いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

札幌狸小路

2018年06月29日 | 極楽日記(国内旅行)

 札幌は学会出張なのでほとんどとんぼ返りでしたが、宿から近い狸小路を少しぶらついてみました。東から西に向かって1丁目から7丁目のアーケード商店街が連なっており、これは7丁目の東側。

 これはシンガポールエビ麺と読むそうです。

 男の居酒屋。よくみるとイタリアン居酒屋と書いてありますが、メニューが純米酒とか刺し身、焼き鳥、串揚げとかで、どこがイタリアンかは不明。

 これも同じ並びですね。

 6丁目のバー。

 いい雰囲気ですね。明日が仕事でなけりゃねえ。

 気合の入った店構えの居酒屋。

 サービスにも気合を感じます。

 私は「孤独のグルメ」はやらない立場なので、一人で来る繁華街は実につまらないですが、家族で来た時のために取材を続けます。こっちはパエリャ選手権2連覇だって。

 こちらは世界のビール。ビールと言えば、21年前の学会でお邪魔した「麦酒亭」を再訪したかったのですが、時間の都合で果たせず残念でした。

 お店の玄関だけ眺めておいて、この晩はローソンの弁当と酎ハイです。一人で美味い物食べても楽しくないですから。この弁当だって北海道仕様だし、別に不味くはないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12歳

2018年06月28日 | 極楽日記

 極楽息子(小)の誕生日をお祝いしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第107回日本病理学会総会

2018年06月27日 | 病理学もしくは病理医

 今年の病理学会総会は札幌です。札幌医科大学の主催は1997年以来21年ぶり。

 札幌で開催する際の会場本部はいつもロイトン札幌ですが、大きなホールがないので会場を分散しています。

 今回は隣接する札幌芸文館とニトリホールですね。21年前の総会ではもっと離れた会場で分散開催になって、かなり不便な思いをした覚えがあります。

 当時の札幌は高いビルが少なくて、この辺ではロイトンが単独峰みたいに目立っていましたが、周りに高層ビル、特にタワーマンションが増えました。植物園周辺は札幌市民に人気があるんでしょう。

 ほとんど観光の時間はありませんでしたが、学会場から札幌駅まで歩いた途中の植物園など。

 北海道庁旧本庁舎も外から眺めただけ。

 駅前も楽しそうですね。これが仕事でなきゃいいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 月見の里 南濃

2018年06月26日 | 極楽日記

 258号線沿いの道の駅「月見の里 南濃」に立ち寄り。「なんのう」と聞くと信濃の南を連想しますが、ここは岐阜県の南西の端っこで、長野県とは反対側です。濃尾平野の南(実際は南西部)だから南濃ということでしょう。昔は南濃町という独立した自治体でしたが、平成の大合併により現在は海津市の一部になっています。

 建物はこんな感じです。平日なので閑散としていました。駐車場にトラックは結構停まっていましたが、社内で休憩してたんでしょう。

 道の駅ではお約束の直売所。水郷らしい「モロコの寿司」が面白いと思いましたが、出張の途中で生物が買えなかったので残念ながら見送り。

 みかんの苗木がたくさんあります。岐阜県からみかんを連想する人は少ないでしょうが、南濃地方はみかんの生産で有名だそうです。岐阜県は面積が広く、Yの字をひっくり返したような形をしているので、豪雪の白川郷から、年中温暖な南濃まで気候の幅も広いです。

 足湯は山の上にある天然温泉から引いているようです。

 こんな所に天然温泉とは意外ですが、スパーランドで有名な長島温泉からはたいして離れていません。長島はアルカリ性で60度あるのに対し、南濃は中性で温度も低く湧出量も少ないようです。

 温泉までは車が便利ですが、徒歩で登る道もあります。猿に会いたい人はこちらをどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田水郷

2018年06月25日 | 極楽日記

 釣りブームだった頃に、漫画「釣りキチ三平」でヘラブナ釣り大会の舞台になった戸田水郷に立ち寄る機会がありました。水郷街道と言われる国道258号線が養老線と交差する辺りで県道56号線(薩摩カイコウズ街道)に入り、津屋川(揖斐川の支流)の堤防を目指します。

 堤防道路を降りると、見渡す限りの田んぼと池。なるほど水郷です。

 現地に表示はありませんが、堤防道路から降りて最初に目に入るのが、一番北にあるこの長池です。この南側(画面では右側)に坊主池、更に南側に丸池があります。釣りブームは過ぎ去りましたが、当時の池は水田にもならず埋められもせず、そのままの姿で残っています。

 丸池の横に使われていない小屋が。往時は釣り場の管理をしていたのでしょう。

 釣りをしていたのはこの人を含め2人。やっぱりヘラブナ狙いなのかな?

 水郷らしいのどかな風景です。

 国道258号線から県道56号線への分岐はこの駒野交差点。

 居心地の良さそうな喫茶店がありましたが、時間の都合でまた今度。
ちなみに、こちらがヘラブナ釣り大会の前日に三平が宿泊した設定になっている大垣市の旅館です。その後建て替えて料理屋だけになっているようですが、看板や外構は当時のままです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥機と猫

2018年06月22日 | 極楽日記(猫)

 洗濯乾燥機も居心地が良さそうです。このままでは使えませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万次郎害虫との戦い

2018年06月21日 | 極楽日記(園芸)

 ウルトラ万次郎の2個目の実です。最初のは残念ながら落ちてしまいました。

 原因はこれです。花をウリハムシやナメクジに食い荒らされて、なかなか結実しない上に、実も狙われているようです。

 夜に出てきたナメクジを多数捕殺した上に、ナメクジ用の誘引剤を撒いてみました。今後も湿気が多い日が続くので安心できません。

 ついでにアースガーデンTを散布。対象はコナジラミ、カメムシ、アブラムシで、蚊取り線香と同じ安全性の高いピレスロイド系。農家なら対象害虫以外の用途には使えませんが、自分で食べる分には多少いい加減でもいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリガの駆除

2018年06月20日 | 極楽日記(園芸)

 去年の10月に植えた2本のキウイ雌株のうち、香緑の方は物置の壁を伝って順調に大きくなっているようですが、

 ヘイワードは成長が止まっています。葉も縮んだ感じで、どう見ても元気がありません。根の張りも弱いし、水や肥料が原因でもなさそうです。

 幹に木屑が付着していましたので、剥がしてみるとこんな傷が。テッポウムシにしては木が細いので、コウモリガの幼虫に侵入されたようです。

 枝を調べるとこのような穴がありましたので、テッポウムシ用のキンチョールを注入して処理。苗木まで狙われるとは、油断できません。コウモリガは地表に卵をばら撒いて、孵化した幼虫はヨモギなどの雑草を食べてから、ある程度の大きさになると果樹に侵入するそうで、雑草を刈っておくことが防除に有効だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子の虫ゴム交換

2018年06月19日 | 極楽日記(DIY)

 ばあちゃん用の車椅子を修理しました。

 空気圧は管理しているはずですが、右がすっかり抜けています。使用頻度から言ってパンクは考えにくいので、こういう時は大抵バルブの虫ゴムです。

 抜いてみるとやはり劣化しています。

 セリアで買った新品のゴムに交換。修理とも言えないほど簡単なので、自転車や車椅子のバルブは自分で管理しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモの季節

2018年06月18日 | 極楽日記(園芸)

 ついに今年もヤマモモが赤く染まってきました。

 赤いを通り越して、黒っぽくなったのが食べ頃です。

 とりあえずこれだけ収穫しました。高いところにもっと熟したのが見つかるんですが、届かないので断念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のお土産

2018年06月15日 | 極楽日記

 修学旅行で札幌近辺に行った極楽息子(小)のお土産です。ブラックサンダーは豊橋で作ったのを北海道限定で販売しているんでしょうか。

 小樽の北一硝子で、お猪口と醤油差しを買って来てくれました。お猪口が父の日の贈り物だそうです。

 この「月見ねこ」シリーズは、猫ブームに乗っかった新商品。なかなかいい感じです。

 外側は平滑で、内側に模様を彫ってあるんですね。北一硝子はブランドを守るため、商品を通販サイトに一切出していないので、正規の購入は直営店に限られます。これは良いものを貰いました。晩酌が楽しくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイバを食べてみる

2018年06月14日 | 極楽日記(園芸)

 葉が小さい時に、空芯菜と誤認してプランターに移した株が、大きくなってきました。

 成長してみれば、その辺にある野草のスイバ。一般に食べられていないことを考えれば、たいして美味しくないんだろうとは思いますが、一応食べられるらしいので、収穫してゆがいてみると、見る見る葉も茎も溶け始めたのには少し驚きました。ほうれん草や小松菜に比べると熱に極端に弱いみたいです。だしで味付けをして、ほとんど溶けて形のなくなった「お浸し」ができました。その名の通り酸味があるのは面白いんですが、ペースト状になって食欲をそそらない見かけが致命的だと思いました。お浸しじゃなくて酢の物だと思えばいいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山駅にて

2018年06月13日 | 極楽日記

 金山駅はJR東海道線と中央線、名鉄本線、名古屋市地下鉄名城線と名港線が乗り入れる複合駅で、かなり広いので週末や祝日はよくイベントをやっています。何かテレビが取材に来ているな、と思ったら静岡県の物産展示でした。東遠という言い方はあまり馴染みがありませんが、遠州の東側だと思います。

 具体的には掛川市、菊川市、御前崎市、牧之原市のことだそうです。遠州は律令時代に遡る遠江の国。朝廷から見て遠い湖とは浜名湖のこと。もちろん近い湖は琵琶湖のことです。お茶で全国的に有名な掛川市の展示。

 隣の菊川もお茶が売り物です。他の産物はあまり聞いたことがないなあ。

 金山駅から中部空港に向かう人も多いので、飛行機関連の広告もよく貼ってあります。

 駅前広場にある彫刻。エミーリオ・グレコ作「うずくまる女」。名古屋ボストン美術館の前にありますが、元々栄にあったものを、金山駅の再開発で移転したそうなので、ボストン美術館ではなく名古屋市の所蔵品なのだと思います。

 民族衣装で音楽を演奏する人。CDを並べてあったので、母国では有名な人なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生万次郎

2018年06月12日 | 極楽日記(園芸)

 5月半ばに芯止めしたウルトラマン次郎の先っぽを、水耕栽培で維持していたら分節からも根が伸びてきました。もう容器も狭いので、土に定植します。

 今回は同じく水耕栽培出身の空芯菜と一緒。

 水仙が枯れたあとの花壇を提供することにしました。ここならかなり広がっても大丈夫なはず。雑草はたくさんありますが、雑草より強いと言われる万次郎の生命力が発揮されるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウムシ駆除

2018年06月11日 | 極楽日記(園芸)

 知らない間にこんな木くずが積もっています。すぐ上にテッポウムシの穴があるはず。

 イチジクに侵入したようです。樹液が漏れているし、それを目当てにナメクジもたかっているのでわかりやすいですね。専用のキンチョールEで駆除。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする