goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

6日 随契備蓄米店頭に 買い物客が列 「安すぎる」農家不安視

2025-06-08 05:59:36 | ビジネス
『表題は「茨城県下で随契の備蓄米が安値だ並んだ」話題です』
随意契約で売り渡された政府の備蓄米が、県内でも店頭に並び始めた。6日には水戸市内のディスカウント店で発売され、安価なコメを求めようと買い物客が列をつくる光景が見られた。米価が下がるかは不透明だが、備蓄米が出回ることについて生産者からは懸念の声も上がる】と読売が報じました。
更に小売販売の状況として:
【■朝5時から待機
 6日午前7時頃、水戸市にある全国チェーン「MEGAドン・キホーテ上水戸店」の入り口では、2022年産の備蓄米5キロ(税込み2139円)が次々と店内へ運び込まれた。早朝からコメを求めて並んだ客が様子を見守った
 ひたちなか市の男性会社員(57)は、午前5時頃から同店の近くで待機。家族4人で暮らす中、コメ高騰の苦境を、パンや麺を増やしてしのぎつつ近隣市町を回り、少しでも安いコメを探していたという。「安く買えるのはありがたいが、1袋しか買えないからすぐに消費しちゃう」と不安げに話しながらも、会計を終えると「まずは無事に買えてほっとした」と胸をなでおろした。
 夫婦で備蓄米を買いに訪れた城里町の男性(71)は、古米ならではのにおいや味わいについて「新米とは違うだろうから、カレーやチャーハンにしてみようかな」と話した】と追記しています。
『この記事は更に「コメ農家の“備蓄米は安すぎる”」との声も載せていますが、緊急措置として行われている事と「日本の農政の減反」による歪みを同時に載せるのは如何なものか? と思いました。ここは随契米を素早くしかも安く提供したドンキーはじめ随契業者の素早い取り組みを称えて感謝します』

写真:備蓄米を受け取る買い物客(左)(いずれも6日、水戸市のMEGAドン・キホーテ上水戸店で) 

読売新聞オンライン:
随意契約で売り渡された政府の備蓄米が、県内でも店頭に並び始めた。6日には水戸市内のディスカウント店で発売され、安価なコメを求めようと買い物客が列をつくる光景が見られた。米価が下がるかは不透明だが、備蓄米が出回ることについて生産者からは懸念の声も上がる。(北川一葉、伊能新之介、佐々木勇輝)
■朝5時から待機
 6日午前7時頃、水戸市にある全国チェーン「MEGAドン・キホーテ上水戸店」の入り口では、2022年産の備蓄米5キロ(税込み2139円)が次々と店内へ運び込まれた。早朝からコメを求めて並んだ客が様子を見守った。
 ひたちなか市の男性会社員(57)は、午前5時頃から同店の近くで待機。家族4人で暮らす中、コメ高騰の苦境を、パンや麺を増やしてしのぎつつ近隣市町を回り、少しでも安いコメを探していたという。「安く買えるのはありがたいが、1袋しか買えないからすぐに消費しちゃう」と不安げに話しながらも、会計を終えると「まずは無事に買えてほっとした」と胸をなでおろした。
 夫婦で備蓄米を買いに訪れた城里町の男性(71)は、古米ならではのにおいや味わいについて「新米とは違うだろうから、カレーやチャーハンにしてみようかな」と話した。
■県内業者も申請
 農林水産省によると、県内に本社を置く複数の業者も、随意契約による備蓄米の買い取りを申請した。
 購入量は、関東を中心にスーパーを展開する「JMホールディングス」(土浦市)の6000トンが最多とみられる。県内では7日午前9時、「ジャパンミート生鮮館ひたちなか店」(ひたちなか市新光町)で発売される。広報担当者は「コメの在庫が切れかかる中、お客様にいち早く、少しでも安く届けたいと手を挙げた」と話した。
 スーパー「タイヨー」(神栖市)は6日、県内外の40店舗で備蓄米24トン分の販売を開始した。残りの24トンの販売は7月を予定しているという。
■今秋の新米影響懸念
 農水省によると、5月19~25日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は4260円。半額ほどの価格で備蓄米が販売される影響を心配する生産者もいる。
水戸市で「コシヒカリ」などを栽培している農家の男性(36)は「備蓄米の値段には納得しているが、今年の新米の値段が大幅に下がると今後の経営は厳しくなる」とした。ただ、「ここまでコメを求められている年はなかったので、農家として意欲が湧いている」とも語る。
 鉾田市のコメ農家の男性(50)は、「備蓄米は安すぎる」と率直に話す。「(新米の)価格の不安定さに農家仲間からは、心配や不安の声が上がっている。働き手のことをもっと考えてほしい」と訴えている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 備蓄米コンビニでも販売、東京と大阪で1キロ360円…小泉農相「面的な展開を期待」

2025-06-06 06:00:43 | ビジネス
『表題は「ついにコンビニ店頭にも備蓄米が並んだ」話題です』
政府が随意契約で売り渡した備蓄米の販売が5日、大手コンビニエンスストアで始まった。ファミリーマートとローソンは、東京と大阪の一部店舗で1キロ360円(税抜き)の小分けにして販売を開始。いずれも順次、全国の店舗に広げる予定だ
 小泉農相は5日午前、「ファミリーマート ムスブ田町店」(東京都港区)を視察し、「全国的に面的な備蓄米の展開につながると期待している」と述べ、コメ価格の低下に期待を示した】と読売が報じました。
『“コンビニ大手が東京や大阪の一部店舗にしても1キロ360円、2キロ700円(税抜き)で売り出し、順次全国に広げる”との事ですから安いコメを期待している庶民の方には心強い味方ですね!民間ビジネスの叡智に敬意を捧げます

写真:随意契約による備蓄米の販売が始まったコンビニの売り場(5日午前、東京都品川区のローソンで)=石川泰平撮撮影

読売新聞オンライン:
政府が随意契約で売り渡した備蓄米の販売が5日、大手コンビニエンスストアで始まった。ファミリーマートとローソンは、東京と大阪の一部店舗で1キロ360円(税抜き)の小分けにして販売を開始。いずれも順次、全国の店舗に広げる予定だ。
 小泉農相は5日午前、「ファミリーマート ムスブ田町店」(東京都港区)を視察し、「全国的に面的な備蓄米の展開につながると期待している」と述べ、コメ価格の低下に期待を示した。
 コンビニ大手が発売した備蓄米は2021年産で、ファミマは東京と大阪の各10店舗で、ローソンは各5店舗で2キロ700円(税抜き)も売り出した。セブン―イレブン・ジャパンは17日から、東京や大阪など一部店舗で無洗米として2キロ718円(同)で販売する。
 随意契約の備蓄米は5月31日から大手スーパーなどで販売が始まったが、コンビニは中小の小売店向けの契約に申し込んでいた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日 「あっ、備蓄米だ!」 5キロ1980円が1時間で完売 九州の店舗

2025-06-05 06:18:08 | ビジネス
『表題は「随契による備蓄米が九州でも販売」との話題です』
政府が随意契約で放出した備蓄米が、九州各地でも店頭に並び始めた。
 ドラッグストアコスモスを運営するコスモス薬品では、2022年度産の備蓄米を2万トン確保。4日、福岡、長崎、佐賀、大分各県の一部、計215店舗で、5キロを1980円(税込み)で初めて販売した】と朝日が報じました。
ここをクリック⇒「31日に首都圏のでスーパーの店舗で随契による5キロ2160円の備蓄米の販売」に始まり、以降各地で店頭で販売される様子がTVニュースで連日映像になって居ました。ついに九州にまで及んだのですね!』
記事の後段では:
【事前に販売の告知はせず、1人1点に制限したが、開店から約1時間で用意した40袋が完売した】と追記されています
少量の様ですが次回にはもっと多くなって欲しいものです

写真:5キロ1980円(税込み)で販売された備蓄米=2025年6月4日午前10時31分、福岡市南区的場1丁目、佐々木凌撮影© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
政府が随意契約で放出した備蓄米が、九州各地でも店頭に並び始めた。
 ドラッグストアコスモスを運営するコスモス薬品では、2022年度産の備蓄米を2万トン確保。4日、福岡、長崎、佐賀、大分各県の一部、計215店舗で、5キロを1980円(税込み)で初めて販売した。
 「あっ、備蓄米だ!」――。この日、福岡市南区の的場店では声を上げる客や、恐る恐る手に取る客の姿が見られた。事前に販売の告知はせず、1人1点に制限したが、開店から約1時間で用意した40袋が完売した。隣では、各銘柄米が4千円台後半で売られていた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日 豊田織機、買収受け入れ 株主は新設の持ち株会社

2025-06-04 06:56:32 | ビジネス
『表題は「豊田織機が買収提案を受け入れる」との話題です』
【トヨタ自動車の源流企業に当たる豊田自動織機は3日、トヨタグループによる買収提案を受け入れると発表した。トヨタ自動車、同社の豊田章男会長、グループ会社のトヨタ不動産が出資する持ち株会社を新設し、豊田織機の株主とする。各国・地域の競争当局の審査を経て12月上旬に株式の公開買い付け(TOB)を実施し、豊田織機の株式を非公開化する。一連の買収にかかる費用は約4・7兆円。非上場化で柔軟な経営判断が可能になることを生かし、変革期にあるモビリティー産業での成長を描けるかが焦点だ。
 持ち株会社への出資額はトヨタ不動産が約1800億円(議決権99・5%)、豊田会長が10億円(議決権0・5%)。トヨタは議決権のない優先株で約7000億円出資する】と毎日が報じました。
『この結果、新会社は非公開となりトヨタグループの中で長期的視点の確立に寄りグループの競争力強化に貢献する」のを期待されています。 日本でも「儲かっている会社がどんどん合理化を進める様になってきました!』

写真:買収の構図:

毎日新聞:
トヨタ自動車の源流企業に当たる豊田自動織機は3日、トヨタグループによる買収提案を受け入れると発表した。トヨタ自動車、同社の豊田章男会長、グループ会社のトヨタ不動産が出資する持ち株会社を新設し、豊田織機の株主とする。各国・地域の競争当局の審査を経て12月上旬に株式の公開買い付け(TOB)を実施し、豊田織機の株式を非公開化する。一連の買収にかかる費用は約4・7兆円。非上場化で柔軟な経営判断が可能になることを生かし、変革期にあるモビリティー産業での成長を描けるかが焦点だ。
 持ち株会社への出資額はトヨタ不動産が約1800億円(議決権99・5%)、豊田会長が10億円(議決権0・5%)。トヨタは議決権のない優先株で約7000億円出資する。
 TOB価格は1株当たり1万6300円。デンソー、アイシン、豊田通商のグループ3社はTOBに応じ、保有する豊田織機の全株式を売却する。TOBにかかる費用は約3・7兆円。豊田織機は、保有しているトヨタを含むグループ4社の株式を約3・1兆円で売却するほか、トヨタが保有する自社株を約1兆円かけて取得する。こうすることで4社と豊田織機の株式の持ち合いは解消される。
 非上場化にかかる費用のうち、約2・8兆円分は三菱UFJ銀行や三井住友銀行などの融資でまかなう。
 今後の焦点は、巨額資金を投じたグループ再編で、競争力の強化につながるかどうかだ。
 2024年9月末時点で、豊田織機の株式はトヨタが24・2%、デンソーが6・78%保有。豊田織機もトヨタ株式の約9%を保有し、デンソーやアイシンなどとも互いに株式を持ち合ってきた。そのため、資本の有効活用などの観点から近年、機関投資家などからの売却圧力が高まっていた。
 対応として非上場化という方針を決めたトヨタグループ。3日に取材に応じた豊田織機の伊藤浩一社長は「志や価値観を共有する新しい株主とともに、より迅速な意思決定、より果敢な投資を実行し、より大きなチャレンジを進める」と述べた。投資家からの圧力を回避できることを踏まえ、電動化を見据えた電池開発の加速など、長期的視点に立った経営判断につなげていく。
 また、自動車分野では「経営の自由度が確保されるメリットを生かし、トヨタグループ以外の自動車メーカーへの拡販を維持強化する」と説明した。
 豊田織機はフォークリフトなどの産業車両やカーエアコンを手がける。豊田会長の曽祖父に当たる豊田佐吉氏が1926年に設立した豊田自動織機製作所が前身で、自動車部門が37年に独立して現在のトヨタになった経緯がある。
 トヨタの豊田会長が10億円を出資することについて、トヨタ不動産の近健太取締役は「『資本家』としてこの枠組みをサポートする」と述べた。資本家と表現したことについて近氏は「投資家とは少し違う。個人が非公開の会社に長期でコミットメントをする、短期的でなく長期で支えようというのが私は資本家だと思う」と説明した。【大原翔】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 アパグループが創業祭を開催 経常利益796億円、2期連続で過去最高を更新

2025-06-03 06:59:25 | ビジネス
『表題は「アパグループが2期連続で過去最高利益更新」との話題です』
日本最大のホテルネットワークを持つアパグループの創業祭が2日、東京・元赤坂の明治記念館で開催された。2024年11月期の連結決算は売上高2260億円、経常利益796億円となり、23年11月期に続き、2期連続で過去最高売上、過去最高利益を更新したことを発表した】と産経が報じました。
『アパグループと聞くと「小母様が奇麗に着飾って映るとばかり思っていましたが元谷芙美子さんはアパホテルの社長さんと知りました」』
こちらが元谷芙美子さんです(ネットから)

記事の後段では:
【元谷一志社長兼CEOは記者会見で、「3年前の(創業者である元谷外志雄会長からの)事業継承はベストタイミングだった」「新型コロナが22年5月、5類に移行し、訪日外国人旅行者が非常に伸びた」「100年企業を目指して、3代、4代としっかり引き継いでいくための礎をつくる」などと語った。
この日、保守系言論人としても活躍する元谷会長のバースデーイブとして約1100人が出席するパーティーも開かれた】と追記されています。
『コロナが5類に移行する時点で代表交代が有ったとしても売り上げも利益も利益を更新して、ついには1100人の操業サイトは驚きました。加えて元谷一志社長兼CEOは保守系言論人としても活躍すると知り、改めて産経が報じる理由も強いた次第!

写真:記者会見するアパグループの元谷一志社長兼CEO=2日、明治記念館© 産経新聞 

産経新聞:
日本最大のホテルネットワークを持つアパグループの創業祭が2日、東京・元赤坂の明治記念館で開催された。2024年11月期の連結決算は売上高2260億円、経常利益796億円となり、23年11月期に続き、2期連続で過去最高売上、過去最高利益を更新したことを発表した。
元谷一志社長兼CEOは記者会見で、「3年前の(創業者である元谷外志雄会長からの)事業継承はベストタイミングだった」「新型コロナが22年5月、5類に移行し、訪日外国人旅行者が非常に伸びた」「100年企業を目指して、3代、4代としっかり引き継いでいくための礎をつくる」などと語った。
この日、保守系言論人としても活躍する元谷会長のバースデーイブとして約1100人が出席するパーティーも開かれた。
元谷会長は「(1971年の)創業から50年以上、一度も赤字を出さなかったのは、みなさまのおかげ」「事業活動と言論活動の双方に力を入れたから成功することができた」「こんなに集まってくれたら、やめるわけにいかない。引き続き頑張っていく」などとあいさつした。
自民党の片山さつき参院議員(参院決算委員長)は来賓あいさつで、「わが党は保守政党であり、国民の安全・安心を守る。元谷会長の発信を学んで、政治を前に進め、日本を守り抜きたい」などと語った。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする