いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

完成近い烹金寺

2011年07月07日 | 極楽日記(豊川)

 秋の落慶に向けて工事が続いている豊川の烹金寺です。

 個人的にはやはり銅葺きの屋根がよく見えるこの角度が好きです。一般住宅と違って屋根が重いので、垂木の数も多くて頑丈そう。

 垂木が上下二段になっているのも一般住宅と違うところです。二軒(ふたのき)と言われる形式で下が地垂木(じだるき)、上が飛檐垂木(ひえんだるき)と言うそうです。天平時代に大陸から伝わった様式で、地垂木を丸材、飛檐垂木を角材とした「地円飛角」がオリジナルなのですが、その後日本ではどちらも角材にした「地角飛角」が一般的となります。中国や韓国では今でも「地円飛角」が標準だそうですので、中国や韓国で寺院に参拝する機会があれば見てみようと思います。

 実はこの下から見える垂木は二段とも「化粧垂木」と言われ、屋根と言うより軒を支えています。更にこの上(外からは見えない)に急勾配の屋根を支える野垂木が仕込まれているのだそうです。急勾配と深い軒、という構造的に難しい大屋根を支える仕組みは、思いの外複雑で手の込んだものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データサーバーかNASか

2011年07月06日 | 比べてみよう
 極楽家では長年撮り溜めたデジカメ画像やビデオ動画がかなりの容量になり、PCの内蔵HDD(700GB)とブルーレイレコーダー(パナソニックDIGA DMR-BWT2100-K)のHDD (1TB)がパンクしそうになってきました。やっぱり動画は容量が大きいですね。

 DIGAの内蔵HDDに録画した画像はBD-RやBD-REにコピーすることもできますが、なぜかDIGAでBD-REに書き込んだビデオを、PCのブルーレイドライブ、Buffalo BR-PI816FBS-BK(中身はパイオニアBDR-203)が読んでくれませんでした。これはドライブよりも添付の再生ソフトの問題だったので、アップグレードで解決しましたが、PCのHDDに余裕がないことには変わりがありません。このままでは新規にデジカメやカムコーダーの画像を保存することもできなくなるので、バックアップ用に大容量のHDDを購入することにしました。

 今は2TBクラスのHDDでも安くなってますね。10MB HDDなどという歴史の遺物を見てきた私としては、技術の進歩の速さに戸惑うばかりです。でも、それならこの機会にもう少し便利な機能を入れてみようと思います。合計容量だけ確保できても、コンテンツがどこのボリュームに入っているかわからないとか、再生するのに書斎のPCしか使えないというのでは21世紀らしくありません。ぜひネットに接続して多様な端末からの再生を享受しようと思います。

 少し前までサーバーなんて業務用のものだったのですが、今では家庭のネットワークでも選択肢が広がりました。さすがに大規模ネットワークのような大容量サーバーは関係ないですが、家庭での使用に焦点を合わせたホームサーバーや、より簡便なNAS (network attached storage)つまりネット接続型のHDDが普及し始めています。安価なNASでもそれなりの役は果たしてくれるのでしょうが、将来の増設や保守、データのミラーリングを考慮して、今回はサーバーに手を出すことにしました。ちょうど少ないながらもボーナスが出たところですしね。

 動機はNTT関連の通販ショップ、NTT-Xストアです。gooの関連企業でもありますね。ここの品揃えは、NTTの意向があるのかネットワーク関連が充実していて、しかも安い。特に在庫処分や、夜限定のナイトセールは商品の入れ替わりが頻繁で、大幅割引のクーポンが発行されることもあって、価格の変動が凄く大きいです。よく見てないと安く買えないので、頻繁にアクセスして、メーカーサイトなどを十分に研究する必要があります。Amazonでも在庫の増減による値段の変化はありますけど、NTT-Xの方がずっと変動が大きくて面白いですね。オークションとはまた違った意味で、掘り出し物を見つける楽しみがあります。

 そのNTT-XはNETGEAR社の製品販売に力を入れているようで、商品がいつもたくさん出ています。本来は業務用のネットストレージを提供しているメーカーですが、個人でも買えるディスク2-6台内蔵型のReadyNASシリーズや、更に簡便なStoraが出ています。Storaは要するに2台のSATA HDDを収容するベアボーンなのですが、今までのネット機器のことを考えると、この11,800円は本当に安いと思います。これで最大容量4TBまで対応、ホームサーバーとして十分な機能があり、RAIDも組めます。また上級機種、ReadyNAS Ultra2に2TB HDD2台を内蔵したのが42,800円。これは7月4日までならクーポン利用で3万円を切っていました。数年前までのことを思うと只みたいな値段かも。

 ほぼNETGEARに決めていたのですが、NTT-Xのストレージ部門じゃなくてPC部門を覗いてみたら、HPのサーバー、EX490が特価で出ているじゃないですか。なぜか低価格PCに分類されていて気が付きませんでした。内蔵HDDは4台までで、うち1台はWindows Home Server起動のため1TBのが最初から入っています。面白いのは、他のNASと違ってeSATAやUSBまで備えていること。4台で足りなければまだまだ増設できます。去年の夏に5万円弱で発売されて、コストパフォーマンスが絶賛されていた機種が、今見れば3万円を切って、書籍などのおまけ付き、送料無料。これはいかなる基準に照らしても安いです。あとはHDDを増設すれば、どんなにビデオファイルが増えたところで怖いものなしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリがとれたよ

2011年07月05日 | 極楽日記(園芸)

 こんな立派なキュウリが収穫できました。息子たちはキュウリを丸齧りするのが大好きです。

 本体の方は暑さで干上がっています。実に優先して水分が回るのでしょう。

 隣のスイカがこんな小さな実をぶら下げています。毎朝、少しずつ大きくなるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕発表会

2011年07月04日 | 極楽日記

 5歳になった極楽息子(小)は七夕発表会の劇でネズミの男の子役です。

 かわいいネズミの女の子をお嫁さんにしようとしますが、いい返事をもらえません。

 ネズミの女の子は「世界で一番強い人」のお嫁さんになりたいのだそうです。

 その「世界で一番強い人」はお日様。これじゃとても敵わない、とネズミの男の子はがっかりします。

 地上を明るく照らすお日様も雲には勝てず、雲も風には勝てず、風も壁には勝てず、そして壁もネズミには勝てず、ということでネズミの女の子はネズミの男の子のところに戻ってきました。さあ、これでみんなが幸せになれそうです。

 最後はめでたしめでたしで終わります。ちょっと照れちゃったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンコルドの次に来るもの

2011年07月01日 | 極楽日記
 ボーイングに次ぐ世界有数の航空機産業であるヨーロッパのEADS社(エアバスの親会社と言った方が通りがいい)が、6月下旬に開催されたパリ航空ショーに合わせて超音速機のコンセプトを発表しています。

 コンニチハ、コンニチハの大阪万博があって日本経済が右肩上がりムード絶頂だった1970年頃、世界の有力な航空機メーカーは競って超音速旅客機(SST)の開発を進めていました。その嚆矢となったのが英仏共同開発のコンコルドで、これは1969年に初飛行しています。少年向きの雑誌にはコンコルドの写真と並んで、ボーイングが開発中の大型超音速機2707や、ロッキードL2000、そして当時のソ連が計画していたツポレフTu-144の未来的な絵が掲載され、子供を大いに喜ばせたものでした。

 結局、折からの環境問題や石油ショックに影響されて、実用化されたSSTはコンコルドと、ソ連の威信のため大赤字で運行されたTu-144のみであり、それも同時期に大量輸送と経済性、省力化を追求して開発されたボーイングB747などに圧倒されて商業的には失敗に終わります。

 今回のコンセプトはZEHST (Zero Emission High Supersonic Transport)と称されています。ゼロエミッションだって?つまり液体水素を燃料にしているため、巡航状態で炭酸ガスを出さないということのようです。超音速でラムジェットの効率がいいことは昔から言われていましたが、能動的な圧縮装置がないため高速飛行状態でないと始動できないという使いにくさがあります。このためラムジェット機は音速以上に達するまでを通常型のターボジェットなどで加速するハイブリッド機にならざるを得ず、ラムジェット自体が簡単な構造(だからと言って開発や製造まで簡単なわけではないが)で軽量なのにもかかわらず、全体としては複雑で重いものになってしまいます。

 ZEHSTにおいても、離陸からマッハ0.5までは通常のターボジェット、そこから音速の壁を越える抗力の大きい領域ではロケットブースター併用、そして40,000mの高高度で巡航する時のみ液体水素を燃料としたラムジェットだけで飛行します。ターボジェットは通常のジェット燃料ですから、もちろん炭酸ガスを排出しますが、これはバイオ燃料を使ってクリアするそうです。巡航速度はおよそマッハ4で、うまくいけば東京とパリあるいはロンドンが2時間半。

 構想は科学雑誌などでたまに見るようなものであり、同じようなことはボーイングや他のメーカー、研究機関でも考えているでしょう。EADS社としては2050年を目途にしているようです。エンジン3種類を使い分け、という複雑さが少なからぬ障害になるだろうとは思いますが、日本が不況と震災、原発事故の影響で何もかもしぼんで見える時には、こんな大風呂敷がまぶしく見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする