いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

電子辞書PW-A9000

2012年07月31日 | 比べてみよう

 視力が低下して英語の辞書を引くのがきつくなってきたので、電子辞書を導入してみました。シャープの「ビジネス用」でPW-A9000です。電子辞書の二大ターゲットがビジネスマンと学生であり、ハードウェアはほぼ共通ながら、「ビジネス用」と「学習用」でコンテンツに違いがあるようです。

 在庫処分で買ったので、今は新型のA9200に切り替わっていると思います。A9000は機能充実の反面やや重く、持った時のバランスも頭でっかちで不安定という批判があったので、その点を改良したようです。また、CPUの変更でレスポンスが向上しているそうです。また、英和辞典が上位のものに変更されたのはちょっと羨ましい気がします。

 それでもA9000の検索や表示レスポンスはAmazon.co.jpなどで評価されているので、とりあえずこれで十分です。実はソニーが大昔に出していた電子辞書の祖先、データディスクマンDD-1を持っていたことがあり、CD-ROMベースの検索レスポンスの悪さにすっかり参って、その後20年の長きにわたり電子辞書に手を出さなかったという経験から、検索レスポンスはとても重視しています。まだあまり使っていませんが、A9000なら合格点ですね。

 液晶表示もDD-1より格段に見やすく(20年経っているので当たり前ですが)、完成度の高い製品だと思います。ほとんどは英和辞典と英英辞典しか使わないでしょうが、本格的な辞書を何冊も持ち歩くことなどできませんので、この大きさで充実したコンテンツと検索機能があるのはとても有難いことです。CPUなど、PCに比べれば貧弱なスペックで、画像の表示は相当苦しいですが、それと引き換えに単3電池2本で長時間駆動を実現したのですから、合理的な割り切りだと言えるでしょう。












SHARP Brain カラー電子辞書 ビジネス系 ブラック色 PW-A9200-B
シャープ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオさいた

2012年07月30日 | 極楽日記

 幼稚園から持ち帰ったアサガオがきれいな花を咲かせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンを追加する

2012年07月27日 | 極楽日記

 極楽家は居間とダイニング、キッチンが一続きになったLDK構造になっており、元々は室外機が1台、室内機が2台のマルチエアコンが設置してあり、これは壊れていました。大型の室外機が設置できる業務用ならともかく、室外機が標準サイズという縛りがあるのに室内機が2台、という家庭用マルチエアコンはどうしても無理があり、実家の経験では不具合が出がちだという判断で、2005年の入居時に普通のエアコン1台(当時のナショナルCS-40RDX2)を取り付けました。

 その後何とか1台でしのいで来たのですが、やっぱり真夏と真冬は能力が不足気味。冷房能力4.0kwは当時として大きめだと思いましたが、今では家庭用でも5.6kwとか7.2kwとか強力なのが安くなってますね。極楽息子(大)の学習時間が長くなってきましたし、1台稼動ではクリーニングもできない、ということで2台体制に変更です。写真はマルチエアコンの片割れ。東芝の製品ですが型番は不明。これを代替することにしました。

 今回の選択基準は、APF (annual performance factor)つまり通年エネルギー消費効率が高いこと。昔はCOP (coefficient of performance)という冷房、暖房それぞれ決められた条件の数字だけだったのが、通年の電気代を反映する数字に変更されたということです。乗用車の燃費が10/15からJC08に変更され、より実際的なデータになったのと同じ考え方でしょうか。概念的には「消費電力に対してどれだけの熱量を移動させられるか」という係数です。APF5.0なら、1kwhの電力を消費して、5kwhの熱量を動かすことができる、ということです。

 普通の電気ヒーターは熱を発生するだけで移動させることができませんから、消費した電力が熱に変わるだけであり、APFは1.0になります。APFが1を大きく越えるのは、エアコン(ヒートポンプ)暖房の効率が非常に高いことの現れです。

 今回注文したのはシャープのAY-B36SXで、これはAPFが6.3と極めて優秀。だいたいエアコンは同じシリーズで能力の違う機種をいくつか製造するのが一般的で、これも下からB22, B25, B28, B36, B40, B56, B63, B71という8姉妹です。どのメーカーでもだいたい同じですが、APFを比較するとB28までは6.7で、後は大きくなるにつれて数字が小さくなり、B71では4.9まで悪化します。これは室外機の放熱容量がB28ぐらいで飽和に近くなるから。これより能力を大きくしようとすると、電力を余分に食わせることで強制的に放熱させないといけないので、効率が悪くなるようです。室外機の大きさに制約の少ない業務用では、こういう現象はないみたいです。

 こういう理由でB36に折り合いを付けました。まあ、この機種に多少値引きがあったのも無視できませんが。ともかく効率の高いコンプレッサーを使うことで、消費電力をかなり抑えてくれますので、APF値の低い安価な機種と比べると、数年でむしろこの機種の方が安く付く計算になります。例えばCS-40RDX2のCOP(2005年当時はAPFの表示なし)は確か4程度であり、今でも家電店やスーパー店頭で安売りされている機種にはこの程度のものがあります。購入時に6万円高くても、年間の電気代が1万円違えば6年で元が取れますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンを掃除しよう

2012年07月26日 | 極楽日記(DIY)

 今年は猛暑になりそうですね。さっぱり効かないダイニングのエアコンを開けてみると、予想通り埃がびっちり。一応、CS-40RDX2はフィルター掃除ロボット黎明期の機種なので、掃除機能が付いているはずなのですが。

 真っ白ですね。これじゃ熱交換できないはずだ。

 このホースの左端のが掃除ロボットです。これが出た当時はまだ未完成の技術だったのかなあ。

 本物の掃除機で吸ってやると、たちまちこの通り。限られた電力で猛暑を乗り切るために、エアコンの掃除は欠かせません。少なくとも旧型の掃除ロボットは当てになりませんので、自分で掃除しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に何を植える

2012年07月25日 | 極楽日記(園芸)

 事情で旅行や行楽に出掛ける頻度が低くなっていますので、今年はほとんど園芸ブログと化しています。真夏に家を空けると、水遣りができなくて植物を枯らしてしまうことが多いので、忙しいのも庭いじりには好都合ですね。

 ネギがアブラムシの被害で全滅したのですべて引っこ抜きました。処分品コーナーにバジルの苗があったので、とりあえずこれでも植えてみます。秋にはまた園芸シーズンになりますので、それまでの繋ぎです。

 他に何を植えようか、ということで買って来た種がこれ。葉菜はまだ食害が心配なので、まずは秋どり胡瓜から植えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手交代

2012年07月24日 | 極楽日記(園芸)

 初夏まで頑張ってくれたサンチュですが、どう見ても食欲をそそらない姿に。葉もごわごわと干からびたようなのばかりで、食べてもおいしくありません。かなり抜きましたが、袋の数は限られているので、この辺はもっと早く見切るべきなんでしょうね。

 秋の主役を期待しているサツマイモです。バッタが大量発生して葉が穴だらけ。なぜかサツマイモばかり食害されているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセルガイ

2012年07月23日 | 極楽日記

 トウ立ちしたサンチュを引っこ抜いてみたら、湿った地面に小さな巻貝が群れていました。これだけまとまって見るのは珍しいですが、以前からたまに見かけるものです。

 貝殻から頭を出しているのを見れば、カタツムリによく似た生き物です。陸上に住む貝の仲間で、キセルガイと呼ばれています。カタツムリやナメクジと違い、生きている植物を食害することはまずなくて、じめじめした土の上で発酵した有機物や菌類などを食べているそうです。動きが鈍いので外敵には弱いのですが、うまく飼えば10年近くも生きると書いてありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャが育たない

2012年07月20日 | 極楽日記(園芸)

 「植えて放っておけばできる」などとも言われるカボチャが、枯れそうになっています。花はいくつか咲くのですが、葉が黄色くなって落ち、全体にしおれた感じになっています。カボチャは乾燥に強いと聞きましたし、同じ土に植えてあるナスは元気なのですが。

 調べた範囲では、水をやりすぎるとまずいとか、蔓を伸ばしすぎると良くないとか書いてありますが、その程度では枯れる原因にはならないように思います。平日はどうしようもないので、この週末で原因がわかるでしょうかねえ。


追伸:農家の人に聞いたら、梅雨後半の長雨でかなり枯れたようです。カボチャは日照りには強いが過剰な水には弱く、根が腐ってしまうとのことで、プロでも駄目なようなら今年は仕方がないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花壇

2012年07月19日 | 極楽日記(園芸)

 ヒマワリに加えて、賑やかなマリーゴールドと、何とか残っているアジサイ、そして忘れた頃に出てくるハブランサスが一緒になって、子供が喜ぶ程度の花壇にはなりました。まあ、本当に手間を掛けているお宅とは比べようがないですが。

 ハブランサスは頑強で手が掛かりませんが、花は1日しかもちません。年のほとんどは休眠状態なので、花壇で主役を期待するよりは、ギボウシなどと同じく隅っこに脇役として植えておくのがいいように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスがとれたよ

2012年07月18日 | 極楽日記(園芸)

 手頃なナスがあったので、極楽息子(小)に収穫してもらいました。ナス狩りは初めてなので嬉しかったらしく、ずっと手でさすったり頬ずりしたりで可愛がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産の新型エンジンHR12DDR

2012年07月17日 | 自動車
 日産自動車は小型車「ノート」の全面改良に伴い、新型エンジン「HR12DDR」を搭載すると発表しました。

 小型のエンジンに過給して出力を上げる手法は1980年の日産スカイライン(C210、通称ジャパン)を嚆矢として日本で流行し、日産の小型車「マーチ」にも「マーチターボ」およびルーツブロワーとターボのダブル過給エンジンを搭載した「スーパーターボ」がありました。ダブル過給エンジンを市販したのは日産がVWより先行していたのです。

 ただ、当時はガソリンエンジンの燃焼管理が未熟であり、高圧で安定して燃料供給を精密制御する直噴技術もありませんでした。従って圧縮比を見ると、標準のマーチが9.5に対してマーチターボは8.0、スーパーターボは7.7と大幅に下げています。オットーサイクルでは圧縮比すなわち膨張比なので、燃焼エネルギーをどれだけ有効に出力にできるかは、圧縮比でほぼ決まります。せっかく過給により排気エネルギーを回収しても、圧縮比を下げることで、それ以上に廃熱として捨ててしまうので、「過給すると燃費は悪化する」が常識だった時代です。

 HR12DDRは精度の高い直噴技術により、過給エンジンながら圧縮比が12.0。これは立派です。吸気バルブの遅閉じによるミラーサイクルを採用していますので、実質的な圧縮比はもっと低く、これでノッキングを回避しているのでしょう。もちろんガソリンの気化熱による冷却も効いているはずです。

 実はこのエンジン、小型車の技術的要求レベルが高いヨーロッパで販売することを目標にしているらしく、ヨーロッパ仕様は圧縮比13.0、CO2排出量95g/kmと性能が一枚上手です。これはガソリンのオクタン価の違いを反映しています。ノートは国内市場で130万円前後からの手頃な価格帯をカバーする車種なので、レギュラーガソリンが使えることが必須であり、性能を抑えざるを得なかったのです。大きさではノートに類似するVWポロはハイオク指定ですが、これは価格帯が210万円以上の輸入車だから、経済性のみに関心のある人は最初から選択肢に入れていません。

 HR12DDRはフリクションと重量を減らすために、従来の同クラスのエンジンが4気筒であったのに対して3気筒です。また最新エンジンとして普及しつつある、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)によるコーティングなどの細かい努力も積み重ねました。かつてはベンツなどの高級車で、エンジンブロックの鋳造でアルミにシリコンを混入したシルミン合金を採用し、しかもシリコン濃度を高めにすることで硬度の高いシリコン粒子が晶出して磨耗に強いシリンダーになる、と「モーターファン」の記事にありました。さすがベンツだと思ったものですが、DLCなら耐摩耗性は更に上でしょう。

 こうした努力の結果、JC08モード燃費で25.2km/Lを達成。ハイブリッドにはやや見劣りするものの、スカイアクティブのマツダ デミオと同等の立派な数字です。過給しているだけトルクが太いので、実燃費で悪化しやすいと言われているデミオよりも良好な結果が出る可能性もあります。

 なかなか面白いエンジンですが、1.2Lながら過給のため1.5L並の出力があるのはいいとして、1.5Lエンジンより重量が重くなったというのは問題ですね。それだけ構造が複雑になったということですし、新型の四葉型ルーツブロワーとか、ナトリウム封入排気バルブとか、DLCコーティングなど、相当に贅沢なエンジンなのでコストも高いと思います。量産でコストの下がったターボは使えなかったのでしょうか?それとも、これはベースエンジンで、更にターボを追加した上級機が出ると見るべきでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の楽しみ

2012年07月13日 | 極楽日記(園芸)

 小さなスイカができていました。通路にはみ出しているので、蹴飛ばしたり踏んづけたりしないように注意しないと。

 イチジク(その日の気分で無花果になったりイチジクになったりするのはご容赦を)が膨らんできました。6月に紹介したものはいつの間にかなくなっているので、小鳥にいたずらされたんでしょうか。今のところこの1個しかないので、食害を受けないように専用の紙袋をかぶせてあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり咲いた

2012年07月12日 | 極楽日記(園芸)

 真夏の花を代表するひまわり。今年は小型の品種なのであまり迫力がありません。周りのマリーゴールドが賑やかなので、庭の彩りとしてはこれでも十分かもしれません。元々の目的が「ハムスターに種をあげる」ことだったので、場所を取る巨大種は見送ったのですが、もう少し大きくても良かったかな。

 野良猫か小鳥に荒らされて成長の遅れていたダリアが、ようやく大きくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会の後

2012年07月11日 | 極楽日記

 もちろん園内は七夕で飾り付けてありました。ずっと雨だったのに、この日から晴天に恵まれました。

 発表会も良かったですが、緊張から開放されて隣の公園で遊んでいるのも楽しそう。しかし暑いのに元気ですね。席取りのために午前2時半から起きていた私はかなりばて気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕発表会

2012年07月10日 | 極楽日記

 極楽息子(小)の七夕発表会です。年長なのでこれが最後。午前3時から幼稚園で待機して席を確保しました。

 まずは歌からです。

 恒例の劇はゴリラの役。

 動物たちが楽しく暮らす平和な島には、なぜか花がありません。

 この島には海賊の宝があるという言い伝えがありました。宝を探してみたら、何とそれは花の種。これでめでたく花の島になりました。

 動物たちが喜んで歌い、踊ります。

 最後も決まったね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする