goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ジョン・ディーの魔導書 -エバーモアの戦い-

2017年10月28日 11時10分15秒 | 洋画コメディ
KNIGHTS OF BADASSDOM
2013年
アメリカ
86分
コメディ/ファンタジー/アドベンチャー
劇場公開(2017/01/17)



監督:
ジョー・リンチ
出演:
スティーヴ・ザーン
ライアン・クワンテン
サマー・グロー
マルガリータ・レヴィエヴァ
ジミ・シンプソン
ピーター・ディンクレイジ




<ストーリー>
コスプレ・ゲームイベントに参加したゲーマーたち。魔導士役の男がネットで入手した本を使って召喚魔術を行うが、それは禁断の魔導書で、本物の悪魔を呼び出してしまう。

-感想-

借りる際に概要欄にチラッと「ゲームヲタク」て書いてあるのが目に入り、てっきりTVゲームのヲタクかと思っていたら、そっちのゲームかいっ。

TVゲームのキャラをコスプレして、そっからどうたらこうたらの話になるんじゃなくて、剣士とか魔導士の格好をし成り切って大勢でゴムの剣とかを使いながら戦う完全参加型ゲームの序盤で、主人公の仲間が魔導書を開き適当に歌いながら読んだらマジモンの悪魔が出現しちゃう話だった。

開始20分位はすっげぇ退屈でぶっちゃけ一回寝落ちしてしまったのだが、気を取り直してもう一度観直したんだけれど、悪魔召還後にこいつが森の中をウロウロし出す辺りからそこそこ面白くなってホッとした笑。
悪魔は始め主人公の元カノの姿をしているのだが、この女悪魔が顎を引き千切り、心臓を素手で鷲掴みにしてと割とグロい描写が出てくる。
ただ、どこか全体的に安っぽいというか緩々な描写に見えるのは、ある意味この能天気にゲームを楽しむ参加者の姿と意図的に重なり合わせているのかもと思えたり。

終盤では正に怪物の悪魔になるのだが、これがもうどう見ても着ぐるみ。

車に押し潰されフンガフンガもがいている所を主人公がオリジナルのメタルソングを熱唱し先に殺されてたチビオヤジを召還し葬り去るてね、魔導書の存在意味ねぇ。
そういやその糞の役にも立たない魔導書を仲間の魔導士が必死こいて読み上げている際に、悪魔の攻撃で魔導書諸共腕が火達磨になるんだけれども、消火器で消したら火傷一つ負っていないのは摩訶不思議だった。

なんちゅうかスタッフと俳優皆がワイワイ楽しく作り上げたような作品。
多分誰もプレッシャーを感じてない撮影現場だったんじゃないかな。
こんな内容に本気になるのも逆に変でしょうし。
温かい目で観てやってください、端からB級路線を目指したそのリラックスし過ぎの雰囲気に微笑ましさを抱くかもよ。

評価:★★☆
17/10/28DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-10-04
メーカー:インターフィルム

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッドガイズ!!

2017年09月27日 14時24分58秒 | 洋画コメディ
WAR ON EVERYONE
2015年
イギリス
98分
コメディ/アクション
劇場公開(2017/02/21)



監督:
ジョン・マイケル・マクドナー
脚本:
ジョン・マイケル・マクドナー
出演:
マイケル・ペーニャ
アレキサンダー・スカルスガルド
テッサ・トンプソン
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ
デヴィッド・ウィルモット
マルコム・バレット
ステファニー・シグマン
ポール・ライザー
テオ・ジェームズ




<ストーリー>
ニューメキシコ州アルバカーキ。日々、街の“ゴミ掃除”(パトロール)に励む警官のテリーとボブ。ある時ふたりは、街の悪人たちが企む100万ドルの強盗計画を嗅ぎ付け、捜査を開始するが…。

-感想-

バカ刑事コンビなんだけど銃の腕前だけは確かだね。
そこに誇りは持っていると思うし、ラストで敵陣に堂々と真正面から乗り込んで撃ち合いに移行する所を観ても俺達は銃撃のプロだぜ!みたいな強気の姿勢を凄く感じた。

後、女性と子供には基本優しい。
まあたまに息子の目の前でゲーム機ぶっ壊したりしてたけど。
だから保護した少年が実は・・・てのを知った時の2人の怒りは表情だけで確認出来たし、普段は刑事らしい事やってないけれど、正義感はちゃんと持ち合わせているんだなて、そこは感心したし、ちょっとカッコ良いなとも思えた。
ラスト数十分だけかな、映画として面白い、刑事ものとして態度がキマッていると目で楽しめたのは。

コメディのジャンルにはなっているけれど、全然ゲラゲラと笑えないし、期待する程パンチ力が足りない。
唯一、男のカツラがズルッてたまたま取れたシーンだけはクスッて笑えた位。
アクションに関してもラストが爽快なだけで、他は大した事していない。

ひたすら酒を飲んで女とヤッているか、もう一人は我が子とじゃれ合っているかテレビを観ているかで、本業の方では追いかけっこして捕まえては顔面ぶん殴っている程度。
そんな風だからイマイチ盛り上がらんなあて観てたんだけれど、突然刑事らしい事をし出すラストにワクワクさせられたのは、ここに一番のテンションを上げさせる為のそれまでの流れはワザとのぐうたら演出だったのかも、と勘繰ったり(笑)。
正義のドンパチが無かったらダメダメ映画だったろうな、クルリと雰囲気を一変させたのは結果的に成功と言えるでしょう。

黒人のヒロインがジャネット・ジャクソンの妹みたいな面してた。
「君、変態だな」てどんなセックスプレイしたんだよ、気になるわ。

息子の内一人がデブり過ぎ。
夫婦揃って甘やかして育てたんだろうな。
母ちゃん割と美人なのに、なんであんな不細工顔なのか。
こいつ将来、引き篭もりのゲームヲタクになりそう。

評価:★★☆
17/09/27DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:トランスフォーマー

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスガイズ!

2017年08月18日 16時21分45秒 | 洋画コメディ
THE NICE GUYS
2016年
アメリカ
116分
コメディ/犯罪/ミステリー
PG12
劇場公開(2017/02/18)




監督:
シェーン・ブラック
『アイアンマン3』
脚本:
シェーン・ブラック
出演:
ラッセル・クロウジャクソン・ヒーリー
ライアン・ゴズリングホランド・マーチ
アンガーリー・ライスホリー・マーチ
マット・ボマージョン・ボーイ
マーガレット・クアリーアメリア・カットナー
キース・デヴィッドオールドガイ
ボー・ナップブルー・フェイス
ヤヤ・ダコスタタリー
キム・ベイシンガージュディス・カットナー



<ストーリー>
私立探偵・マーチは強引に示談屋・ヒーリーの相棒にさせられ、失踪した少女の捜索をすることに。簡単だったはずの仕事はある連続不審死事件に繋がっていく。

史上最高の凸凹コンビとキュートなヒロインが、巨悪を暴く!?
痛快なポップ・アクション・エンターテインメント!!


-感想-

不法侵入しようと窓ガラス割るも手首を切って動揺しまくるのは笑った。

後、偶然に死体を発見しちゃう場面も、ライターの使い方が上手い。


何故ポルノ女優のミスティ・マウンテンズは殺されなければいけなかったのか。
その謎を紐解く為にマーチとヒーリーとによる凸凹コンビが動く事となる訳だが、重要な鍵を握るのがアメリアという名前の女性と分かり、2人は目的を彼女1本に絞る。

ちょこちょこ遭遇するも取り逃がしたりと、中々話す機会が生まれないが、後半なんとか確保。
てっきりアメリアがヒロイン的な位置に立たされた女性なのかと思っていたが、ところがどっこい、死ぬ。

と、ここで気付くのよ。
あーこの映画のマスコット女子はホリーなんだなって(遅い?)。

部分的にはクスクス笑えるし、割と雰囲気もポップなので作品自体はそう悪くない。
けど言うほど滅茶苦茶面白いてものでもないので、評価としては★3つて感じだが、ホリー役のアンガーリー・ライスちゃんがむっちゃキュートで、ホリーを観れただけで十分レンタル料払った価値はあったから、そこの満足度に☆1個プラスかな。


何気に殺し屋ジョン・ボーイがイケメン。

今作の可愛い子役図鑑
て事で勿論、この子、アンガーリー・ライスちゃん。

頭の回転がとても良くて、ある意味凸凹2人よりも事件解決に貢献していた。

おませちゃんだけど全く憎めない、むしろ観れば観るほどどんどん虜になっていく私がいる。

悪党を目の前にしても怖気無い強気の姿勢も頼もしい。
熱いコーヒーだと思ってぶっ掛けるも冷えたコーヒーでした、で「あれ?」てなる表情なんか溜らなく可愛い。

まだまだ年齢的に発展途上体系だけど、この子のスタイルや容姿を観ていると、今後の成長に期待が大きく持てちゃう。
兎に角私の子役図鑑レーダーがビンビンに反応しまくる位に作品に華を添え、小悪魔気味な魅力を爆発させていたアンガーリー・ライスちゃんでした。
萌え。

評価:★★★☆
17/08/18DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-08-02
メーカー:クロックワークス

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期

2017年07月03日 14時10分05秒 | 洋画コメディ
BRIDGET JONES'S BABY
2016年
イギリス/フランス/アメリカ
123分
コメディ/ロマンス
劇場公開(2016/10/29)



監督:
シャロン・マグアイア
出演:
レニー・ゼルウィガーブリジット
コリン・ファースマーク
パトリック・デンプシージャック
ジム・ブロードベントブリジットの父
ジェマ・ジョーンズブリジットの母
エマ・トンプソンドクター・ローリングス



<ストーリー>
敏腕TVプロデューサーとして活躍する43歳のブリジットは、ハンサムでリッチなIT企業社長・ジャックと急接近。その一方、離婚協議中の元彼・マークとも再会し…。

-感想-

ゲイの養子やから「ゲイビー」て。
面白い駄洒落やねこれ、笑ったわ。
ここしか笑うとこ無かったけど。

43歳のおばさんが別々の日に酔った勢いで別々の男と寝て、数ヵ月後に妊娠発覚。
さあて子供のお父さんはどっちだ!?
たったこれだけの話を2時間掛けて引っ張る。
面白いと思えた人が羨ましい。
私にはこれの何が面白いのかちっともさっぱり。

避妊しない男も悪いが、穴の空いたコンドームを使う女も悪い。
悪びれる様子も無くアッケラカンとして生命の誕生を喜び、パパはどっちかな~と他人事みたいに楽しんでいるかのようなおばさんを好きにはなれないが、どっちがパパでも僕は嬉しいよと懸命に彼女を支え合う男性2人は心が広くて立派。
私なら変な事に巻き込まれちゃったよ!て一応気にはするけれど余り関わりたくはないかな。
ヒロイン下げ、パパ上げの内容かもね。
結果さえ分かればそれでエエわ、てふらふらと色んな男と寝るような女はちょっとゴメンですよ。

最後、新聞の記事で「あの男(ヒュー・グラント)の生存を確認」みたいなものがチラッと映ったけどもさ、もしかしてまだ続編作る気なのか?
丸く綺麗に収まったのだから、このシリーズはもう打ち止めでいいんじゃないですかねぇ。
ま、3作目のオファーを蹴る位のヒュー・グラントだし、ラブコメ出演に興味の無い所を見ても4作目はないか。

しっかし久しぶりに観たけど(と思ってたら『砂上の法廷』に出てたのね、覚えてない笑)レニー・ゼルウィガーも随分老けちゃったもんだ。
本編途中で過去の若かりし頃の映像が流れたけれども、時の経過て残酷だなとシミジミと思ったよ。
1作目は超面白かったけれども、あれから15年?ですか。
作品の質と共にヒロインも劣化しちゃって悲しい限りです。
つうか何を目的に、どの層をターゲットにして3作目を今更製作しようとなったのか、作品の出来上がり観た限りではすっげぇ謎。

ハリウッド映画も韓流に毒されつつあるね。
唐突に「江南スタイル」が流れて皆で踊り出すんだもん、ビックリだわさ。

評価:★★☆
17/07/03DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-12
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

オフィシャル・サイト

関連作:
『ブリジット・ジョーンズの日記(2001)』(第1作)※個人的評価:★★★★☆
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月(2004)』(第2作)※個人的評価:★★★☆
『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期(2016)』(第3作)

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13(サーティーン) みんなのしあわせ

2017年06月19日 21時08分23秒 | 洋画コメディ
LA COMUNIDAD
2000年
スペイン
105分
コメディ
劇場公開(2002/01/12)



監督:
アレックス・デ・ラ・イグレシア
『クローズド・バル 街角の狙撃手と8人の標的』
脚本:
アレックス・デ・ラ・イグレシア
出演:
カルメン・マウラジュリア
エドゥアルド・アントゥニャチャーリー
マリア・アスケリノエンカルナ
エミリオ・グティエレス・カバエミリオ



<ストーリー>
巨大アパートを舞台に、 中年のセールスウーマンと怪しげなアパートの住民たちが大金を巡って争奪戦を繰り広げる、 笑いと涙のサスペンス・ホラー。ゴヤ賞をはじめスペインの主要映画賞を独占した、 過激シーン満載の問題作である。「神経衰弱ぎりぎりの女たち」のカルメン・マウラをはじめ、 スペイン映画界を代表する個性派スターが顔を揃えている。

-感想-

『クローズド・バル 街角の狙撃手と8人の標的』を最近観て、その時にふと監督の昔の作品も観てみたいなと思い、探してみたらこれを見つけたので借りてみた。

ホラーのジャンルに置いてあったけれど、まあ強ち間違いじゃないかもだが、基本的にはドタバタコメディやね。
冒頭の腐乱死体から始まり、終盤ぼんぼん住人が死んでいくので、その辺がホラーの括りになっているのかも。

話の筋書きをさらっと説明すると、物件セールスマンの女が勝手に空き部屋に入り優雅な一時を過ごすも、上の階の部屋からの雨漏りが凄く、消防署に通報。
ドアをぶち破って消防隊員と共にその部屋にはいってみると、腐乱した老人の遺体が。
遺体を運び出している時に、落ちた老人の財布を女が拾い、中身を調べてみるとどうやら老人の室内の何処かに大金が隠されている、みたいなメモを発見。
そこで探してみると、床下から物凄い大金を見つけてしまう。
これで私は億万長者よ!と独り占め作戦に走るも、実はこのアパートの住人全員がその老人の大金を狙っていた。
という、実に分かり易いストーリー構成。

住人たちは数年前からスポーツくじで大金を得た老人が何時死ぬか、交代で見張り、その時をじっくり伺っていたのに、見ず知らずの女セールスマンが横取りしてしまった事で、大激怒。
「俺達はその金を山分けするんだよ!その為にやりたい事リストまで作っていたのに!!」
と、アパート管理人を先頭に住人全員が武器を手に、女セールスマンに襲いかかってくる。
女にとっちゃ「知らんがな」「先に見つけたのはこの私よ!」と一切譲る気なし。

兎に角テンポが良く、両者欲望の塊を背負っての奪い合いには笑いと狂気が紙一重の形で見え隠れしていて実に面白い。

屋上という広大の様で移動するには狭苦しい場所が、こんなにも場面を大盛り上がりさせちゃう辺りは演出的に素晴らしい。
思わず苦笑しながら声に出しちゃったのはこのシーン。

ババアが飛ぶ!
『マトリックス』かいっwwwて呟いてしまったよww
飛んでいる最中のパトカーのサイレンまでも真似ていて、取り入れ方に嫌悪感なんぞ抱くはずもない立派なパロディ。

果てさて、この大金は結局誰の手に渡ってしまうのか。
住人が次々と落下死したりと屋上での攻防戦も目が離せなかったが、気になってくるのはやっぱり大金の行方だわな。
その問題に解決を齎すのがこいつ。

引き篭もりのマザコン?&スターウォーズヲタク。
他の住人達が女の姿を追っている間、こいつはずっと双眼鏡で女の生活を覗き見していたてのが伏線となっていた。
相手中年おばさんやのに、入浴姿もバッチリ双眼鏡で見ていて「俺のフォースが溢れ出す!!」とか言ってシコシコしている程のド変態でもあるが、どうやら女に惹かれていたご様子。
てな訳で偽札作ってまでして、女セールスマンの危機を救い大金を秘密裏に強奪、見事愛をもゲットと、なんとも清々しいラストシーンでありました。

アレックス・デ・ラ・イグレシア監督の作品がどれも好きな映画ファンは本作も必ず御気に召されるはず。
あ、もう既に観てますよ!てか。
失礼しました。
まだな方には是非とも観て頂きたい、いや観ろ!

評価:★★★☆
17/06/19DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2000-01-01
メーカー:アット エンタテインメント

切り株画像はこちら

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする