『トカラ列島悪石島付近ではこの日も地震が続きました』
【鹿児島県十島村で地震が相次いでいます。ここをクリック⇒3日は、これまでで最大の震度6弱を観測しました。十島村は、希望する住民を島の外に避難させることを決めました。4日午前、悪石島から13人が船で鹿児島に向かいました。 悪石島 島外避難始まる
午前7時ごろに撮影された映像では、港に船が接岸する様子が確認できます。
赤ちゃんを抱いたお母さんや子どもたちも、次々とスーツケースなどを持って乗船します。
避難する島民
「(Q.今、船に乗られていかがでした?)ゆっくり寝られるなって安心感がある」
「(Q.揺れが始まってからもうすぐ2週間になるが?)ドキドキ感があって。いつまで地震が起きるかって眠れないのがあったので」
悪石島の住民など76人のうち、0歳から80歳までの希望者が島外へ避難するということです。
3日取材中に震度6弱発生】とテレ朝が報じました。
『昨日4日も朝からTVの画面に速報で悪石島付近で震度4の地震と度々報じていました。そして夕刻のTVニュースでは悪石島を避難を決めた13人の方たちがフェリーで鹿児島港に到着の様子を報じました。更に南部の宝島や子宝島でも撤退希望者の選定を進めている様です。お気の毒なのは「現地の地震が何時収拾するかは気象庁にも予測が立たない」様で、残るにしろ避難するにしろ島民の苦労は続きます。 頑張ってください!』
写真:4日 悪石島© テレビ朝日
テレ朝news:
鹿児島県十島村で地震が相次いでいます。3日は、これまでで最大の震度6弱を観測しました。十島村は、希望する住民を島の外に避難させることを決めました。4日午前、悪石島から13人が船で鹿児島に向かいました。
悪石島 島外避難始まる
午前7時ごろに撮影された映像では、港に船が接岸する様子が確認できます。
赤ちゃんを抱いたお母さんや子どもたちも、次々とスーツケースなどを持って乗船します。
避難する島民
「(Q.今、船に乗られていかがでした?)ゆっくり寝られるなって安心感がある」
「(Q.揺れが始まってからもうすぐ2週間になるが?)ドキドキ感があって。いつまで地震が起きるかって眠れないのがあったので」
悪石島の住民など76人のうち、0歳から80歳までの希望者が島外へ避難するということです。
3日取材中に震度6弱発生
KKB 柿野賢治アナウンサー
「今、悪石島学園に震度6弱の地震が起きました。校庭に集まるようにアナウンスがありました。防災無線のアナウンスによって、今、校庭に集まっています。今、子どもたちがテントを張っています。悪石島です。グラウンドに集まってくださいというふうなアナウンスがあって、生徒たちが今テントを作成している状況です」
これは3日、地震直後の悪石島の映像です。
柿野アナ
「今ヘリから悪石島上空、様子を見ていますが、大きな落石があったり、山が崩れたり、そういった様子は見て取れません」
3日午後4時13分ごろ、トカラ列島の悪石島で観測された最大震度6弱の地震。気象庁によると震源はトカラ列島近海で、地震の深さは20キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.5でした。
地震が起きた瞬間、現地の取材班は…。
柿野アナ
「微妙な揺れがどんどん続いた後に縦揺れが起きて、その後、横揺れ。トータルとしてそれ程長くはなかったんですけれども、足がガクガクするような感触を覚えました。私は取材で2時間ほど(悪石島に)行っていたんですけれども、取材中も震度4の地震が2回、そして震度6弱が1回という地震を感じました」
地震直後の役場では、職員が情報を収集しました。
先月21日から、震度1以上の地震を1000回以上観測しているトカラ列島。
柿野アナ
「また地震が来ました。また地震が来ました。ガタガタガタガタと揺れています。少し電線が揺れています」
1週間程度 鹿児島市内ホテルへ
島の人々は、心身ともに疲労困憊(こんぱい)です。
悪石島の住民
「小宝島がきのう震度5弱でしょ。だいたい今までのパターンは小宝島に移行して収束に向かうが、また返ってきて、朝から震度4が何回ぐらいあるのかな。また元に戻った。ちょっと先が見えません」
3日の夜、鹿児島県十島村の久保源一郎村長は島外避難を決断しました。
「あす定期船が悪石島に午前7時15分発で、希望避難者の13人を現時点で予定しておりますので、鹿児島市に避難させることになっております」
「(震度)6弱は初めて来たので、今動ける人は島外避難という形をとろうと」
悪石島では2021年にも頻発した地震により島外避難を実施。この時は島民のおよそ4割にあたる33人が避難を希望しました。
今回は1週間程度、鹿児島市内のホテルなどへ避難するということですが、地震の状況で延長する可能性もあります。
トカラ列島に危機感
トカラ列島の他の島からも不安の声が。2日、震度5弱の地震を観測した小宝島です。
十島村役場 小宝島出張所 中村勝都志所長
「うちが震度5弱を観測する前に、悪石島で震度5弱が観測されている。隣の島で(震度)6弱が計測されていると、うちにもそのうち来るという危機感。そういう備えはしたほうがいいのかなと」
学校のグラウンドには地割れが発生し、倉庫の床もひび割れるなど、島には地震の爪痕が…。
震源地から50キロ程のところにある宝島の住民も、危機感を募らせています。
宝島学園 西田裕之校長
「あそこの島が小宝島です。その左側にうっすら島の形が。あれが一番揺れている悪石島」
「(宝島は)隣の隣の島なんですけど、ほとんど揺れてなくて。昨日から状況が一変した」
島で唯一の学校では、2日に防災無線が鳴り響き、児童を中庭に避難させる場面が2度あったといいます。
(以下省略)