goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

4日 自公の過半数微妙、立民と国民は堅調…参院選序盤情勢

2025-07-05 06:21:49 | 政治
『20日の参院選予想は「自公で過半数は微妙」との話題です』
【読売新聞社は20日投開票の参院選について、3、4の両日、電話とインターネットによる調査を実施し、全国の総支局などの取材を加味して序盤の情勢を探った。自民党は選挙区選で苦戦を強いられ、獲得議席が40程度にとどまる可能性がある。公明党との合計でも50議席前後で、与党で過半数(125議席)を維持できるかどうかは微妙な情勢だ】と報じました。
『他紙の情報も「自公で過半数は現時点の調査では微妙」で一致居ています。参院選の焦点は「改選議席で50犠牲気を超えるか否か」と指摘しています。そして1人区の勝利が自公で過半数の鍵である点を強調し「目下は1人区で苦戦」との見立て」です。米国との関税交渉がwin-win に終われば与党有利、交渉結果が負けなら与党に厳しい状況が生まれそうです」もう少し、国際情勢を見守らないといけない様です

写真:【グラフ】主な党派の予想獲得議席© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
読売新聞社は20日投開票の参院選について、3、4の両日、電話とインターネットによる調査を実施し、全国の総支局などの取材を加味して序盤の情勢を探った。自民党は選挙区選で苦戦を強いられ、獲得議席が40程度にとどまる可能性がある。公明党との合計でも50議席前後で、与党で過半数(125議席)を維持できるかどうかは微妙な情勢だ。
参政は議席増
 今回の選挙戦は、自公両党の与党が50議席以上を確保して参院の過半数を維持できるかどうかが最大の焦点となる。
自民は、全体の勝敗を左右する改選定数1の「1人区」のうち、固い保守地盤の石川、福井、鳥取・島根、山口などで優勢だが、東北や四国、九州で野党系候補に後れを取っている。複数区では、茨城、静岡など「2人区」で1議席ずつ確保できる可能性がある。改選定数が3以上の選挙区では、当落線上の候補者が複数いて、混戦となっている。
 公明も候補者を擁立した複数区のうち、埼玉、神奈川、大阪、兵庫が接戦で、予断を許さない状況だ。比例選も伸び悩んでおり、改選14議席から減らす可能性がある。
 立憲民主党は長野や三重、大分などの1人区でリードし、北海道、埼玉、千葉、神奈川などの複数区でも優位に立つ。比例選も前回選の7議席と並ぶ水準で、堅調な戦いぶりだ。

 国民民主党は玉木代表の地元の香川で優勢となり、複数区の静岡、愛知で優位に戦いを進めている。比例選も好調で、公示前勢力を倍増させる勢いだ。
 参政党は東京選挙区で議席を獲得する可能性があり、比例選でも数議席を確保して躍進することが見込まれる。
 日本維新の会や共産党、れいわ新選組は候補者を擁立した複数区で激しく競り合っている。日本保守党は参院初の議席を比例選で獲得しそうだ。
 社民党のほか、諸派の「再生の道」とNHK党も議席獲得の可能性がある。
 今回の参院選は125議席が争われ、選挙区選(75議席)に350人、比例選(50議席)に172人の、計522人が立候補した。
 調査は電話とインターネットで実施し、計14万537人から回答を得た。一定数の回答者が投票する
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日 「学歴詐称疑惑」静岡・伊東市長に辞職勧告へ 市議会、百条委設置も

2025-07-05 06:10:41 | 政治
『伊東市長田久保氏に「市議会が辞職勧告」の話題です』
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)がここをクリック⇒「東洋大卒業」と公表していた学歴が実際には除籍だった問題で、市議会議会運営委員会は4日、市長に対する辞職勧告と地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委)設置の決議案を7日の本会議に提出し、採決することを全会一致で決めた。いずれも可決される見通し
 議運委に諮られた辞職勧告決議案は、市長が市議会で学歴問題を追及された際、質問趣旨をはぐらかしたり答弁拒否を繰り返したりしたと指摘し「誠実さを欠くといった程度では済まず、卑劣ですらある」と批判した】と毎日が報じました。
2日記者会見での伊東市長・田久保氏の説明を聞いても「ああそうか! 詐称で無いな」とは全く思えませんでした。その後紀藤弁護士や若狭弁護士なども公職選挙府違反の疑いが有る」とコメントを出していました
この記事の最後に:
【田久保市長は4日、出席予定だった県東部市長会を混乱を避けるために欠席し、市役所にも登庁しなかった。6日に予定される地元のイベント「松川タライ乗り競争」への欠席も決めている】と追記されています。
記者会見では「山積する公務処理の為、辞任はしない意向」でしたが、公務キャンセルが始っている様です。公職選挙法違反で訴追され刑が確定するまでの泥仕合を演じますかね? まだ争いは続きそうです

写真:「大学は除籍だった」と説明する静岡県伊東市の田久保真紀市長(左)。弁護士同席で記者会見を開いた=静岡県伊東市和田1の市観光会館で2025年7月2日、若井耕司撮影 

毎日新聞:
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が「東洋大卒業」と公表していた学歴が実際には除籍だった問題で、市議会議会運営委員会は4日、市長に対する辞職勧告と地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委)設置の決議案を7日の本会議に提出し、採決することを全会一致で決めた。いずれも可決される見通し。
 議運委に諮られた辞職勧告決議案は、市長が市議会で学歴問題を追及された際、質問趣旨をはぐらかしたり答弁拒否を繰り返したりしたと指摘し「誠実さを欠くといった程度では済まず、卑劣ですらある」と批判した。田久保市長は5月に初当選したばかりで、市広報誌の新市長紹介に「東洋大学法学部卒業」と記載されていた。報道陣の取材に応じた中島弘道議長は「伊東市を混乱させず、早く終結してもらいたい」と辞職を求めた。
 市によると、除籍が明らかになった2日には200件超、3日は350件超の電話が、また両日合わせて250件のメールが市役所にあった。そのほとんどが市長の辞職を求める内容だという。また、5月の市長選で学歴を偽った公職選挙法違反の疑いがあるとして、市内の男性経営者が週明けにも刑事告発する考えを明らかにしている。
 田久保市長は4日、出席予定だった県東部市長会を混乱を避けるために欠席し、市役所にも登庁しなかった。6日に予定される地元のイベント「松川タライ乗り競争」への欠席も決めている。【若井耕司】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 「お米券」2200円分、全25万世帯に配布へ…兵庫県尼崎市「なるべく早く届けたい」

2025-07-03 07:00:06 | 政治
『尼崎市が「お米券 2200円分 配布」の話題です』
コメ価格の高騰を受け、兵庫県尼崎市は2日、市内の全約25万世帯に「お米券」2200円分を配布すると発表した。事業費は8億5300万円。8日開会の市議会に補正予算案を提出する
 対象は、7月1日現在で住民基本台帳に登録されている世帯。それぞれ全国で使える440円分のお米券を5枚ずつ送る。発送は9月中旬以降になる見込み】と読売が報じました。
『この記事で知りましたがコメ価格への対応は「尼崎市の他に南陽市や大阪府で実施されているそうです。 都県市の規模で市民を応援するとなると“おこめ券”を作るだけでも手間と費用が余分にかかりそうです」 スマホで「コメ購入のレシートの写真を添えて行政の事務局に送ると還付通知が来る」のではこれも手数ですか ⤵ 😰


写真:尼崎市の配置図

読売新聞オンライン:
コメ価格の高騰を受け、兵庫県尼崎市は2日、市内の全約25万世帯に「お米券」2200円分を配布すると発表した。事業費は8億5300万円。8日開会の市議会に補正予算案を提出する。
 対象は、7月1日現在で住民基本台帳に登録されている世帯。それぞれ全国で使える440円分のお米券を5枚ずつ送る。発送は9月中旬以降になる見込み。
 備蓄米の放出以降も価格が高止まりしていることを受けた対応で、市政策推進課の川端康太課長は「食品の価格高騰は生活を直撃している。なるべく早く市民に届けたい」としている。
 コメ価格への対策では、山形県南陽市が全市民約2万8900人に440円分のお米券の配布を決定している。大阪府は18歳以下の子どもを対象に7000円相当の米が購入できるクーポンを配布予定で、6月から申請を受け付けている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日 参院選がきょう公示 「物価高対策」などが争点に 20日投開票

2025-07-03 06:40:38 | 政治
『参院選が「きょう告示」の話題です』
第27回参議院選挙がきょう、公示されます。投開票は20日、高止まりが続く「物価高対策」などが主な争点です。 今回の参院選は、248議席のうち改選と非改選の欠員補充、あわせて125議席をめぐって争われます。 最大の争点は「物価高対策」で、主に自民・公明両党が「給付」を主張するのに対し、野党は「消費税の減税や廃止」を訴えています。 また、与党は過半数の議席獲得を勝敗ラインに設定しており、与党側が非改選の議席と合わせて過半数を維持できるか、野党側がそれを阻止するかが焦点となります
とTBSが報じました。
『別紙でも3日公示は報じられており各紙とも「物価高対策」と「与党で50議席確保で過半数割れ防止」を関心事に取り上げています。 今週の週刊誌情報では「あれこれ当落の評が上がっていました。今日からはしばらくストップですね!

写真:国会議事堂

TBS NEWS DIG:
第27回参議院選挙がきょう、公示されます。投開票は20日、高止まりが続く「物価高対策」などが主な争点です。 今回の参院選は、248議席のうち改選と非改選の欠員補充、あわせて125議席をめぐって争われます。 最大の争点は「物価高対策」で、主に自民・公明両党が「給付」を主張するのに対し、野党は「消費税の減税や廃止」を訴えています。 また、与党は過半数の議席獲得を勝敗ラインに設定しており、与党側が非改選の議席と合わせて過半数を維持できるか、野党側がそれを阻止するかが焦点となります。 与党はこの目標を下回ると衆参両院で少数与党となり、石破総理の責任論に発展する可能性があります。 また、今回の参院選は、選挙ポスターに品位保持規定を新設した改正公職選挙法が適用される初めての国政選挙となります。 
(引用終わり)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 伊東市長「卒業したと勘違い」、学歴詐称を否定…市議会議長「我々にちらりと見せた『卒業証書』は偽物」

2025-07-03 06:29:57 | 政治
『伊東市長田久保氏が「大学は卒業で無く除籍」と認めた話題です』
5月の静岡県伊東市長選で初当選した田久保真紀・伊東市長の学歴問題は2日、急展開した。田久保市長は記者会見で、「東洋大学から『卒業』ではなく『除籍』と示された」と認めた上、「卒業したと勘違いしていた」と学歴詐称を否定。「経歴は選挙中に自ら公表しておらず、公職選挙法上は問題はない」と述べた。 
この問題を追及してきた市議らは今後、本会議で調査権限の強い百条委員会を設置。市長に対する辞職勧告決議案を提出する構えだ】と読売が報じました。
『この発言で「伊東市議会並びに伊東市民がどう判断するでしょうか? 「一難去ってまた一難」風に見えます

写真:会見の最後に頭を下げる田久保市長(2日、静岡県伊東市で)© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
5月の静岡県伊東市長選で初当選した田久保真紀・伊東市長の学歴問題は2日、急展開した。田久保市長は記者会見で、「東洋大学から『卒業』ではなく『除籍』と示された」と認めた上、「卒業したと勘違いしていた」と学歴詐称を否定。「経歴は選挙中に自ら公表しておらず、公職選挙法上は問題はない」と述べた。 
この問題を追及してきた市議らは今後、本会議で調査権限の強い百条委員会を設置。市長に対する辞職勧告決議案を提出する構えだ。
 市観光会館で開かれた記者会見には、顧問弁護士も同席。田久保市長は先月28日に大学に出向き、卒業証明書の申請手続きを行ったところ、「除籍されていたと判明した」と説明。「大学卒業について選挙中も自ら公表はしておらず、弁護士にも確認して、公職選挙法上、問題はない」と主張した。
 市長の経歴訂正に対し、市議会の中島弘道議長は「我々にちらりと見せた『卒業証書』は偽物だったということ。市役所には苦情が殺到し、市民にも不安や疑問が広がっている」と述べた。その上で、市長に対する辞職勧告決議案を提出するとともに、百条委を設置して、市長の学歴問題をさらに追及する方針を示した。
 市長会見が報道されると、市役所の秘書広報課や職員課には市内外から苦情や問い合わせが200件ほど寄せられ、職員が電話対応に追われた。
 同市在住の40歳代の女性会社員は、「市民を代表する市長が、自らの思い違いだったから、経歴詐称ではないなんて言い訳をするなんて、あきれてしまう。全国ニュースにもなって、市民として恥ずかしい」と話していた。
 読売新聞は、5月25日実施の伊東市長選の告示や投開票結果を報じた記事で、田久保氏の略歴欄の「学歴」について、本人の申告に基づき、「東洋大法学部」と記載していました。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする