goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

20日 公用車で死亡ひき逃げ疑い 国会付近で 運転受託会社の写真逮捕

2024-06-21 07:13:40 | 外交
車の暴走事故2件目です。
これも20日のTVニュース速報で知りました。
黒い乗用車が広い道路で横転してましたから、よほど乱暴な運転をしたのだろうと思って見てました。
国会前という場所柄か、その後のニュースは動画で流れる情報もあり、運転手の無責任ぶりが細かく報道されています。
【国会議事堂近くの路上で男性を乗用車ではねて逃走したとして、警視庁交通捜査課は20日、東京都中央区銀座7の会社員、濃畑宣秀容疑者(55)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡が確認され、警視庁は容疑を過失致死に切り替えて調べている】とマスコミ各紙が報じています。
財務省の車と報道があり、運転手との関係が興味を引きましたが「財務省が運転業務を委託している会社に勤務しており、この車を運転中の事故でした」。
逮捕の際に「暴れたり、暴言を吐いたりした」との報道もあり、ひき逃げされ死亡した男性はお気の毒でした。
謹んでお悔やみ申し上げます。    合掌

写真:衆議院第1議員会館の前で横転した車=東京都千代田区永田町2で2024年6月20日午後6時、池田直撮影© 毎日新聞 提供 

毎日新聞:
国会議事堂近くの路上で男性を乗用車ではねて逃走したとして、警視庁交通捜査課は20日、東京都中央区銀座7の会社員、濃畑宣秀容疑者(55)を自動車運転処罰法違反(過失致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡が確認され、警視庁は容疑を過失致死に切り替えて調べている。
 濃畑容疑者は、財務省が運転業務を委託している会社に勤務しており、運転していたのは財務省の公用車だった。
 逮捕容疑は20日午後5時40分ごろ、千代田区永田町1の都道で、横断歩道を歩いていた新宿区四谷坂町の団体職員、大野泰弘さん(67)をはね、救護措置を取らずに逃走したとしている。「パニックになった」と容疑を認めているという。
 乗用車は、事故現場から約200メートル離れた衆議院第1議員会館前で、信号待ちをしていた別の車を避けようとして横転した。駆け付けた警察官が、濃畑容疑者の身柄を確保した。【森田采花】
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日 藤井聡太8冠陥落 叡王戦で伊藤匠七段に屈し初めてタイトル失う 7冠後退「254日天下」

2024-06-21 06:46:55 | 外交
昨日20日夕刻のTVニュースで、間もなく叡王戦5番勝負第5局が終わるとアナが語り、午後7時ちょっと前に「藤井聡太叡王がタイトルを失った」と速報して時間が終わりました。
【20日、甲府市「常磐ホテル」で行われた将棋の第9期叡王戦5番勝負第5局で、同学年の伊藤匠七段(21)に敗れた。午前9時から始まった対局はリードを奪いながら決め手を欠き、午後6時32分、156手で逆転負けした。対戦成績2勝3敗となり、叡王を失った。藤井は7冠に後退。タイトル連続獲得が「22」で止まり、8冠保持は「254日天下」で終わった】とマスコミ各紙が報じています。
、叡王を失ったとはいえ、まだ7冠ですから、勝者で、同学年の伊藤匠七段(21)をほめたたえるより、藤井7冠のリベンジに期待する将棋ファンが多いようです。
AI 寄り強い藤井8冠を破ったのですから、伊藤匠7段はどの位凄いのでしょうかね?!
更にお互いに切磋琢磨して「将棋業界を盛り上げる事」になって欲しいものです。

写真:大盤解説会に臨み引き揚げる藤井聡太7冠(撮影・江口和貴) 

日刊スポーツ:
藤井聡太叡王(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖=21)が初めてタイトルを失った。
20日、甲府市「常磐ホテル」で行われた将棋の第9期叡王戦5番勝負第5局で、同学年の伊藤匠七段(21)に敗れた。午前9時から始まった対局はリードを奪いながら決め手を欠き、午後6時32分、156手で逆転負けした。対戦成績2勝3敗となり、叡王を失った。藤井は7冠に後退。タイトル連続獲得が「22」で止まり、8冠保持は「254日天下」で終わった。
   ◇   ◇   ◇
8冠の牙城が崩れ落ちた。盤を見つめる藤井の顔が青ざめている。何度読んでも伊藤玉に詰みはない。厳しい現実にがっくり肩を落とし、投了を告げた。
注目の大一番で振り駒で先手番を引き当て、エース戦法の角換わりに命運を託した。課題だった終盤、攻めが空転。伊藤の粘りに屈した。「途中までこちらが攻めていく展開でしたが、後手5三銀(98手目)から後手5二銀(100手目)を気づいてなくて、そのあたりから徐々に苦しい感じにしてしまいました。その後の後手7六歩(104手目)から後手8六歩(106手目)からの反撃にもうちょっといい対応があったのかなと思います。終盤でミスが結果に出てしまった。やむを得ない」。負けを受け止めた。
一昨年の秋あたりから、「包囲網」が厳しくなってきた。対戦相手が序盤の早い段階で、前例のない形をぶつけられ、手探り状態で戦いながら一方的に時間を使わされ、リードを許し、土俵を割っていた。
今年2月の朝日杯決勝(持ち時間各40分)がいい例だ。永瀬拓矢九段が矢倉に誘導した。先手の永瀬は序盤からスイスイと指し進め、たった1分しか使ってなかった。対する藤井は早々と39分使い、指し手を1手60秒未満で指さなければならない「1分将棋」の末に完敗した。これらの状況を踏まえて、タイトル失冠について「時間の問題だと思っていました」とあくまで冷静だった。
8冠に復帰するには、現在保持する7冠すべてを防衛し、来期の叡王戦の挑戦者となって伊藤にリベンジするのが条件となる。将棋界の全冠復帰は、故大山康晴十五世名人が5冠(名人・王位・王将・棋聖・十段)のころに3回達成した。1963年(昭38)3月に王将を失って、64年2月に奪還。66年7月に棋聖を失って67年1月に復帰。同年7月に棋聖を失い、70年7月に棋聖を奪い返した。
「今の時点で(復帰は)考えてません。実力をつけるのが大事だと思います。1局1局頑張りたいと思います」(藤井)。
将棋界には有名な言葉がある。「大切なのは負けた後」。元日本将棋連盟会長の故米長邦雄九段が発した。歴代のタイトル獲得経験者もこれを生かしてはい上がってきた。藤井にも、復活のチャンスはまだ数多くある。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日 大谷翔平が走者一掃の同点二塁打、満塁で今季初の快音…4試合連続マルチ

2024-06-20 14:14:19 | 外交
20日朝から駅前に買い物に出かけ戻ってきたのが12時少し前。NHKのBSをつけると8回6-6で9回に入ったところ、フリーマンに続く2人に当たりなくロイヤルズの攻撃。
最近気づいたけど「ドジャースの先発ピッチャーは調子が良くないのでは?」と思っていたら解説の日本人がド軍の「ピッチャーは大勢故障リスト入り」だとか。そこで「ラミレスが打たれたらサヨナラか?」と思ったらその通りになってしまった。
【米大リーグ・ドジャースは19日(日本時間20日)、敵地のコロラド州デンバーでのロッキーズ戦には6-7で9回サヨナラ負けを喫した。大谷翔平は
番指名打者(DH)で出場。5打数2安打3打点1得点と活躍した】と報じられました。
素人の大谷選手評価表によれば:
ーHR無し
-5打数2安打3打点
―ドジャース負け でしたから:
「一粒で一度だけ美味しい」並みの結果に終わりました。 残念!

写真:ロッキーズ戦の2回、満塁の走者を一掃する同点二塁打を放つ大谷翔平(19日)=AP


読売新聞オンライン:
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平は19日(日本時間20日)、敵地のコロラド州デンバーでのロッキーズ戦に大谷翔平は1番指名打者(DH)で出場。5打数2安打3打点1得点と活躍した。二回の第2打席で満塁の走者を一掃する同点二塁打を放 ち二回の第2打席で満塁の走者を一掃する同点二塁打を放ち、次打者フリーマンの右前打で一時、勝ち越しとなるホームを踏んだ。さらに第4打席でヒットを放ち、4試合連続の複数安打をマークした。試合は6-7で9回サヨナラ負けを喫した。
(以下省略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 肩透かしの感…国債購入減額「方針だけ決定・金額は後から」 腰が引けた円安対応策の理由

2024-06-16 07:14:46 | 外交
植田和男総裁は14日開いた金融政策決定会合後に記者会見したました。
それに付いてTBSテレビ報道局編集主幹の播摩卓士氏が15日やや批判的に解説しています。
植田総裁は安倍元首相と黒田東彦前日銀総裁による10年を超える「政府と日銀の癒着の産物アベノミクス」の後処理をしている訳ですから就任1年で歪みを糺すのは難しい面が多々あるのは理解できます。
以下が播摩卓士氏の指摘するポイントです。
1:日銀による国債買い入れを辞める 時期は次回に見送られましたが「金融緩和はやめなくてはいけません」
2:欧米中央銀行の金利(5%前後)と日銀の0金利を是正するには利上げが必要ですが長期金利が上がり利払いが増えます。
日本の国債発行残高は1038兆円ですから単純計算で1%で10兆円になります。悩ましいですね。
3:本音は長期金利を上げたくない。 のは財務省の担当官は当然ですが、それでは円安が解消しません、
3:そもそも赤字財政で、国債は減らしにくい のですが、そこを新総裁と政権与党は決断をしなければいけません。
以上が播摩卓士氏による解説に「だからどうすればよいの?」と思う素人の浜爺でした。


写真:植田日銀総裁

TBS News DIG:
「方針決定だけで、具体的な話はこれからか」と、肩透かしの感を受けました。
3月にマイナス金利政策を解除した日銀が、「金利」だけでなく、「量」の引き締めにも踏み込むことになるのですが、円安抑止のパンチ力は弱く、発表を受けた為替市場では、一時、1ドル=158円台まで逆に円安が進みました。
7月に具体的な減額計画を決定
日銀は14日、政策決定会合で日銀が買い入れている長期国債の額を、今の月6兆円程度から減額する方針を決定し、次回、7月の政策決定会合で、今後1〜2年程度の具体的な減額計画を決めることになりました。
異次元緩和によって日銀は市中に流通する国債を「爆買い」し、マネーの量的緩和を推進してきました。
その結果、異次元緩和前には91兆円だった日銀の国債保有額は、今や590兆円と6倍以上に膨れ上がりました。
GDP比でほぼ100%に達していて、欧米の15%〜30%に比べて突出しています。
国債は満期が来れば償還されるので、ずっと持ち続けていれば、いずれは保有額ゼロになるわけですが、現在は、市場に不測の事態が起きないように、毎月の償還額にほぼ匹敵する6兆円程度の国債を新たに買い入れ、保有額がほぼ現状維持になるようにしています。
今回の方針決定によって、日銀の国債保有額は、規模はともかく、減少することになります。
円安対応策を迫られた日銀
もっとも、今回の決定は「減額の方針だけ、額は後から」という内容で、事前に想定された中では、ミニマムと言える中身でした。
いわば議論が生煮えの状態で、ミニマムでも打ち出さざるを得なかったところに、円安で追い込まれた、今の日銀の厳しい立場がうかがえます。
円安に歯止めが効かなくなったことが大きな誤算でした。
アメリカの景気が強く、予想外に利下げが後ずれしているため、円安が1ドル=160円という歴史的な水準にまで進み、明らかに日本経済の下押し要因になっています。
日米金利差を縮小したいのであれば、本来は、日本が利上げするのが正攻法です。
しかし、春闘の結果を受けた実際の賃気上昇が未だ確認途上の段階にある上、短期金利の引き上げは、あらゆる金利の引き上げに直ちにつながってしまいます。
景気の足腰が強くなったことを確認しなければ、まだ利上げには踏み切れないと言うのが、植田総裁の本音でしょう。
そこで急浮上したのが長期国債の買い入れ減額です。
国債の買い入れを減額すれば長期金利は一定上昇するでしょうが、短期金利と違って、貸出金利への影響は、固定型の住宅金利や大企業向けの長期融資など限定的です。
また、長期金利が急騰するような事態になれば、臨機応変に日銀が買い入れを増やすと言った柔軟な対応も可能です。
日銀にとっては、利上げより、「やり易い」策でした。
金利急騰を避けたい以上、円安抑止効果は限定的
とはいっても、日銀は長期金利の大幅な上昇は避けたいと考えています。
長期金利が急上昇すれば、日銀が保有する膨大な国債の価格が下がり、膨大な含み損を抱えることになります。
中央銀行が時価会計で一時的に債務超過になっても全く問題ないというのが、日銀の公式見解ですが、そうした事態は避けるに越したことはありません。
また長期金利の上昇は、政府の国債の利払いの増加を招くので、なるべく緩やかにしたいところです。
このように、本音では、長期金利を大きくは上げたくないのですから、要は「腰が引けた」円安対応策にしかなりません。
現在の長期金利は、日本が1%に乗るかどうか、アメリカは4%台です。
日本の長期金利がコンマ何%上がっても、それだけでは円安抑止効果は限定的というのが大方の見方です。
金融・財政正常化への長い道のり
東短リサーチの加藤出さんの試算によれば、今の月6兆円の国債買い入れ額を、5兆円にした程度では、2年(24か月)後の日銀の国債保有額はわずか3〜4%程度しか減りません。
アメリカのFRBが現在行っている、2年で2割弱いう保有国債削減のペースにするには、月2兆円程度にまで買い入れ額を削減しなければならないということです。
月6兆円の買い入れを、いきなり月2兆円に減らすのは、ちょっと現実的ではありません。
それぐらい、日本の国債発行残高や、日銀の保有割合は大きいのです。
国債減額の前提になるべき、財政赤字削減策はまだなんら示されていません。
国債の発行額が減る目安など立っていないのです。
マイナス金利を解除し、異次元緩和を脱却した途端に、私たちは、そのツケの大きさに直面しているとも言えるでしょう。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日Mrs. GREEN APPLEの炎上MV、PRしまくった民放ワイドショー 翌朝の扱いを検証、黙殺したのは日テレ「ZIP!」

2024-06-15 07:50:58 | 外交
12日夜表題のMVが公開されたようですが、浜爺が知ったのは13日のスマホのニュースに男性3人組バンド「Mrs. GREEN APPLE」に対する批判やら「コロンブスが奴隷商人としらないのか」とお叱りの投稿を読んで何のことかなと思っていました。その後別紙でそのMVの映像を探し見ることが出来ました。
そもそもから始めると【男性3人組バンド「Mrs. GREEN APPLE」に関し何も知りません。問題のMVで3人がコロンブス他世界市場の偉人に扮し「類人猿にピアノを教えたり、人力車を引かせたりする映像」を見て、類人猿を先住民に見立てた人が居れば「偏見とか差別」だとクレームがつく可能性の高いものでしょう】
この記事はそもそもそれを盛り立てたのはTVキー各局の関与に言及で特に日テレ「ZIP!」だと糾弾しています。その適否は兎も角、MV新曲「コロンブス」の公開停止を発表 ボーカルの大森元貴氏が内容について「理解に欠ける表現があった」と謝罪しても騒動が収まっていない様に見えるのには驚きました。

写真:Mrs. GREEN APPLEの炎上MV、

J CAST ニュース:
先住民差別ではないかと批判された男性3人組バンド「Mrs. GREEN APPLE」の新曲MVについて、民放キー局の朝のワイドショーが無批判で取り上げていたとして、ネット上で注目を集めている。
所属レコード会社などが謝罪して、各局はどのように取り上げ直したのだろうか。フジテレビ、テレビ朝日、TBS、日本テレビの在京キー局4局について検証した。
類人猿に人力車を引かせるシーンなどを繰り返し流す
大航海時代のコロンブスなどに扮したバンドのメンバーらが、類人猿にピアノを教えたり、人力車を引かせたり...。新曲「コロンブス」のMVが2024年6月12日夜にユーチューブの公式チャンネルで公開されると、その翌日未明からすでに、X上では問題を指摘する投稿が出た。この投稿は、朝までに拡散され、批判の声が噴出していた。
そんな中で、民放キー局はそれぞれ、13日朝のワイドショーの中で、このMVをエンタメの話題として取り上げた。どの局もネット上で批判が出ていることに触れず、類人猿に人力車を引かせるシーンなどを繰り返し流した。
この日の正午ごろから、メディアが問題を取り上げ始め、レコード会社「ユニバーサルミュージック合同会社」などが昼過ぎには公式サイトのニュースリリースで、「歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現が含まれていた」と謝罪して、MVの公開を停止する事態になった。ボーカルの大森元貴さん(27)も同日夕、制作までの経緯を公式サイトで説明して謝罪した。
この騒ぎは、14日も続いており、TBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」へのバンドの17日出演見合わせが発表された。
大きな騒動になったことを踏まえると、世論の関心事に敏感なワイドショーは、14日朝に特集を組むという考え方もできた。実際は、どのように放送されたのだろうか。
フジテレビ系番組「めざましテレビ」は、13日の放送では、類人猿が人力車を引くシーンを流しながら、秘蔵のメイキング映像も紹介した。
「THE TIME,」は、「昨日の放送でMVを紹介」と説明
そして、騒動が続く6月14日の放送は、新曲MVが公開停止になったことを伝え、大森さんの謝罪コメントも紹介した。ただ、前日の放送について釈明はなく、1分間ほどでこのニュースが終わった。
テレ朝系番組「グッド!モーニング」は、13日の放送で人力車やピアノのシーンを流したが、14日の放送では、レコード会社などの謝罪を伝えたほか、街の声も紹介した。「過去の歴史を無視するような作品というのは、あまり認められるべきではない」とする批判のほか、「作品として見るくらいなら、別にそれはまた1つの形」とする意見も取り上げた。放送で3分間を割いていたが、この番組も、前日の放送への釈明はなかった。
TBS系番組「THE TIME,」は、13日の放送で人力車のシーンを流し、14日には、植民地主義を想起させると批判が出たことやレコード会社などの謝罪を伝えた。最後に、「昨日の放送で、このミュージックビデオを紹介していました」と説明したが、そのことに対する釈明はなかった。
曲MVの紹介に最も時間を割いたのは、日テレ系番組「ZIP!」だ。
13日の放送で、「歴史上の偉人熱演」として、人力車のシーンを繰り返し流したほか、ピアノのシーン、類人猿に馬の乗り方を指導したり、「コロンブスの卵」を再現したりする映像も流れた。これらの紹介に、2分間をかけていた。
ところが、14日の放送では、今回の騒動をまったくスルーして番組が終わってしまった。
14日朝は、コメンテーターが激論を交わすテレ朝系「モーニングショー」やネットの情報に敏感なフジテレビ系「めざまし8」も騒動を取り上げず、この話題のニュースは、低調のうちに終わった。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
(引用終わり)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする