いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

Amazon覚え書きケーブルなど

2016年12月30日 | Amazon覚え
テレビがようやくデジタル伝送に対応したので、ケーブル類を一新。

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス/イーサネット/3D/4K/オーディオリターン/PS3/PS4/Xbox360対応)
クリエーター情報なし
AmazonBasics

1.8mで554円。


Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 3.0m (タイプAオス- ミニタイプCオス)
クリエーター情報なし
AmazonBasics

 ハンディカムHDR-CX370VのHDMI端子はミニタイプ(タイプC)なのでこれが必要。本体購入当時はまだアナログ接続で見る人が多かったのか、HDMIケーブルが付属していませんでした。これより小さいマイクロタイプ(タイプD)もあるので混同しないように。564円。


iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー5e ストレート スタンダード 3m ブルー BSLS5ENU30BL2
クリエーター情報なし
バッファロー

ブラック、ホワイト、ブルーがありブルーが一番安い。2mで185円。ツメは折れないが、抜き差しがぐにゃりとして確実性がないとの評価もある。

エレコム LANケーブル 2m 爪折れ防止コネクタ やわらか CAT6準拠 ホワイト LD-GPY/WH2
クリエーター情報なし
エレコム

2mで221円。


NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
クリエーター情報なし
NTTコミュニケーションズ

1656円。


KENYA ケンヤ 接触型 USBタイプ ICカードリーダー・ライター 2018年最新版B-CAS,電子申告(e-Tax),マイナンバーカード対応 ブラック
クリエーター情報なし
KENYA

1280円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリアンダー(パクチー)を水耕栽培へ

2016年12月30日 | 極楽日記(園芸)

 こぼれ種から発芽したコリアンダーでしょうが、寒さで成長が止まって、地面に張り付いたようになっています。

 できるだけ根を傷付けないように掘り出しました。地上部は貧弱でも、根はこれだけ張っています。

 根を洗って土を落とします。コリアンダーの根は枝分かれしにくく、再生力があまり強くないので植え替えは良くないと書いてありましたが、まだ小さいので大丈夫かなと思います。

 水耕用のスポンジで保持したところ。

 こんな感じになりました。茎が地面にへばり付いていたのが、ぴんと上を向いて元気そうに見えるので、環境は合っているのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2016年12月28日 | 極楽日記

 クリスマスイブは実家で一緒にお祝いしました。

 料理が多いのでケーキはシフォンで軽め。室温が高いので、雪に見立てた砂糖飾りが溶けちゃいました。

 この帽子が気に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス当日

2016年12月27日 | 極楽日記

 猫はここが気に入ったようです。プレゼントは新しい猫じゃらしでしたが、じゃれ過ぎてすぐに先がちぎれました。

 テレビもクリスマス仕様。テレビ視聴が高画質になったのはもちろん、ネットで学習用のコンテンツが見られるので大活躍しています。

 片付かないおもちゃやブロック、ゲームを禁じ手にしてしまったので、子供へのプレゼントは地味になりました。図書券やAmazonのギフト券が主体です。

 楽しみにしてただけのことはあったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り

2016年12月26日 | 極楽日記

 室内のクリスマス飾りは例年とほぼ同じです。風雨に晒されないのでまだ大丈夫。

 こちらは小さい方。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十日大根その後

2016年12月22日 | 極楽日記(園芸)

 水耕栽培の二十日大根が大きくなってきて、この容器ではそろそろ限界です。

 もっときれいな球形の大根になるはずなのですが、パネルの穴が小さいためいびつな形になりました。ある程度根が張ったら、少し引き上げておくといいかも知れません。

 これだけ根が発達していますから、少しぐらい水面から引き上げても問題はないでしょう。

 バジルも蒔き直してみました。前回の失敗を生かし、シャーレで発芽させてから乾燥しないように少し深く植えてあります。戸外では植えっ放しだったプロセスも、こうして室内で観察しているとよくわかります。ちょっとした違いでも結果には大きく響きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の交見会

2016年12月21日 | 病理学もしくは病理医

 クリスマス間近の鶴舞にやって来ました。ポケモンGOの聖地として人気の出た鶴舞公園ですが、今は沈静化しています。

 目当ては公園じゃなくて、名大での交見会つまり病理診断における症例検討会です。

 こちらもクリスマス一色ですね。病院を利用する方の慰めになればいいと思います。

 交見会の内容は専門的過ぎますので割愛します。昼休みが長めに取ってあったので、大学にいた頃よく行ったタイ料理のサワデーすみ芳に。

 マッサマンカレーとトムヤムクンのセットです。CNNの旅行サイトで「世界一の料理」として取り上げられてから、日本でも急に知名度の上がったマッサマンカレー。タイ南部の地方料理だそうで、酸っぱくて辛いタイ料理のイメージとはやや違い、尖ったところのないリッチな味。具も日本で見慣れた鶏肉とジャガイモです。隠し味のスパイスに凝ってるんでしょうね。レッドカレーやトムヤムクンでタイ料理に挫折した人も、試してみる価値があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の電飾2016年版

2016年12月20日 | 極楽日記

 カラフルな"MERRY XMAS"のLED。

 毎年活躍してくれるトナカイさん。関節がかなりがたがたになってきましたが、100円ショップの結束バンドで応急処置しました。

 断線したLEDロープの替わりに、今年は抜き差しのいらないソーラーLEDを入れてみました。

 明るさはかなり低下したので、派手さはありませんが、ほんのりとした感じも悪くないのでは。

 もう少しLEDの数が多いと良かったかな。

 明るさはたいしたことないですが、

 色は多彩ですね。落ち着いた中間色で、何より電源もスイッチも気にしなくていいのが楽ちん。深夜になると電力を使い切って消えるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2016年12月19日 | 極楽日記

 今年の病理学教室の忘年会は、大学近くの「下の一色」でした。

 魚屋が経営してる店なので魚と鯨が売り物です。お造りと鍋もありましたが飲み食いに忙しくて写真がありません。

 魚にしか興味がない店のようで、酒類の品揃えは貧弱ですが、こんな変な名前の焼酎がセルフサービスで飲み放題になっていました。芋と麦があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐からメリークリスマス

2016年12月16日 | 極楽日記

 ふるさと納税で高知県奈半利町から頂いた物産にこんなカードと人形が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の花壇

2016年12月15日 | 極楽日記(園芸)

 寒さで野菜も低調ですが、花はもっと厳しいです。暑さに強い日々草も寒さには勝てません。

 マリーゴールドはまだ大丈夫そう。

 コニファーの下枝を落として足元が殺風景になったのでポインセチアを植えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜(戸外)

2016年12月14日 | 極楽日記(園芸)

 寒いのにすくすく成長した小松菜。固くなっても仕方がないので、実家に進呈しました。

 大根は過密なのか大きくなりません。

 パセリも成長がゆっくりです。

 葉っぱはパセリらしくなってきました。間引きして水耕栽培に移しても面白いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビボードを組み立てる(その3)

2016年12月13日 | 極楽日記(DIY)

 木ネジで足を取り付けます。

 小口のところにねじ込むようになっているのですが、穴がありません。

 ドリルでガイド穴を開けます。中学生の頃にラジオ工作のために買ったドリルが今も活躍しています。

 引っくり返して引き出しを入れます。

 これで完成。

 幅が広いので何だか58インチのテレビが小さく見えます。画質も思ったよりいいので、大きさだけ考えればもっと大画面でも良かったですね。ただ60インチを越えると急に高くなります。大きくなって鮮明になった画面と裏腹に、テレビ内蔵の音声は痩せて貧弱で、「クラシック音楽館」などでは無残。曲や演奏の魅力がさっぱり伝わりません。「ガイアの夜明け」のような一般番組の音声も貧弱で、極楽息子(大)にも音の悪さを指摘されたので、対応が必要だと思っています。
 設置が簡単なシアターバーを考えており、今は4Kコンテンツ用の規格であるHDCP2.2への移行期なので、どうせなら対応機にしたいところですが、発売されて日が浅いものが多いので値段がこなれていないのが難点です。手頃な製品ではソニーのHT-CT780あたり。
 東芝純正のRSS-AZ55はまだHDCP2.2に対応していないので、将来の4Kコンテンツの音声をそのまま再生できない問題があります。まあ、RSS-AZ55は簡便な製品で、本格的なHiFiでもサラウンドでもないので、4K付属の高品位サラウンドがそれらしく再生できないだけで、少なくともテレビ本体よりはましな音になると思いますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビボードを組み立てる(その2)

2016年12月12日 | 極楽日記(DIY)

 次は長くて重い棚板です。

 これは内部の仕切り。鉛直方向にしか力が掛からない部材なのでダボではめ込むだけ。

 棚板と側板の結合は例の引き込み機構を使います。

 組み立て中に散々じゃれて妨害してくれた猫。手伝ってくれとは言いませんが。

 特殊な形状のナットが、小口から挿入したボルトをくわえ込み、ナットを回転させることで奥に引き込みます。これなら天板や側板の表面にボルトが顔を出すことがありません。

 側板と中仕切りに引き出し用のレールを取り付けました。

 いよいよ組み立て開始。しかし塗装面と裏面が混在しており方向が合っていません。

 よく見ると説明書では裏面が上になっていたので、部品の位置だけ見て合わせたら間違えました。組み立て図ならどの面が上かも説明して欲しいものですが、このキットはある程度慣れた人が対象なのでしょう。輸入元が説明を補足した方が親切だと思います。

 これで大丈夫。

 底板の結合だけは強度が必要なためか、大きな木ネジをヘキサゴンで締め込みます。ここはともかく、他のネジはあまり品質の良くないプラスネジなので、いくつか頭をなめてしまいました。ドライバーも安物だから仕方ないのですが、ヨーロッパでプラスネジがトルックスに移行しているのも合理的だと思います。このキットも現地ではトルックスなのかも。

 形ができてきました。

 後は60kgの荷重に耐える分厚くて重い天板を取り付けるだけ。

 例の引き込みナットを締めて天板を結合すると骨組みは完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビボードを組み立てる(その1)

2016年12月09日 | 極楽日記(DIY)

 テレビの買い替えに伴い、ブラウン管テレビ専用の台とオーディオラックを処分してしまったので、新しいのが必要になりました。

 これですね。デンマーク製でなかなかきれい。収納もたくさんありそうです。この時点では北欧家具を甘く見ていたのですが。

 2つのダンボールに分けて配送されたテレビボード。重い方は30kgを越え、合計で50kg以上。配送の人が手こずっていたそうです。そう言えば、イケアの家具を買った人がもの凄く重いとか書いてたっけな、と思い出します。北欧やドイツの人は「重くて頑丈」なものを良品と感じるため、北欧家具はデザイン性に優れて一見華奢なのに重くて丈夫。エレクトロラックスやミーレの掃除機も、洒落た外観に惹かれて買ってみると重くて日本では使い辛い、とネットで見たような覚えもあります。品質は高いのでしょうが、ニトリの家具を組み立てるようなわけにはいかないだろうな。

 図面は絵ばかりで文字がほとんどありません。デンマークの人はDIYに慣れているのでこれで十分なんでしょう。

 日本の組み立て家具ではあまり見たことのない部品もあります。例えばこの特殊ネジ。

 ナットの横からボルトの頭の方をくわえ込ませるようにできています。この時、ナットの回転角はボルトが入る向きに向けておく必要があります。

 ここでナットを4分の1回転右回しにすると、ボルトの頭を引き込むことができます。よくできた仕組みですが、説明が何も書いてないので最初は使い方が分かりませんでした。北欧ではよく使われる部品なのかも知れません。

 まず引き出しを組み立てます。これが引き出しの前板。パーティクルボードなんですが、日本で日頃見るものより重くて頑丈そう。

 例の特殊ナットを埋め込みます。手前に見える小口から相手になるボルトの頭を差し込み、ナットの回転で引き込むわけです。緩みやすい前板を固定する合理的な方法です。

 付属の接着剤は日本の木工ボンドよりずっと粘度が低く、流れたり飛び散ったりします。

 前板以外は日本と同じようにダボや接着剤で組み立てます。

 ここで前板を結合。

 さっきの機構でぴったり密着できました。

 前板に取っ手を付けます。

 底板の補強剤を付けて完成。この引き出しが2個あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする