goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ヴィンセントが教えてくれたこと

2017年03月29日 22時44分53秒 | 洋画コメディ
St. VINCENT
2014年
アメリカ
102分
コメディ/ドラマ
劇場公開(2015/09/04)



監督:
セオドア・メルフィ
製作:
セオドア・メルフィ
脚本:
セオドア・メルフィ
出演:
ビル・マーレイヴィンセント
ジェイデン・リーバハーオリバー
メリッサ・マッカーシーマギー
ナオミ・ワッツダカ
クリス・オダウドブラザー・ジェラティ
テレンス・ハワードズッコ



<ストーリー>
アルコールとギャンブルに溺れるヴィンセントは、お隣に引っ越して来たいじめられっ子・オリバーの面倒を見ることに。気難しい老人と気弱な少年の間にはいつしか奇妙な友情が芽生え…。

不良ジジイと少年が最高の相棒になる!笑って心が ちょっと 痛くなる人生の再生物語

さあ、人生の
ホームワークを
始めよう。


-感想-

ヴィンセントが教えてくれたこと

それは、喧嘩する相手に食らわす顎砕き技!!

これだけやん、て私は思ったんだけど(笑)、オリバーはそうじゃなかったようだね。
ギャンブルに付き合ったり、バーに連れて行って貰ったり、娼婦を紹介してくれたりの中で、クソジジイのヴィンセントにも良い部分があるのが見えてくる。
最もな部分は痴呆症になって施設に長くお世話になっている妻に優しく接している姿でしょうか。

人生の楽しさを見出せずにいたオリバーがヴィンセントと出会った事で、子供には味わえない経験を多くを学び、何を大切に明るく生きるかを発見出来た。
これに尽きると思う。

「聖人」は流石に誇張し過ぎかもしれないが、オリバー自身にとっては誰よりも勝る「生き方の先生」にはなったとも言えるでしょう。

バカをやらかすヴィンセントが主人公なので、大体のシーンはコメディ的ですが、その合間にちょいちょい良い話も入れてくる。
これが中々にウルウルさせられるんですよねぇ。

中盤いきなりヴィンセントが病気でぶっ倒れるのは驚いた。
そのまま死ぬのかと思ったよ。
リハビリを経て、元の生活に戻るが、変わらすクソジジイ。
しかし、そのリハビリも含めて、ヴィンセントがこんな事でくたばってなるものかと、性格は崩さないが前向きな姿勢を見せる所に、オリバー達は更に彼の生き様に惹かれていき、その気持ちは学校の発表会へと繋がって行く。

結構感動しますよ。
心がほんわかぱっぱになる事、間違いなしです。
クソジジジを悠々と演じたビル・マーレイは勿論のこと、オリバー役のジェイデン・リーバハー、その息子を女手一つで育てている母親役メリッサ・マッカーシー。
皆がみんな、素晴らしい演技を惜しみなく見せてくれて、嫌いになるキャラクターなんて一人も居なかった。
内容も素敵、キャストも素敵、大袈裟じゃない感動も素敵。
借りて良かったと心底感じた、とても観ていて気持ちが温かくなる作品でした。

妊婦の娼婦がナオミ・ワッツだというのは気付かなかったなぁ。
綺麗な役所から汚い役所まで幅広く演じ分けられる辺りは凄いですよ、感心。

評価:★★★★
17/03/29DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-03-16
メーカー:キノフィルムズ

オフィシャル・サイト(日本語)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の果てまでヒャッハー!

2017年03月24日 11時51分38秒 | 洋画コメディ
BABYSITTING 2/ALL GONE SOUTH
2015年
フランス
93分
コメディ
R15+
劇場公開(2016/11/19)



監督:
ニコラ・ブナム
フィリップ・ラショー

脚本:
ニコラ・ブナム
フィリップ・ラショー

出演:
フィリップ・ラショーフランク
アリス・ダヴィソニア
タレク・ブダリサム
ジュリアン・アルッティアレックス
ヴァンサン・ドゥサニャエルネスト
シャルロット・ガブリエステル
クリスチャン・クラヴィエジャン=ピエール



<ストーリー>
結婚を考えている恋人・ソニアを連れ、お騒がせな友人たちとバカンスに繰り出したフランク。しかし、彼らはジャングルの秘境ツアーで予想外のハプニングに見舞われ…。

バカンスでプロポーズ、のはずが…
まさかの南国サバイバルに
なっちゃった!?


-感想-

レンタルリリース順は公開順の関係もあってか2作目が先だけど、どうせなら1作目からきちんと続けて観たいと思ったので、ここは慌てず焦らず2作目からの鑑賞(意味分からんwwヒャッハー!ww)

彼氏がアホ仲間と洞窟冒険に出掛けたまま行方不明。
彼女の父親が偶然拾ったビデオカメラを大画面モニターで再生し皆で様子を見守っていると、そこに映っていたのは・・・!?

ナマケモノが空を飛ぶ!!


チンコブラブラさせながらスカイダイビングで墜落機から脱出する!!


足の悪い婆さんがイメージ的にはノロいはずの電気カートで爆走する!!


ガイドは深い穴に転落してしまうわ、主人公は毒蜘蛛にチンコ噛まれて衰弱しちゃうけれども原住民が口で毒を吸い取ってくれて、それを傍から見た仲間が「しゃぶってるのか!?」(その後吸い取ってくれた原住民がやけに主人公に好意持っている風が可笑しいw)、リゾート地に帰ってきたのに知り合った女性と良い関係になりたいが為にまだ遭難している振りをするバカとか。

救出というか発見される経緯は「亀」。
リゾート地で飼っている亀がバッチリ映っていて遭難ごっこ終了。
彼女の父親が発見したビデオカメラもリゾート地の敷地内に落っこちてたもの。
ということは心配して録画映像観ている時はもうこのバカ共は近くに居たって事。
灯台下暗しやねw

録画内容によって悪い部分が知られてしまったが、良い部分も見付かる。
主人公が婆さんを常に気遣っていたてのが、彼女の父親(婆さんの息子)の好感度を上げ上げ。
こうして父親にも認められた主人公は彼女が抱いていた誤解も解きめでたくゴールイン。

でもケツの穴から出した婚約指輪で挙式を挙げるのはなんかヤだなぁ笑。

このハチャメチャ冒険で一番危機感もなくシンプルに楽しんでいたのは間違いなく婆さんだろうね。
バカばっかりの友人は怖いもの知らず、真面目な主人公はヘタレ、婆さんはマイペース。
それぞれに性格の違ったキャラクターを持っているから、場面毎に異なった3組が絶妙に絡み合い抜群なユーモアを生み出していて面白い。
全員がバカ、もしくは全員が真面目だったらこうも可笑しな映画にはならなかっただろう。
羽目を目一杯外せるアホ仲間が一緒てのも悪くはないなと思わせる作品ではあった。

主人公が蹴ったサッカーボールが彼女の顔面にヒットするシーンは予感はしたけど、あそこまで豪快に食らうとは思わなかったので糞笑った。

評価:★★★☆
17/03/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-03-03
メーカー:ニューセレクト

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
『真夜中のパリでヒャッハー!(2014)』(第1作)
『世界の果てまでヒャッハー!(2015)』(第2作)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザーチーム 俺たち史上最弱のエイリアン・バスターズ!

2017年03月13日 20時03分36秒 | 洋画コメディ
LAZER TEAM
アメリカ
102分
コメディ/アクション/SF
劇場公開(2016/08/06)





監督:
マット・ハラム
製作:
バーニー・バーンズ
マット・ハラム

原案:
バーニー・バーンズ
脚本:
バーニー・バーンズ
マット・ハラム

出演:
バーニー・バーンズ
ギャヴィン・フリー
マイケル・ジョーンズ
コートン・ダン
アリー・デベリー
アラン・リッチソン




<ストーリー>
おバカな4人組がUFOの墜落現場に遭遇。UFOの中身は対エイリアンの侵攻に備えて開発されたバトルスーツだった。バトルスーツを装着した4人は、エイリアンと戦うことになり…。

-感想-

宇宙人から送られてきたバトルスーツを一人が着用するよりも、グループで別々に装備して一丸となり戦った方が強いという訳ね。
発射されるビーム砲のパワーも桁違い。

地球を奪われるか、それとも地球を守れるか。

4人が徐々に団結していく姿をユーモラスも絡めながら描いています。
ただ決闘時間までにかなりのゆとりがあるので、展開がのんびりしているというか少し間延びしていて集中力が若干途切れるのが難点。
しっちゃかめっちゃかなコメディシーンが多いてのも観ている方としては飽きてくる。
高速で走る度にゲロを吐くデブはほんと汚い。
けどあの風格であの吹き替え声はアカン。
内心笑った。
可愛らし過ぎるだろって。

チームの活躍によって地球の平和が一旦死守された際、一斉に各国が速報ニュースを流すのだが、そこには日本のニュースだと思われしものが映し出される。

上段の字幕が見辛くてスマンが、じっくりと読むと色々と日本語がおかしい。
これ、絶対に日本語を知らんスタッフが適当に作っている。
単語は理解出来るが文章の意味が分からんもん。

最初の敵は倒したけれど、後に次なる敵がやってくるとの事で人類の平和を守る為に「君たち宇宙に行ってくれ!」「え?そんなの聞いt」エンドロール開始と最後まで笑いに拘った作品でした。

ヒーローになれなかった本来ならスーツを着るはずだった選ばれし戦士が4人に時間稼ぎを与えながら戦死する場面はほんのちょっと涙ぐましいものがあったなぁ。

評価:★★★
17/03/13DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-10-05
メーカー:アット エンタテインメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイバーズ2

2017年02月13日 20時37分15秒 | 洋画コメディ
NEIGHBORS 2: SORORITY RISING
2016年
アメリカ
92分
コメディ
R-15
劇場未公開



監督:
ニコラス・ストーラー
製作:
セス・ローゲン
脚本:
ニコラス・ストーラー
セス・ローゲン

出演:
セス・ローゲンマック
ザック・エフロンテディ
ローズ・バーンケリー
クロエ・グレース・モレッツシェルビー
デイヴ・フランコピート
アイク・バリンホルツジミー



<ストーリー>
隣人トラブルが解決し、平穏な生活を取り戻したマックとケリーの隣家に女子大生・シェルビーが引っ越して来る。友人と毎晩パーティー三昧の彼女にマックは戦いを挑むが…。

-感想-

月初めに鑑賞した『ネイバーズ』とは接点も何もない赤の他人の『ネイバーズ』。
お下劣コメディでやんす。
1作目観てないけど借りた理由は単純。
クロエたんが出演しているから、只それだけ。

冒頭が顔面ゲロ発射。
中盤に玉金袋ぶ~らぶら。
赤ん坊の遊び道具が大人の玩具。
アカン。
これは間違いなく私好みの作品じゃない!!

けど何とか頑張った。
クロエたん観れるなら我慢するもん!

プライドを賭けた隣人戦争喜劇て事で、かなり騒々しい内容。
静かに事が進んでいるシーンが殆ど無い位に騒がしい。
苦手とする下品コメディなので、終盤まではプッと吹き出す場面もなく、クロエたんの顔を淡々と眺めているのみだったが、ガレージに閉じ込められた男2人が脱出する為に車のエアバッグを使い換気扇目掛けて飛び移ろうとした一連のドタバタはゲラゲラ笑ってしまった。

吹っ飛び方がバカ過ぎて、ここのお笑いセンスは気に入ったよ。

慌しくキャラクターが動きまくるので退屈はしないと思うが、好みは分かれるだろうなぁ。
笑いの保証は出来ないけれど、ガヤガヤしっ放しの低レベルコメディを観てみたい方はどうぞ、て感じかな。
ま、私は色んな表情をキュートに見せてくれたクロエたんを満腹する位に堪能出来たので、その辺だけは満足。

今作のクロエたん図鑑

本作でのクロエたんも役的にはビッチ。
最近こういうの多いなぁ。
当分こういう路線でいくつもりなのかねぇ。

この表情、妙に好き。



映す角度にもよるけれど、やっぱ整った顔しているなと思うのよ。


お、ここの顔は可愛い!てなシーンが結構あった。

大胆なキスシーンにも挑戦。
但し、本編ではカット。
処女設定てのがまた良いよね。

んで、クロエたんの生足。
適度にムチムチッとしているのが最高ですわ。

今作の可愛い子役図鑑

大人の玩具が大好き!なステラちゃん。
決して手放さないので、色んな人から突っ込まれる度に両親は「これは日本のアニメの玩具なのよオホホホ」と誤魔化すが、それはちょっと無理があるだろう笑。

評価:★★☆
17/02/13DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-02-08
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:
『ネイバーズ(2014)』(第1作)
『ネイバーズ2(2016)』(第2作)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグル・ジャンプ

2017年02月10日 13時56分55秒 | 洋画コメディ
EDDIE THE EAGLE
2016年
アメリカ
106分
コメディ/スポーツ
劇場未公開



監督:
デクスター・フレッチャー
製作:
マシュー・ヴォーン
出演:
タロン・エジャトンマイケル・エディ・エドワーズ
ヒュー・ジャックマンブロンソン・ピアリー
クリストファー・ウォーケンウォーレン・シャープ



<ストーリー>
エディ・エドワーズは幼い頃からオリンピック選手に憧れていた。だが、近眼で運動音痴なエディには到底無理な話だと周囲からは馬鹿にされていた。そんなある日、イギリス国内にスキージャンプの有力選手が誰もいないと知ったエディは、スキージャンプのイギリス代表選手になるため練習場があるドイツの雪山へと向かうのだった。
そこでエディが出会ったのは、過去には天才スキージャンパーと称されていたが、傲慢な態度と素行不良が原因でスキージャンプ界を追放され、今では練習場の整備係にまで身を落としているブロンソン・ピアリーだった。エディはピアリーに自らのコーチになってほしいと頼み込むが当然相手にされるわけはなく、彼は冷たくあしらわれてしまう。だが、スキージャンプに本気で打ち込み大怪我をしてまで練習に臨むエディの姿を見て、かつての情熱を取り戻したピアリーは彼のコーチを引き受けるのだった。
こうして二人のオリンピックへの挑戦が始まった。


-感想-

割と地味な方のスポーツドラマだが、心が温かくなる人間ドラマでもある。
冬季オリンピックにて70mジャンプを成功させ、人生初のぶっつけ本番で挑んだ90mジャンプを奇跡的に飛んだ瞬間の輝き、又それを見届けた家族・コーチ・他国選手・実況者達等の驚きと喜びの表情をスローモーションで捉えたハイライトシーンには不覚にも目頭がじーんと熱くなってしまった。

主人公は思い立ったら即行動に移す良い意味で怖いもの知らずの好青年。
そんな彼を支える周りの環境が凄くいい。
夢を追い続ける息子の姿を常に温かく見守り続けてきた母親は協力も惜しまない。
父親の口癖は「オリンピックなんて行けるものか。俺の仕事を受け継げ!」だが、心の片隅では密かに応援しているんだなと伺えるものがあるし、いざ飛ぶ時になるとそわそわしてTVをじっと観ていられない心配性な部分も見受けられる。
とても可愛らしい両親で、決して嫌いにはなれない。
表向きでは非協力的な顔を見せていても、オリンピックを終え空港で出迎えた際には「お前は俺の誇りだ」と力強く息子の体を抱き締める。
接し方が不器用なだけであって、これが本心だったんだろうな。

又臨時コーチを成り行きで引き受けたヒュー様も主人公に対して献身的に支え、スキージャンプのノウハウを彼流の考えで持って厳しく、優しく教えていく。
無茶だと言っても本人は「出来る」の一点張り。
半分諦めも入っているが、もしかしたら本人が言うようにやってしまうんじゃないかと僅かな望みに掛ける事で、自身が経験した過去の確執を払拭しようとしたのかもしれない。
だから余計に主人公が有言実行した時は他人の目を気にせずあれだけの大喜びをしてしまったのだろう。
無茶振り選手と酔いどれコーチとの硬く結ばれた絆を垣間見れて、2人の素敵な間柄には素直に賛辞を贈りたくなった。

感謝しなければいけない人達が周りに居てくれている。
無謀な挑戦に打ち勝てたという事実も主人公一人の力では成し得なかったかもしれない。
性格が真っ直ぐで純粋な人間には思い遣りのある者が自然と集まってくる。
主人公を真ん中に置いてぐるりと囲み込んだ協力者達という構図がラストで盛大に感動を生み出していた事は明確。
始まりの挑戦から終わりの達成まで、無駄な演出を極力省き(トレーニングシーンも殆どない)トントントンと一気にオリンピック本番へと到達させた展開の見せ方も秀逸で、視聴者が求める「観たいもの」をギュッと凝縮させている事が引き込ませる役割を果たし、感情移入を大きく持たせた上で一気に感動を呼び込む務めをも果たしていると感じた。

製作にはマシュー・ヴォーン監督の名が連ねてあるが、彼の持ち味である画の撮り方がスキージャンプの場面で活用されおり、映像に勢いとリアリティ、時にはユーモア(ヒュー様がタバコ吹かしながらスキー台をジャンプするシーン)も与え、高い完成度を誇っているのも見所となっている。
こうすれば臨場感のある映像が撮れるよ、そんなアドバイスを無名に近い本監督に指南したんだろうなぁ。
良い映画だった、うん。

評価:★★★★
17/02/10DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-02-03
メーカー:カルチュア・パブリッシャーズ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする