物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ツルボ

2017-09-14 05:00:00 | ユリ科
ツルボ(蔓穂)
<学名:Barnardia japonica (Thunb.) Schult. et Schult.f.>
キジカクシ科(キジカクシ科は旧分類のユリ科から分割された。) 
ツルボ属 多年草





北海道南西部から九州、沖縄の道端、原野や畑のふち、土手などの
日当たりの良いところ広く分布しています。群生していることが多いです。

たくさん咲いていました。

撮影日 2017.09.10: 群馬県

地下に球根(鱗茎)のある多年草。球根は卵球形で長さ2~3cmほど、
外皮は薄くて黒い。
葉は根出状に出て長さ10~25cm、幅は4~6mm、線形で厚く軟らかい
表面は浅くくぼむ。
葉は1年に春と晩夏の2回、はっきりと時期を分けて出る
おもしろい性質があります。


春に出る葉は5~10枚で、夏になると枯れます。そののち、
晩夏に出る葉は枚数が少なく1~3枚程度です。


期8~9月。晩夏の出葉と同時に葉の間から細長い花茎を伸ばし、
その先に紫がかった淡いピンク色の花をたくさん咲かせます。



花茎は直立し、高さ30~50cm、無毛。花は総状花序につく。
花柄は長さ5mm、苞は線形、長さ2~2.5mm。



花被片は6、倒披針状、長さ3~3.5mm、平開する雄ずいは6、
花糸は卵状披針形、下部のふちに小突起があり、花被と等長。
雌ずいは長さ4mm、花柱は分裂せず、長さ1.7mm。





実は倒卵形で長さ4mm、果皮は花後も残る。
種子は長楕円形、長さ4mm広披針形で黒い。

別名スルボとも呼ばれるが、ツルボ、スルボは意味が不明です。
蔓穂の漢字を当てますが、はっきりした由来はわかりません。


サンダイガサの別名がある。
サンダイガサ(参内傘)はツルボの花穂を、たたんだ状態の
参内傘(公家などが宮中に参内する際、従者に持たせた柄の長い
傘のこと)に見立てた所に由来するんだそうです。

球根には毒成分が含まれる。
昔は飢饉のときに鱗茎(球根)を掘り上げ、毒抜きをして食
用にしたそうだ。ヒガンバナと同じ、救荒植物である。
地下の卵球形の鱗茎を水にさらして良く煮れば食用となり
第二次大戦後の食糧難の時代によく食べられた、と聞きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする