いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

高速道路のソフトウェアも進化するか

2016年03月31日 | 自動車
 新東名高速道路の一部が実験区間として制限速度を120km/hに緩和されることが検討中だそうです。元々新東名は140km/hを目標に建設された高企画道路ということで、開通時にも速度制限の緩和があるだろうと期待されていましたから、何で今頃という違和感はあります。国土交通省や総理府と警察庁との綱引きがあった模様ですが、制限速度は「120km/hで走れ」という指定ではなく、「120km/hまでなら合法」というだけのことなので、今までが過剰規制だっただけという印象を抱きます。

 高速道路を利用していると、空いている日の追い越し車線は100km/hを少し超えた速度で流れていることが多く、100km/hで走っていると後ろから次々に追いつかれることは常識でしょう。だからと言って200km/hもの高速で走る車両など例外的で、まず見かけることはありません。どうせ、そんなアウトローに対しては制限速度を幾らにしようが抑止力がありません。しかも視界の悪くなる大雨や濃霧、安定性の悪くなる強風や雪ではどの運転者も速度を落として安全に走っています。もちろん「キリ 速度50」などの臨時標識も出ますが、実際に視界が悪化した場合は皆が臨機応変に速度を落とし、必要ならハザードを付けて停車しています。自分で状況を判断せずに「制限が120km/hだから120km/hで走らないと」なんて考えている運転者はまずいないということです。

 つまり、この程度の制限速度緩和は、運転者の自主性と警察の暗黙の了解で、最高120km/h程度で流れている高速道路の現状を追認するものであり、これで大幅に速度が上がるとか、危険が増すとか心配する必要はないと思います。多くの運転者が違法状態で走っているという異常な状態が改善されるわけで、法治国家としてまともな判断を歓迎します。

 この速度緩和と軌を一にして、中央道において旧来の登板車線を廃止する試みも始まりました。これも当然のことで、最低速度を維持できないとか、渋滞の原因となるような低速車両が車線変更の負担を押し付けられるより、高速で走れる車両の方が車線変更する方が安全で合理的だからです。高速道路で最も危険な箇所の一つは、低速車両が流れの速い車線に合流する所です。高速車両がより低速な車線に合流する方が、自主的に車間距離を調節できるのでずっと楽で安全です。

 高速道路が供用されて50年以上が経過し、ハードウェアは長足の進歩を遂げましたが、ソフトウェアつまり運用の面では旧態依然の面が目立ちます。名神高速道路が開通した当時、100km/hで走れない車両も珍しくない有様で、1960年代の高速道路では路肩に動けなくなった軽自動車などが停まっているのは珍しくありませんでした。猛烈な白煙を噴いて、上り坂で50km/hをキープしようと奮闘する2サイクル車とか、路肩でボンネットを開けて湯気が出るのを呆然と見つめている運転者とか、皆さん苦労してました。そんな時代に決められた100km/hの制限や登板車線が、21世紀に役目を終えたところで不思議はありません。当時は「窓を開けて100km/h出すと鼓膜が破れる」と本気で言われたものですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の収穫

2016年03月30日 | 極楽日記(園芸)

 子供にさっぱり人気のない小松菜。トウが立ってきました。お浸しはなかなかいけますし、実家にも喜ばれるのでまた蒔かないと。

 サンチュも葉が込み入ってきたので収穫して朝食に供しました。相変わらず家族は食べてくれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸屋ダイニング星が丘テラス

2016年03月29日 | 極楽日記(お店紹介)

 オーストラリアのばあちゃんを名古屋駅に送る途中で、星が丘の神戸屋ダイニング The Kitchen に立ち寄りました。

 空いている朝一番を狙って行ったので、のんびりと朝食を楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはらい町とおかげ横丁(その3)

2016年03月28日 | 極楽日記(日帰り)

 一介の観光客なので、おはらい町とおかげ横丁の区別が付いていなかったのですが。

 ここから先がおかげ横丁です。

 どこへ行っても混んでます。週末だしお天気にも恵まれました。何の店かはわかりませんが、眺めているだけで楽しいです。昔はこんな雑踏でも煙草に悩まされたものですが、喫煙マナーの向上により、子供を安心して歩かせることができます。ちなみにおかげ横丁の飲食店は原則禁煙だそうです。

 愛想のいい猫がお出迎え。極楽家の猫も、歳を取ればもう少し穏やかになるでしょうか。

 こんな無警戒な姿も。

 醤油屋のソフトクリーム。昭和の時代には、カレーにウスターソースを掛け、アイスクリーム(今の基準ではラクトアイス?)に醤油を垂らすと風味が増すという裏技がありました。やったことはありませんが、醤油で甘味が引き立つのかもしれません。

 床屋までこの貫禄です。

 最後は静かなカフェにでも。

 ゆったりと落ち着ける雰囲気です。歩き疲れた後の休息には好適。

 町の顔はやっぱりこの老舗。

 軒瓦にまで「あか福」の字が入ってます。伝統を感じますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはらい町とおかげ横丁(その2)

2016年03月25日 | 極楽日記(日帰り)

 伊勢うどんのかりんとうですか。ふわふわの伊勢うどんがかりんとうに、というのはかなりミスマッチですが。

 どこにでもあるファミリーマートも、ここでは雰囲気たっぷり。

 こんな貼り紙を見ているだけでおいしそう。

 創意工夫の感じられる豆腐屋さん。

 中はこういう感じです。

 廃棄物として問題になっているおからですが、こうして食べてしまえば問題解決です。

 楽しそうな店はたくさんありましたが、食べ歩きを楽しむにはちょっと混みすぎていたのが残念。

 マンボウの串焼きって、話の種に食べてみたくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはらい町とおかげ横丁(その1)

2016年03月24日 | 極楽日記(日帰り)

 内宮に参拝したら、おはらい町とおかげ横丁にも寄らねば。まずはおはらい町です。

 干物屋なんですが混んでいますね。

 こりゃ面白いですね。普通の商品よりこんな剥製みたいなのがたくさん置いてあります。

 500万円のマンタの干物。まさか本当に食べる人はいないと思いますが、誰が買うんだろう?

 50万円がセールで28万円だそうです。安いのかな?

 サンマ寿司の店がいくつもありました。

 こっちは手造りおかき。町の雰囲気が本当にいいですね。思わず財布の紐が緩みそう。

 もちろん伊勢うどんはここの名物です。

 真珠も名産。何でもありますね。

 子供の頃に、テレビで「伊勢はぁ~い~わとぉ~や~、大食堂~」と広告していた岩戸屋。

 こりゃ由緒がありそうですね。

 大食堂と言うだけあってメニューは豊富です。昔の広告では「その数三千人~」と歌っていたので、物凄く広い食堂を想像していましたが、そこまで広くはないです。

 メニューにあった「伊勢熊野古道」は伊勢うどんとサンマ寿司のセットです。サンマ寿司は普通の米酢に加えてゆずやかぼすを使うそうで、普通の寿司に比べると、サラダみたいなフレッシュな酸味になります。息子には「酸っぱい」とあまり食べてもらえませんでした。

 伊勢うどんは初めて。一般的なうどんとは違いすぎるので、普通のうどんが好きな人は、これをうどんと認めないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢参り

2016年03月23日 | 極楽日記(日帰り)

 極楽家とオーストラリアのばあちゃん(極楽妻が留学していた時のホストマザー)で伊勢に行って来ました。

 きっかけはこの伊勢志摩サミットです。オーストラリアはサミット参加国じゃありませんが、国際ニュースで報道されるでしょうから興味を持ってもらえると思いました。残念ながら時間の関係で志摩までは足を伸ばせませんでした。

 内宮に向かう宇治橋鳥居です。

 酒が奉納されています。もっと見るべき物があったのかも知れませんが、予備知識がないもので。

 正殿前ですね。ここから先は撮影禁止。

 参拝を終えて神楽殿まで戻って来ました。

 なぜ人だかりがあるのかわかりませんでしたが、鯉がいるそうです。

 神馬の空勇号はお休み中。日本固有の馬じゃなくてアラブ種です。平成5年生まれということはもう23歳なので馬としては高齢。

 清冽な五十鈴川。さすがに塵一つ見えません。どこの川もこうならいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カローラフィールダー

2016年03月22日 | 自動車

 ウィンダムの車検の代車でカローラフィールダーがやって来ました。当初はレンタカーのアクアが予定されてたようで、そっちの方が興味深かったのですが、部品の都合がつかず車検入庫が遅れたため、面倒を掛けてしまったようです。ナンバープレートを見るとレンタカーじゃありません。試乗車か何かのようです。ぱっと見たときはSAIの新しいやつかと思いましたが、よく見るとあそこまでは迫力がないですね。

 トヨタが近年採用を増やしている鋭い目つき、「キーンルック」の一環。SAIとフィールダーの顔つきが似ていることに何か利点があるのかどうかはわかりません。

 カローラ愛知の社有車です。トヨタカローラ愛知のサイトでは試乗車を細かく検索できます。この色(ライトブルーメタリック)は該当車がないので、試乗車じゃなくて社内で使われている車両だと思います。ODOは1150kmでほぼ新車。

 明るくて広いですね。全長4400mm、ホイールベースが2600mmは初代FFカムリと同じなので広いのは当然。当時は「Jカーカテゴリー」とか言われてたクラスで、主力セダンが次々にFF化されることで室内が広くなり、これより上級のマークIIやクラウンを逆転するという現象が起きました。このクラスでも昔に比べればしっかりしたシートになって、ヘッドレストも付いているのはいいことです。

 黒が基調なのは仕方がないとしても、商用バンじゃなくてワゴンとして販売しているわけですから、もう少し遊びが欲しい気がします。CVTなのにジグザグゲートとか、このクラスのファミリーカーにカーボン調のパネルとか、デザイナーも悩んでいるようですね。

 フィールダーでは一番安いグレードですが、それでもこの1.5Lエンジンはこのクルマのハイライト。レギュラーガソリンで圧縮比13.5を達成した新型の2NR-FKEです。72.5mmX90.6mmという超ロングストロークで、旧型1NZ-FEの出力をほぼ維持しながらJC08 23.0km/Lは優秀な数字です。運転してみて特に面白いとか、そういう魅力は皆無ですが、以前乗った3気筒エンジンのような非力さやCVTの制御の粗さも解消されており、市街地を走るならこれでも不足はありません。高速での長距離移動はトヨタ共通の苦手科目なので、そのような用途には別のクルマを選ぶべきです。

 エンジンの後ろがすかすかで、補器の取り回しも余裕があります。走りに拘る人は他をどうぞ、という姿勢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHX-733DHP

2016年03月18日 | 比べてみよう

 Wi-Fiの中継器を設置しました。スマートフォンを使ってみると、2階にある送信機から1階まで来るとかなり電波が弱いことがはっきりしましたし、いずれ無線接続対応のテレビに替えようと思っているので、その布石です。ネットゲームが安定したので極楽息子(大)も喜んでいるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇辛とんがらし麺

2016年03月17日 | 極楽日記

 ネタとして買ってみましたが、腹壊しそうなので辛い物好きの人に進呈しました。さすがに汗まみれで奮闘していましたが、目の前で完食したのには圧倒されました。これ、本当に書いてあるようにジャマイカの国民食なんですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子を紙で張り替える

2016年03月16日 | 極楽日記(DIY)

 6年前に張り替えた障子のうち、東側の2枚が剥がれて用を成さなくなったので急遽補修しました。北側のはまだもっていますので、日光の影響があると思われます。

 6年前に張ったのは、普通の障子より耐久性があるのが売りのプラスチック障子。当時は息子たちが小さくて、紙の障子ではすぐに破られると思ったからですが、予想に反して比較的短期で剥がれてきました。これは両面テープで接着するタイプなのですが、テープとプラスチックの接着力が十分でないように見えます。紙の障子よりかなり高価なので、ちょっとこの結果は期待外れです。

 この結果を受けて、今回は紙の障子です。標準より厚手で丈夫なやつを選びました。前回は破るだけだった極楽息子(大)が手伝ってくれたので作業能率が改善しました。

 完成!たまに張り替えると面倒臭いですが、今のうちなら慣れているので簡単です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧洗浄機 対 黄砂再び

2016年03月15日 | 自動車

 タイヤを交換してみたら、次は黄砂がどうも気になってきました。今年は特に酷いような。

 ホイールは多分染み付いた油汚れです。

 9年前にやった高圧洗浄機と黄砂の戦いを再び。

 やってる間は汚れが落ちているような感じがするんですが、終わってみるとあまり変わりません。大きな砂粒は弾き飛ばされやすいので、傷は付きにくくなったかも知れません。9年前も黄砂の勝ちでしたから、繰り返すだけ無駄だったかも。ホイールも輸入車に多いブレーキパッドのカスはすんなり落ちますが、しつこい油汚れには高圧洗浄でも効きません。高温のスチームなら有効かも知れないので、オークションやリサイクルで探しています。

 ついでなのでガスレンジの受け皿も洗ってみました。これもあまり効果がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤに交換

2016年03月15日 | 自動車

 傾斜した庭で4輪のタイヤを夏用に交換するのはかなりしんどいので、今回は車検のついでにお願いしようと思っていました。こんな具合にタイヤを積んで、ディーラーに出掛けました。FF車なのでトランクは広いですが、ナビのユニットで一部狭くなっており、夏タイヤが3本しか詰めません。

 残りの1本は室内に積むしかありませんね。この状態でディーラーに行ったら、「検査の結果、部品交換がいくつか必要で水曜日に入荷予定」となったものですから、急遽自分でタイヤ交換することにしました。この状態では家族を乗せられませんから。

 やれやれ。任せるつもりでいたので気が進まないなあ。

 仕方ないので頑張ってジャッキ掛けます。赤いリジッドラックは事故防止用。小型のガレージジャッキも持ってるんですけど、下が平らじゃないので使えません。

 何とか作業完了です。次の日は腰痛に悩まされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門金時

2016年03月11日 | 極楽日記

 焼いたらこんな感じです。細かく切って入れると切り口が固くなるので、今回は大きいまま押し込んでみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンダム給油記録2015.1-3

2016年03月10日 | 自動車
2015年の燃費記録(給油時の満タン法)から。まず1月から3月分。ガソリンはいずれもプレミアムです。

1月6日 137円 41.94L 289km 6.89km/L

1月15日 133円 39.5L 207km 5.24km/L

1月20日 139円 35.1L 279km 7.95km/L

1月27日 133円 34.8L 198km 5.69km/L

2月3日 128円 34.94L 181.6km 5.20km/L

2月11日 126円 47.57L 288km 6.05km/L

2月16日 135円 40.06L 301.3km 7.52km/L

2月22日 134円 25L  143km 5.72km/L

3月4日 141円 49.79L 277km 5.56km/L

3月16日 145円 56L 315km 5.63km/L

3月24日 141円 42.55L 315.7km 7.42km/L

3月31日 141円 29.24L 249km 8.52km/L

合計 476.49L


 新しい乗用車に比べると全体に悪い数字ですが、特にスタッドレスで市外走行が多い時は5km台に悪化しています。分析すると何かヒントになりそうなことが見つかるかもしれません。表計算に入力してみようかな。それにしても去年はガソリン高かったんですね。今年はガソリンがかなり安くなっていますので、走行距離が同じぐらいと見ますと年間の通算ガソリン代は20万円前後。これが最新のハイブリッド車で燃料消費量が3分の1、レギュラー使用と仮定すれば6万円ぐらいで、年間14万円浮くことになります。決して小さくはありません。

 だからと言って、このクラスでハイブリッドの高年式中古車だとまだ200万以上しますので、乗れるものならもう少し乗りたいです。結局、今年も車検を通すことにしました。いずれは買い替えが必要ですが、アイドリングストップ付きの最新ガソリン車や小排気量ターボなら年間燃費が10万円ぐらいに抑えられそうなので、極楽家の走行パターンだとハイブリッドよりそっちが得な気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする