goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

7日 インドネシアの火山で大規模噴火 日本への津波の影響を調査中

2025-07-08 06:24:35 | 環境
『インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生した話題です』
7日正午すぎ、インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は日本への津波の影響を調査しています。  気象庁によりますと、午後0時10分ごろ、インドネシアで地震がありました。  レウォトビ火山が大規模噴火を起こした可能性があり、噴煙はおよそ1万9000メートルの高さにまで上がったということです】とテレ朝が報じました。
『初報では「日本への津波の影響を心配する呼びかけ」を報じましたが、その影響はなくて済んだようです。 世界中で異常気候で猛暑、洪水、火山の噴火と心配が絶えません』

写真:レウォトビ火山で大規模な噴火

テレ朝News:
7日正午すぎ、インドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は日本への津波の影響を調査しています。  気象庁によりますと、午後0時10分ごろ、インドネシアで地震がありました。  レウォトビ火山が大規模噴火を起こした可能性があり、噴煙はおよそ1万9000メートルの高さにまで上がったということです。  気象庁は日本への津波の影響について現在、調査をしていて、今後の情報に注意するよう呼び掛けています。  レウォトビ火山は先月も大規模噴火を起こしていて、その時は噴煙が1万6000メートルの高さに上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日 7日も猛烈な暑さ警戒 熱中症警戒アラート今年最多30道都県 東京都は2日連続発表

2025-07-07 06:34:31 | 環境
『7日も猛烈な暑さ「熱中症警戒アラート」発令の話題です』
今日7日も九州から北海道にかけて、晴れて強い日差しが照り付けるでしょう。今年最多の30道都県に熱中症警戒アラートが発表されています。北海道では今年初、東京都では2日連続です。また、午後は急な激しい雨や雷雨に注意を
今日7日は日本付近は高気圧に覆われますが、気圧の谷や湿った空気の影響を受けるでしょう。九州から北海道までおおむね晴れる見込みです。強い日差しが照り付けて、気温がぐんぐん上昇する見込みです】とTennki.jpが報じました。
『暑さに加えて関東の内陸部では5日はにわか雨というより―「短時間異常降雨」に近い大雨で道路が溢水して大騒ぎでした。今日も注意が必要かも知れません。梅雨時の雨も適量無いと農業用水や飲料水の確保にも影響が有り微妙な気持ちです

写真:7日も猛烈な暑さ警戒 熱中症警戒アラート今年最多30道都県 東京都は2日連続発表 

Tenki.jp:
今日7日も九州から北海道にかけて、晴れて強い日差しが照り付けるでしょう。今年最多の30道都県に熱中症警戒アラートが発表されています。北海道では今年初、東京都では2日連続です。また、午後は急な激しい雨や雷雨に注意を。
今日7日は日本付近は高気圧に覆われますが、気圧の谷や湿った空気の影響を受けるでしょう。九州から北海道までおおむね晴れる見込みです。強い日差しが照り付けて、気温がぐんぐん上昇する見込みです。まだ梅雨明けの発表がない、関東甲信や北陸、東北もいよいよ梅雨明けが秒読みとなるかもしれません。
今日7日の最高気温は、全国的に平年を大幅に上回るでしょう。35℃以上の猛暑日の所も続出しそうです。大分や熊本、大阪、京都、奈良、名古屋や岐阜、東京、さいたまなど、九州から関東甲信だけでなく、福島や十勝など東北や北海道でも猛暑日の所がありそうです。
今日7日は熱中症警戒アラートが、沖縄と九州、中国、四国、近畿、東海、関東甲信、北陸と北海道の30道都県に発表されています。今年最も多く、東京では2日連続、北海道では今年初です。
猛烈な暑さで体調を崩さないよう、室内では無理をせずにエアコンを使用したり、喉が渇く前に水をこまめに飲んだり、適度に塩分を補給したりと、万全の対策をしてお過ごしください。
●午後は局地的な非常に激しい雨や雷雨に
 沖縄は台風4号の影響を受ける
午後は局地的な非常に激しい雨や雷雨に 沖縄は台風4号の影響を受ける© tenki.jp
今日7日も気温の上昇と高気圧の周辺をまわる暖かく湿った空気の影響で、午後を中心に大気の状態が不安定となるでしょう。雷を伴って激しい雨や非常に激しい雨が降って大雨となる所がありそうです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒をしてください。また落雷や突風、竜巻などの激しい突風にご注意下さい。
沖縄は、台湾を北東に進む台風4号の接近に伴って、断続的に雨が降り、局地的に激しい雨や雷雨となりそうです。特に先島諸島では、非常に強い風が吹き、海上はうねりを伴って大しけとなる所があるでしょう。高波に警戒し、強風にご注意ください。
(以下省略)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日 「先が見えない」悪石島住民の島外避難開始 トカラ列島に危機感 1000回超える地震

2025-07-05 05:50:16 | 環境
『トカラ列島悪石島付近ではこの日も地震が続きました』
鹿児島県十島村で地震が相次いでいます。ここをクリック⇒3日は、これまでで最大の震度6弱を観測しました。十島村は、希望する住民を島の外に避難させることを決めました。4日午前、悪石島から13人が船で鹿児島に向かいました
 悪石島 島外避難始まる
 午前7時ごろに撮影された映像では、港に船が接岸する様子が確認できます。
 赤ちゃんを抱いたお母さんや子どもたちも、次々とスーツケースなどを持って乗船します。
避難する島民
「(Q.今、船に乗られていかがでした?)ゆっくり寝られるなって安心感がある」
「(Q.揺れが始まってからもうすぐ2週間になるが?)ドキドキ感があって。いつまで地震が起きるかって眠れないのがあったので」
 悪石島の住民など76人のうち、0歳から80歳までの希望者が島外へ避難するということです。
3日取材中に震度6弱発生】とテレ朝が報じました。
『昨日4日も朝からTVの画面に速報で悪石島付近で震度4の地震と度々報じていました。そして夕刻のTVニュースでは悪石島を避難を決めた13人の方たちがフェリーで鹿児島港に到着の様子を報じました。更に南部の宝島や子宝島でも撤退希望者の選定を進めている様です。お気の毒なのは「現地の地震が何時収拾するかは気象庁にも予測が立たない」様で、残るにしろ避難するにしろ島民の苦労は続きます。 頑張ってください!

写真:4日 悪石島© テレビ朝日 

テレ朝news:
鹿児島県十島村で地震が相次いでいます。3日は、これまでで最大の震度6弱を観測しました。十島村は、希望する住民を島の外に避難させることを決めました。4日午前、悪石島から13人が船で鹿児島に向かいました。
 
悪石島 島外避難始まる
 午前7時ごろに撮影された映像では、港に船が接岸する様子が確認できます。
 赤ちゃんを抱いたお母さんや子どもたちも、次々とスーツケースなどを持って乗船します。
避難する島民
「(Q.今、船に乗られていかがでした?)ゆっくり寝られるなって安心感がある」
「(Q.揺れが始まってからもうすぐ2週間になるが?)ドキドキ感があって。いつまで地震が起きるかって眠れないのがあったので」
 悪石島の住民など76人のうち、0歳から80歳までの希望者が島外へ避難するということです。
3日取材中に震度6弱発生
KKB 柿野賢治アナウンサー
「今、悪石島学園に震度6弱の地震が起きました。校庭に集まるようにアナウンスがありました。防災無線のアナウンスによって、今、校庭に集まっています。今、子どもたちがテントを張っています。悪石島です。グラウンドに集まってくださいというふうなアナウンスがあって、生徒たちが今テントを作成している状況です」
 これは3日、地震直後の悪石島の映像です。
柿野アナ
「今ヘリから悪石島上空、様子を見ていますが、大きな落石があったり、山が崩れたり、そういった様子は見て取れません」
 3日午後4時13分ごろ、トカラ列島の悪石島で観測された最大震度6弱の地震。気象庁によると震源はトカラ列島近海で、地震の深さは20キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.5でした。

 地震が起きた瞬間、現地の取材班は…。
柿野アナ
「微妙な揺れがどんどん続いた後に縦揺れが起きて、その後、横揺れ。トータルとしてそれ程長くはなかったんですけれども、足がガクガクするような感触を覚えました。私は取材で2時間ほど(悪石島に)行っていたんですけれども、取材中も震度4の地震が2回、そして震度6弱が1回という地震を感じました」
 地震直後の役場では、職員が情報を収集しました。
 先月21日から、震度1以上の地震を1000回以上観測しているトカラ列島。
柿野アナ
「また地震が来ました。また地震が来ました。ガタガタガタガタと揺れています。少し電線が揺れています」
1週間程度 鹿児島市内ホテルへ
 島の人々は、心身ともに疲労困憊(こんぱい)です。
悪石島の住民
「小宝島がきのう震度5弱でしょ。だいたい今までのパターンは小宝島に移行して収束に向かうが、また返ってきて、朝から震度4が何回ぐらいあるのかな。また元に戻った。ちょっと先が見えません」
 3日の夜、鹿児島県十島村の久保源一郎村長は島外避難を決断しました。
「あす定期船が悪石島に午前7時15分発で、希望避難者の13人を現時点で予定しておりますので、鹿児島市に避難させることになっております」
「(震度)6弱は初めて来たので、今動ける人は島外避難という形をとろうと」
 悪石島では2021年にも頻発した地震により島外避難を実施。この時は島民のおよそ4割にあたる33人が避難を希望しました。

 今回は1週間程度、鹿児島市内のホテルなどへ避難するということですが、地震の状況で延長する可能性もあります。
トカラ列島に危機感
 トカラ列島の他の島からも不安の声が。2日、震度5弱の地震を観測した小宝島です。
十島村役場 小宝島出張所 中村勝都志所長
「うちが震度5弱を観測する前に、悪石島で震度5弱が観測されている。隣の島で(震度)6弱が計測されていると、うちにもそのうち来るという危機感。そういう備えはしたほうがいいのかなと」
 学校のグラウンドには地割れが発生し、倉庫の床もひび割れるなど、島には地震の爪痕が…。
 震源地から50キロ程のところにある宝島の住民も、危機感を募らせています。
宝島学園 西田裕之校長
「あそこの島が小宝島です。その左側にうっすら島の形が。あれが一番揺れている悪石島」
「(宝島は)隣の隣の島なんですけど、ほとんど揺れてなくて。昨日から状況が一変した」
 島で唯一の学校では、2日に防災無線が鳴り響き、児童を中庭に避難させる場面が2度あったといいます。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日 噴火続く新燃岳、噴煙5000メートルに 多量の降灰も予想

2025-07-04 06:10:14 | 環境
『「霧島連山・新燃岳5000メートルので噴煙」の話題です』
気象庁は、宮崎・鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(1421メートル)で3日午後1時49分に噴火が発生し、噴煙が高さ5千メートルまであがったと発表した。火口から南西方向に火山灰が流され、宮崎県小林市や鹿児島県霧島市で多量の降灰が予想されるとして、降灰予報の速報を出した】と朝日が報じました。
『火山灰が火口から大量の降灰との予想です』
記事に寄れば:
【新燃岳は6月22日に約7年ぶりに噴火。23日に噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げられ、27日から連続噴火が続いている。気象庁は警戒レベル3を維持し、火口から3キロの範囲で大きな噴石などに警戒するよう呼びかけている】と追記されています。
偶然ですが「トカラ列島で地震が群発しているのと機を同じくしています。 関連は無いと思いますが、農作物や住宅への影響が気になります

写真:宮崎県の模式図

朝日新聞デジタル:
気象庁は、宮崎・鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(1421メートル)で3日午後1時49分に噴火が発生し、噴煙が高さ5千メートルまであがったと発表した。火口から南西方向に火山灰が流され、宮崎県小林市や鹿児島県霧島市で多量の降灰が予想されるとして、降灰予報の速報を出した。
 新燃岳は6月22日に約7年ぶりに噴火。23日に噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げられ、27日から連続噴火が続いている。気象庁は警戒レベル3を維持し、火口から3キロの範囲で大きな噴石などに警戒するよう呼びかけている。(安田朋起)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日 鹿児島県で最大震度6弱の強い地震 鹿児島県・鹿児島十島村

2025-07-04 06:02:46 | 環境
『トカラ列島付近で震度6弱の地震が発生」の話題です』
3日午後4時13分ごろ、鹿児島県で最大震度6弱を観測する強い地震がありました。
気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは5.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
最大震度6弱を観測したのは、鹿児島県の鹿児島十島村です
【各地の震度詳細】
■震度6弱
□鹿児島県
鹿児島十島村】とTBSが報じました。
『昨日夕刻のTVニュースでは「悪石島付近では先月21日から1000回に及ぶ地震が続いている」と報じていました。現地を訪れた記者が村長と面談していましたが、「島外避難も」と口にされていました。現地の不安は募るばかりの様です。「ここ一週間は同規模の余震に気を付ける様と気象庁の予報です」 落ち着くと良いのですが!

写真:鹿児島県で最大震度6弱の強い地震 鹿児島県・鹿児島十島村© TBS NEWS DIG_Microsoft 

TBS NEWS DIG:
3日午後4時13分ごろ、鹿児島県で最大震度6弱を観測する強い地震がありました。
気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは5.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
最大震度6弱を観測したのは、鹿児島県の鹿児島十島村です。
【各地の震度詳細】
■震度6弱
□鹿児島県
鹿児島十島村
■震度2
□鹿児島県
奄美市 瀬戸内町
■震度1
□鹿児島県
大和村 宇検村 龍郷町
喜界町 天城町 伊仙町
気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする