いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

ハンディカム世代交代

2010年04月30日 | 極楽日記

 この5年間、極楽家の貴重な記録係だったソニーHDR-HC1を現役引退させ、余生は取り貯めたDVテープの再生に専従させることにしました。録画が不安定で、撮れたと思っていた画像が全滅!ということが2回ありまして、テープの装填不具合でも2回入院しております。初のハンディサイズHDレコーダーとして画期的な機種ではありましたが、これだけ確実性に欠けると使い続けるのが難しくなってきました。

 後継機は同じくソニーのHDR-CX370Vです。テープを使わないメモリー方式なので一挙にサイズダウンし、本体重量680gからわずか320gへ。技術の進歩に驚愕するしかありません。ただ小さいだけならビクターGR-DV1という450gのを使ったことはあるのですが、これは操作性や画質で少なからぬ不満があり、反動で「小ささを売り物にするカムコーダーは絶対に買わない」と決心したものでした。次に買ったのは930gもあるキヤノンMV-1でしたからね。

 でもこのCX370Vは使いやすいし、画像も安定していてとてもいい。ちょうど息子たちを動物園に連れて行ったのでテストを兼ねて持ち出しましたが、超小型の割に強力なブレ防止がうまく動作しており、二回りも大きなカムコーダーと区別の付かない落ち着いた画像が得られる、という心証を抱きました。カメラは小さいほどブレやすくなるので、これだけの小型機だと保持が難しいのが今までの常識だったと思います。意地悪して暗い夜行性動物のエリアでもかなり撮ってみましたが、小型撮像素子の割に実効感度が高く、オートフォーカスも何とか使えます。さすがに評判がいいだけのことはあります。

 気になるのは、ファインダーがないので晴天の戸外では液晶が見にくいことぐらいですかね。この点は上級機のHDR-CX550Vを選べば済むことですが。CX550Vなら重量が440gになるのと引き換えに撮像素子も大きくなりますし、ズーム広角側の歪曲収差ももっと補正されているでしょう。私だけが使うのならCX550VあるいはHDD版のHR550Vを選んだでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早いですがこどもの日

2010年04月28日 | 極楽日記(豊川)

 今年も豊川でこどもの日のお祝いをしてもらいました。料理に圧倒されます。

 ばあちゃんの期待に応えて大きくなれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷散策

2010年04月27日 | 極楽日記(豊川)

 極楽息子(大)を連れて豊川稲荷に散歩に行きました。

 もうすぐ春のお祭りだそうです。

 境内の八重桜が満開。東京都赤坂にある分院でも八重桜が名物だそうですから、ここから移植したものでしょうか?

 一般的なソメイヨシノなどより濃いピンク色が青空によく映えます。

 いつもは初詣に本殿に行くだけですが、せっかくですから面白そうな方に行ってみましょう。「ゲゲゲの鬼太郎」に出てきそうな怪しい石塚がありましたよ。

 ほら、全部狐の像!

 信者が献納したもの、とありますのでまだまだ増えているのでしょうか?

 豊川稲荷の名物として知られる千本のぼりです。「豊川荼吉尼真天(とよかわだきにしんてん)」と書いてあるそうです。簡単に読めないのも当然。元はサンスクリット語です。豊川稲荷では荼を他の字に替えてありますが、表示できないのでよく使われる荼を当てておきます。

 尼の字が入ることからわかりますが、荼吉尼天(だきにてん)あるいは荼吉尼真天は女神様です。白狐に乗り、稲藁を背負って駆け回る姿が絵などに描かれています。つまり豊川稲荷の「稲荷」は狐そのものじゃなくて狐に乗った女神なんですね。ただ、荼吉尼天そのものが狐の化身であるという説もあるようです。元はヒンドゥーの恐ろしい夜叉ダーキニーが由来らしいのですが、日本の動物神信仰と一緒になり独特の解釈がされた結果が、今の稲荷信仰なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐が丘2010

2010年04月26日 | 極楽日記(お店紹介)

 久々に岡崎市稲熊町後田のカフェ嵐が丘にお邪魔しました。先日の「世界町歩き」に出てきたようなコッツウォルズスタイルの建物を見れば、誰でも居心地の良さを期待するでしょう。おいしい紅茶と手製のスコーンにホームメイドの苺ジャムがあれば、満ち足りた午後を過ごせます。場所が不便なので閑散としていることが多いですが、この店が名古屋市内にあったら、週末はお客で溢れ返るでしょうね。

 紅茶がすっかり好物になった極楽息子(大)。ママのお腹の中にいた時からお店の常連です。 

 極楽息子(小)は紅茶が飲めないので、ミルクでスコーンを頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の多い春ですが

2010年04月23日 | 極楽日記

 晴れ間に鯉のぼりを揚げました。真新しい矢車が軽快に回っています。鯉はどうしても絡んでしまうので、余裕があればもう少し機材を新調したいです。調べてみると絡みを防ぐ方法はいくつかあって、

1:横の補助ロープ不要な強力型ポールを使う。これは横から引っ張ってポールを安定させる替りに、最初からコンクリートで土台を作っておくものです。補助ロープに鯉が絡むことはなくなりますが、我が家の鯉のぼりを見てみると補助ロープに絡むことはあまりなく、ポールに絡むことや鯉同士が絡むことがずっと多いようです。従ってこの案は工事が必要で高価な割に絡み防止効果は不十分な感じがします。ただ、土台がしっかりしているので安全性は高いでしょう。

2:鯉を揚げ綱に取り付ける際に、鯉がポールの周りを自由に回転できるようなリングを介する。これはいい方法だと思いますが、リングは一種の滑車になっているため数個で2万円ほどするらしく、ポールほどではないにしてもちょっとした負担です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無粋なスダチの木

2010年04月22日 | 極楽日記(園芸)

 去年はアゲハに次々産卵されて丸坊主になったスダチの木です。これでは実が生るどころか木が枯れてしまいますので、今年は対策を取りました。アゲハは春の使者なので大事にしてあげたい心情はあるのですがね。

 農業用の寒冷紗で完全に覆ってしまいました。これでも太陽光の80%は通過するそうです。見た目は宜しくないですが、枯らすよりはましですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り続けます

2010年04月21日 | 極楽日記

 極楽息子(小)はじっとしているのが嫌いで、家の中でも外でも走り続けています。特に車の付いたものが好きですね。作業用に買ったカートも取られてしまいました。

 見ている間にこの格好で庭を何周もしています。小さな体でよく動き、よく食べる息子は生命力に満ち溢れてています。くたびれた中年パパとしては見習わないと。

 カートに飽きたら今度は汽車ごっこかな。庭のある家で良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋栽培に挑戦!

2010年04月20日 | 極楽日記(園芸)

 家庭菜園で袋をプランター代わりにして野菜を栽培するのを袋栽培と言い、職場で兼業農家の人の話を聞くと結構うまくいくみたいです。極楽家の敷地は元が山土で、しかも昔の家の瓦や瀬戸欠けが出土する、昔話の意地悪爺さんの畑みたいな環境なので、少しばかり土を買って来てもなかなか思い通りの畑になりませんでした。今年はその弱点を一気に解決できればいいな、と意気込んでいます。

 一番安い198円の土ではまずかろう、ということでその次に安い元肥入りの土を採用。袋をそのまま使います。通気性のある南京袋や土嚢袋に詰め替える方法もあるそうですが、面倒なのでビニール袋のまま。ただし通気と排水を考えて20個ほどの穴を開けてあります。表層だけ買って来た土で、すぐ下が山土、30cm地下には瓦礫、という今までの環境に比べれば、根を伸ばせるスペースがずっと確保されています。園芸用に調整された土なので、耕したり元肥を施したりする必要もありません。プランターよりずっと深いので、夏場に枯らしてしまう心配も少ないでしょうね。手を掛けたくない家庭菜園にはぴったりです。

 使い捨ての袋なので、何を植えたか書いておけばいいですね。去年までの粗放農業では、どこに何の種を植えたかも忘れていましたから、出来が悪いとか文句を言う資格もなかったわけですが。

 夏場に水やりを忘れて枯らすことが多かったのですが、スプリンクラーを使うか、あるいはペットボトルに水を入れて逆さに刺しておけばいいんだそうです。家庭菜園も6年目、農家の技術を拝借して粗放農業から近代農業にステップアップできるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらを作ろう

2010年04月19日 | 極楽日記

 極楽息子(大小)の本日の課題は天ぷら作りです。 

 いきなり油に入れるのはちょっと危ないので、揚げ網に並べてもらうことにしました。

 衣を着けて入れるだけなので、すぐに慣れますね。

 では早速試食を。

 跳び上がるほどおいしい!

 芋ばかり食べていて、ご飯があまり入らなくなってしまいました。揚げたての天ぷらはおいしいから、手を出すなと言うのも無理だと思います。何せ自分で作った天ぷらですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリノ日進竹ノ山店

2010年04月16日 | 極楽日記(お店紹介)

 お昼にチェーン店のピッツェリア、マリノに行ってきました。4人分のセットメニューなのでピザが大きくて迫力があります。人気店なので週末の昼は予約しないと長く待つことになります。

 大人2人と小学生、幼児なので4人分は多いかと心配したのですが、この子が大人並に食べてびっくり。小さい体のどこに入るんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県森林公園

2010年04月15日 | 極楽日記(日帰り)

 尾張旭市にある愛知県森林公園です。東山動植物園の約8倍という広大な公園で、ゴルフ場やテニス場、馬場、植物園などが整備されていますが、一番人気のあるのは無料で利用できる一般公園の部分です。遊具もありますが、公園の規模の割には控え目です。動物園などに比べると来園する子供の平均年齢が高く、中にはかなり乱暴な子も見かけますので、小さな子供連れの保護者は目を離さないようにしましょう。

 この日はじいちゃんとばあちゃんに連れてきてもらいました。

 園内に約4,000本の桜があるらしいです。個人的にはツツジの名所だという印象がありますが。

 園内の小川にも桜の花びらがたくさん。

 小川の主、ヌートリアの登場です。人を恐れないので、公園利用者の間ではかなり知られているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢車の交代

2010年04月14日 | 極楽日記(DIY)

 去年まで修理しながら何とか使っていた鯉のぼりの矢車を新調することにしました。これは古いやつですね。去年、片付けの折に弱くなっていたプラスチックの芯がぼきり!矢羽をまとめるベルトも切れてしまったので、針金で代用しています。このぼろぼろの風情は合戦に惨敗した落武者みたいで、これも迫力があるとは思いますが、ここまで壊れたら直しようがありません。

 オークションで探して買った新品です。ロープとセットになっています。

 矢羽をまとめるのに、紫外線で劣化しやすい樹脂ベルトではなく、丈夫そうなスチールベルトを使っています。これなら安心して使えそう。これより高級な品になると、軸の部分なども総金属製になるみたいです。そうなると値段が倍になるのでちょっと抵抗があるのですが。

 ご覧のように古いポールと新しい矢車のベース部分の径が大きく異なり、ぶかぶかになってしまいます。安全のためにポールも昔より太くなっているらしく、昔の細いポール用に簡便なスペーサーも同封してありましたがうまく合いませんでした。仕方がないのでぶかぶかのまま乗せ、針金で落ちないように縛ってあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンが焼けたよ

2010年04月13日 | 極楽日記

 自信作のお城パンだそうです。かなり大きいので迫力があります。

 こちらはトーマスのキャラクターかな。極楽息子(小)は新登場のヒロを欲しがっていますので、どれかはヒロなんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンを作ろう

2010年04月12日 | 極楽日記

 兄弟でパン教室に行って来たそうです。優しく指導して頂けるので、度々お世話になっています。

 3歳児でも直感的に作業内容がわかるようですね。次々に形ができてきます。

 お互いに何を作るのかも気になるようです。

 ほら、焼きあがってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の宴

2010年04月09日 | 極楽日記(豊川)

 花見の後でばあちゃんが進級と入園のお祝いをしてくれました。昔に比べれば随分食べるようになった二人ですが、さすがにこれだけ出されると歯が立ちません。あと5年もするとどうかわかりませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする