goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

帰ってきたヒトラー

2017年05月01日 11時00分39秒 | 洋画コメディ
ER IST WIEDER DA/LOOK WHO'S BACK
2015年
ドイツ
116分
コメディ
劇場公開(2016/06/17)



監督:
ダーヴィト・ヴネント
原作:
ティムール・ヴェルメシュ『帰ってきたヒトラー』
脚本:
ダーヴィト・ヴネント
出演:
オリヴァー・マスッチアドルフ・ヒトラー
ファビアン・ブッシュファビアン・ザヴァツキ
クリストフ・マリア・ヘルプストクリストフ・ゼンゼンブリンク
カッチャ・リーマンカッチャ・ベリーニ



<ストーリー>
ある日、ヒトラーにそっくりの男がとあるTVマンによって見出され、TV出演させられることに。男は長い沈黙の後、自信に満ちた過激な演説を繰り出し…。

21世紀の諸君、お待たせしました。

-感想-

社会風刺がピリリと効いていて面白い。
ドキュメンタリータッチな演出も「もしもこんな物真似芸人が街に現れたら」みたいなバラエティ番組的リアリティを出していて、何処まで冗談で何処まで本気なのかの境目があやふやとなり、現実味を帯びた感覚で観れる楽しさもあった。

ヒトラーさんが言っている事は的を得ているんだよなあ。
その言葉に国民は共感するのか否か。
支持者が集まれば集まるほど時代と国を動かす力も生まれてくるんだという皮肉が込められているんだろうけども、考えようによっては怖い映画でもある。
雰囲気的にはカラッとした明るさのあるコメディだけど、内容を深読みしてしまうとゾッとしちゃうくらいのホラーだよねこれ。

支持派と反対派とに分かれた街中を車走らせながらヒトラーさんが手を振る姿を映し、作品は幕を閉じていきますが、多くの観客がその後の成り行きに興味を持ったんじゃないだろうか。
事実、私もヒトラーさんの影響力はドイツをどう変えてしまうんだろうかと、フェイクとしての続きが観たくなったからね。

映画だから笑って済ませるけれども、実際本作と同じ様な事が起こってしまったら、人は彼を所詮偽者だと手で払い除けるのか、それとも甦ったと信じ心を預けてしまうのか、うむぅ実に複雑、ユニークな題材だ。

無礼を働いたワンコを射殺する場面、あれどうやって撮ったんだろうか。
一連の流れをワンショット広角で上手く撮っているなあて演出に驚いたよ。

評価:★★★☆
17/05/01DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-12-23
メーカー:ギャガ

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パージなナイト ブラックさん家の史上最悪の12時間

2017年04月19日 12時23分46秒 | 洋画コメディ
MEET THE BLACKS
2016年
アメリカ
93分
コメディ
劇場未公開



監督:
デオン・テイラー
製作:
デオン・テイラー
製作総指揮:
The RZA
脚本:
デオン・テイラー
音楽:
The RZA
出演:
マイク・エップス
ゲイリー・オーウェン
ズライ・エナオ
ブレシャ・ウェッブ
リル・デュヴァル
ジョージ・ロペス
マイク・タイソン




<ストーリー>
ひょんなことから大金を手に入れて、治安の悪いシカゴからセレブの街・ビバリーヒルズへ引っ越したカール一家。しかし、1年に12時間だけすべての犯罪が合法になるという法律が実行され…。

-感想-

何かの映画をパロディ化させたコメディてほんまつまらんよね。
特典映像として収録されていた撮影舞台裏の様子を観た限りでは、身内だけでワイワイ盛り上がって作った感じの本作。

仲良しごっこで真のコメディ映画なんて出来上がらねぇぞ!

そう強く本人達に言いたいが、相手が殆ど黒人なのでボコボゴに袋叩きにされそうだから心の中だけに留めておこうっと。
黒人だからじゃないとは思うけども、取り入れたジョークやギャグが私の感性には合わない。
捲くし立てる様に台詞を発しているのだが、その台詞の何処にユーモアがあるのかちっとも分からない。
当の黒人スタッフ、俳優達はカット!が掛かるとゲラゲラ大ウケしておりましたが。
本人達は笑顔が絶えない会社です風に楽しんでやっているんだろうけど、映画ってそんなもんじゃないだろ。
観客にもその笑顔を共有させてこそのコメディ映画とちゃいますか?
自分等だけ満足するなら市場に流さないで、自宅のテレビとかでお披露目会でもやっとけよと。


スヌーピーなタイソン。
「てめぇの歯に耳の破片が挟まってるぞ!」
はい、笑えない笑えない。

えーと。
邦題からも察する様にイーサン・ホーク主演のホラー映画『パージ』が元ネタ。
一応その流れを組んでいる所は善しとするが、肝心のパージが始まるまでに45分も時間を費やすのはどうなのよ、すっげぇ退屈だったんですけど。
五月蝿い黒人主人公の喋りを長々と聞かされて苛々しっ放しだった。

で、これ続くんだとよ。
ジェイソンが登場して湖畔の家に引っ越して終わったので2作目はそういう内容になるんだろう、うん興味ない。

評価:
17/04/19DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-02-08
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のパリでヒャッハー!

2017年04月16日 11時36分56秒 | 洋画コメディ
BABYSITTING
2014年
フランス
84分
コメディ
劇場公開(2017/01/21)



監督:
フィリップ・ラショー
ニコラ・ブナム

『世界の果てまでヒャッハー!』
脚本:
フィリップ・ラショー
出演:
フィリップ・ラショー
アリス・ダヴィ
ヴァンサン・ドゥサニャ
タレク・ブダリ
ジェラール・ジュニョ
クロチルド・クロ
ジュリアン・アルッティ




<ストーリー>
出版社で働くフランクはある日、社長からひと晩子どもの面倒を見て欲しいと頼まれる。彼が社長の豪邸へ向かうと、そこで待っていたのは甘やかされて育った生意気な少年だった。

-感想-

傑作!
大体がシリーズものは1作目の方に軍配、のパターンが多いけれどもこれもそう。
2作目も面白かったよ。
けどくっそ面白かったのは1作目であると胸を張って書ける。
だってこの私が

口から唾を飛ばして爆笑しちゃったのだから。

2作目ではサッカーボールを顔に食らわしてたけれど、1作目ではシャンパンボトルのコルク栓を思いっきり食らわしてた。
そっかそっか彼女に対して前科持ちだったのかこいつw

落ちてたビデオカメラを再生して何が起きたのかを知らない者達が観る体は一緒。
今回はベビーシッターとして預けられたクソガキが重要となっている。
甘やかされて育てられたからクソガキになっちゃって性格もひん曲がり。
けどもね、本当は自分を親が構ってくれないから寂しい思いをずっとしてたんだてのが動画を通じて両親に伝わり、家の中を滅茶苦茶にされようが愛車を破壊されようが、失いつつあった子への愛情を取り戻していく、そんな主人公にとってもこのクソガキの家族にとってもハッピーなラストに心がジーンとなる。

感動を最後に与えてくれる事も優れているが、やっぱ録画に残されていた“真相”“真実”の暴露、この中身が優秀。


遊園地にあった「ダークルーム」でのひとコマ。
ンナハハハハwwww
両者エロい顔してソフトタッチに何回キスしてんねんw
演技でも怖いわw

喘息持ちのクソガキが発作を起こし家に急いで連れて帰る為に主人公達が取った行動がカート。
カートと言ったらマリオカート。

ちゃんとバナナを投げるのよ、止めに亀の甲羅を投げて敵をスピンさせちゃうとか、もうこんなん笑顔になるに決まってるやん、卑怯やわ。
ムスッとしていたクソガキも「最高だったよ!」と大喜びするわさ。

社長の家の隣に住む口煩いメガネ爺さん。
「やかましい!」と怒鳴り込んで来たこの人を見て一言「誰かに似てるな、あ!『空飛ぶ家』だ!!」

お前ら本当にやっちゃうかww
爺さん手を振って楽しんでんじゃねぇよww
何処に行っちゃったんだろう。
昔「風船おじさん」というバカが日本に居たけど、同じ様に行方不明になっちゃったんだろうかね。
永遠と快適な空の旅をお楽しみください、てかw

ゴラム似(笑)の社長は息子の行方を探る為に録画の中身を「葉巻」を口に咥え観続けていたが、ケツの穴に挿してたのが今口にあるってのを知った瞬間の顔が滑稽過ぎ。

腹抱えるコメディ映画は何度も経験しているけれど、唾飛ばして爆笑したコメディ映画なんて記憶にないなぁ。
これ、1作目も2作目も観た方がいいぞ。
嫌な事スコーンと忘れる位に大笑い出来るからさ、まあ騙されたと思って今直ぐにでもレンタル店へゴー!!
おっとカートに乗って行くなよヒャッハー。

評価:★★★★
17/04/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-05
メーカー:ニューセレクト

関連作:
『真夜中のパリでヒャッハー!(2014)』(第1作)
『世界の果てまでヒャッハー!(2015)』(第2作)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロック・ザ・カスバ!

2017年04月08日 19時49分25秒 | 洋画コメディ
ROCK THE KASBAH
2015年
アメリカ
106分
コメディ/音楽
劇場公開(2016/07/20)




監督:
バリー・レヴィンソン
『ザ・ベイ』
出演:
ビル・マーレイ
ケイト・ハドソン
ゾーイ・デシャネル
ダニー・マクブライド
スコット・カーン
リーム・リューバニ
アリアン・モーイエド
ブルース・ウィリス




<ストーリー>
落ち目の音楽マネージャー・リッチーは、公演先のアフガニスタンで所属歌手に金もパスポートも盗まれ、武器商人の仕事を手伝うハメに。

-感想-

マーレイ演じる音楽マネージャーが訪れたアフガニスタンで見つけるダイヤの原石。

この子なんだけど、映す角度によっては可愛く見えたり普通に見えたり。
イスラム圏の女性が英語で歌を唄うのは御法度?
それを無視してTV番組に出ちゃったものだから、親父からはこっ酷く怒られ、邪教徒だ!と村全体が命を狙われる。

俺が説得する!マーレイは村へと襲撃に来た一団の前に立つが撃たれて、助っ人のウィリスがオラオラァと銃を乱射しまくりのその姿は全く映さないが、シーンが変わるとダイヤの原石が再びTVショーで熱唱。
なんか良く分からん流れだった。
説明が不足過ぎやないか。
多分ウィルスが敵を一掃して、TVショーに再度出られる運びとなったんだろうけど。
敵が手に入れた武器は不良品とかなんかそういう事言ってたし、純正品のウィルス部隊には勝てなかったんだろうね。
それと親父が娘のTV出演に納得(根負け)した理由て何さ。

いや、そこをちゃんと描けよ、と思う。

コメディ的な部分はアフガニスタンで路頭に迷ったマーレイが色々と可笑しな目に遭う姿かな。

こういうのとか。
どういうプレイだよ、変に気になるわw
車が爆薬で吹っ飛んでヘロヘロに歩き回るマーレイとか、まあ姿見た目は笑えるけれども、作品全体的な総括としては正直微妙て感じ。
ダイヤの原石さん、観客をも魅了する美声という触れ込みだけど、あれ口パクじゃね?
一番大切な箇所なんだからそこはきちんと演出して貰いたいやね。

評価:★★☆
17/04/08DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-09-02
メーカー:クロックワークス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル・ニール!

2017年04月04日 20時25分53秒 | 洋画コメディ
ABSOLUTELY ANYTHING
2015年
イギリス
85分
SF/コメディ
劇場公開(2016/04/02)



監督:
テリー・ジョーンズ
脚本:
テリー・ジョーンズ
出演:
サイモン・ペッグニール
ケイト・ベッキンセイルキャサリン
サンジーヴ・バスカーレイ
ロブ・リグルグラント
声の出演:
ロビン・ウィリアムズデニス



<ストーリー>
銀河系の彼方で地球滅亡を企むエイリアンたち。彼らは適当に選出した中年教師・ニールに全知全能の力を授けることで、地球存続の最後のチャンスを与えるが…。

-感想-

コメディの何たるかをこの監督は分かっている。
ゲラゲラ笑った。
これぞ良質的ギャグ!

右手をふっと振れば口に出した事が実現しちゃう。
何でも願ったり叶ったりだ。
まさか犬のクソが自ら歩く姿を観れるなんてね。


力を与えられた人間がサイモン・ペッグなんだもの。
そりゃもう好き勝手遣りたい放題ですわw
自分が担任で受け持つクラスを破壊しちゃって生徒全員死亡。
流石にそれはやり過ぎだと自覚したのか「死人を生き返らせろ」と願ったら、世界中の死体がゾンビとなって蘇るとか、バカバカしいけど腹抱えるユーモアさが楽しい。

「機転を利かせろよ」

毎度大袈裟に実現するものだからニールがボヤきたくなる気持ちも凄く分かる。
便利な力やけど、面倒臭い力でもあるよな(笑)。

もしいきなり全能の力を与えられたら。
そりゃあ私でも自分の為だけに使うだろうよ。
他人の事を考えて、なんて間違いなく頭には浮かばないと思う。
有り得ない話だけど、力をどう活用するのか、それを監督は誰もが己の為にしか、という皮肉を込めたコメディ映画に仕上げたのはブラックユーモアとしてのセンスの良さを強く感じさせてくれる。

結末は力を引き継いだニールの愛犬デニスの真っ当な選択で、世界は宇宙人の攻撃から救われる形となるのだが、要は力に対しての考え次第だろうけど、まあ人間は皆愚かだから、今回はニールだったけれど、他の人間だったとしても良い方向には転ばないだろうね。
楽ばかりが人生じゃないってね、苦労があってこそ幸せも自然に寄って来る。
軽いノリの内容だけど、テーマ性、メッセージ性はきちんと取り入れられていて色んな意味で面白い仕上がりの作品だった。

ま、そういう堅苦しい事は程ほどに、気楽に観て大いに笑ってほしい。
全力でバカをやるサイモン・ペッグが愛おしく見えてくるかもよ。
そんなサイモンのセクシーヌードはこの下にて!!乞うご期待。

評価:★★★★
17/04/03DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-10-04
メーカー:ハピネット

オフィシャル・サイト(日本語)

ここからは・・・ええい!観たけりゃスクロールしてくれ。
おっぱい観たけりゃ観ればいいさ。
























【誰得?サイモンヌードの世界】へ・・・あんたも物好きねw

ムラムラ度:これでムラムラしたら変人だぞw(0/5)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする