心忸怩としております。

 とはいえ、熱湯を掛けるなんていうのはとても座視しえません。

 これらの問題、お書きになっているように身近に婆さん爺さんが居ればとおっしゃてられますように、家族のあり方が根本原因としてあるように思います。



 私の方もTBさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

 何かお気づきのことがありましたら、ご遠慮なくコメント戴ければ幸甚に存じます。ではまた失礼いたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

少子化問題」カテゴリの最新記事