goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2016年通信簿 13 平沢大河

2016-11-10 00:46:39 | 千葉ロッテ

 

13 平沢大河 内野手 19歳 年俸1200万円

【2016年成績】 23試合 47打数 3得点 7安打 打率.149 2二塁打 1三塁打 0本塁打 3打点 0盗塁 4四死球 18三振 得点圏打率.167 

ドラフトで指名をしたときから開幕スタメンなどと期待先行だった平沢でしたが、さすがにプロはそこまで甘くはありませんでした。
甲子園での活躍で2~3巡目から入札まで評価を上げましたが、その甲子園でも春は.220、夏も.240でしかなく、代表に選ばれた18UW大会でも.258と記録より記憶の平沢です。
それでも壮行試合で故障前の田中正の153キロをはじき返すなど資質が高いのは間違いなく、青ユニ発表のモデルになるなどチームとしての期待はエベレストより高いです。
9月に発熱で登録抹消となった後に再昇格のタイミングはあったはずがそのままだったのは、53打席で来季の新人王を視野に入れてのことだったのでしょう。
秋季キャンプでもみっちり鍛えると伊東監督は力こぶ、台湾ウインターリーグにも派遣をされますから、まだまだ平沢狂騒曲は続きます。

あの野村が大絶賛、「欠点を教えて欲しい」とまで言わしめた平沢でしたが、一軍キャンプ、初のフリー打席で6発、対外初試合のラミゴ戦に八番ショートでスタメンと期待どおりの出足もまずは守備の乱れでプロのスピードについていけていないところを露呈してしまい、スタメンどころか開幕一軍も逃しました。
浦和でも守備でミスが多く、肝心のバットも2割そこそこで苦労のスタート、しかし4月早々に初アーチを放ち打率も徐々に上げて5月には3割近くまでの浮上で待望の一軍、まずは守備でプロ初出場を果たすと翌日にはプロ初打席、そして西岡以来の高卒ルーキーでのスタメンは2三振でしたがしっかりと振って、それなりの手応えはあったはずです。
しかしスピードだけではなく力で押し込まれる、振り負けるスイングが目立ち23打席20打数ノーヒットの12三振はよくベンチが我慢をしたなと、そこは惜しみなく拍手をしたいです。
その甲斐もあってか故郷の仙台でプロ初ヒット、身長にも満たない打率ではありますが左腕の菊池から痛烈に引っ張ってのスリーベースなど才能の片鱗は魅せてくれました。
ただやはり振り遅れ、差し込まれるなど力が足りていないのは明らかで、本人も食が細くてなかなか体が大きくならないと悩んでいるようにシャープさはありながらも体幹の弱さを感じさせる体つきの改造が最優先事項か、意識をして食べるようにしているとのことですし、秋季キャンプでも精力的に体力増強に力を入れているようです。
世界征服、その言葉どおりの活躍を見られる日を一日千秋の思いで待っていますので、二軍に慣れてはいけない、常に一軍を意識したプレーをする、そんな意識高い系の平沢が中村、高濱、三木とパッとしない内野陣に殴り込みをかけて、鈴木をセカンドに追いやる日を楽しみにしています。


【オリオン村査定】 1200万円 → 1100万円 (▼8%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (17)

李大浩よりもデスパイネ

2016-11-09 00:10:54 | 千葉ロッテ

今さら李大浩はないだろう、が率直な感想です。
機関紙とは言いながらも名も無き球団関係者の言葉ですから眉がツバでべたべたですが、なかなか上手くできた話ではあります。
都合のいいことに背番号10も空いていますし、しかしやはり気が進みません。

ロッテが李大浩獲り デスパ残留未定で大砲補強急務  (11/8 スポーツニッポン)

ロッテが来季の新外国人候補として昨季までソフトバンクに所属し、今季マリナーズでプレーした李大浩内野手(34)をリストアップしていることが7日、分かった。
今季のチーム本塁打は12球団最少の80本。
大砲補強は急務で、オリックス、ソフトバンクの日本通算4年間で98本塁打を放った韓国出身の大砲に注目した。
球団関係者は「リストには入っている」と明かした。
李大浩は今季マリナーズと1年契約を結び104試合で打率.253、14本塁打、49打点をマークした。
4日にFA選手として公示され、楽天も獲得調査に乗り出している。
球団はキューバ政府とデスパイネの残留交渉を行っているが、去就は未定。
ナバーロの退団も決定的で、今季24本塁打を放ったデスパイネが退団する事態になれば、本格な獲得交渉に乗り出すことになりそうだ。

李大浩はメジャーの夢を果たして、でも常に試合に出たい、これが本音なのか牽制なのかは分かりませんが、NPB復帰への選択肢はあるのでしょう。
そうなれば川崎に3年12億をオファー、なんて馬鹿げた報道があるぐらいのソフトバンクですから李大浩を放っておくとは思えず、しかも現時点で外国人野手はゼロ、終盤戦で日本ハムに打ち負けた感もあり、また李大浩としてもNPBであれば金払いのいいソフトバンクが最優先であることは疑う余地もありません。
ただ一方でそのソフトバンクがデスパイネに色目を使っているとの噂もあり、両雄並び立たず、デスパイネをレフトで使う根性が工藤監督にあればまた話は別ですが、そうでなければ内川がファーストを守っていることからして両者でDHを争うことになります。
さすがにこれは現実的ではありませんから、デスパイネを獲れれば李大浩は見送り、になるのではないかと思います。
これはロッテからしても同じで、あくまでデスパイネを逃したときの代わりでしかなく、デスパイネと李大浩の両獲りは守備位置の問題以前に、とてもじゃないですが財布が保ちません。
ロッテがもし本気で李大浩に意識を置いているのであっても、こちらもデスパイネ待ちといったところでしょう。
デスパイネを失ったらその資金で李大浩、韓国ロッテ出身ですから繋がりもありますし、マスコミからすれば作り上げやすいネタではあります。

そういった事情があるにしても、自分からすれば李大浩よりもデスパイネです。
来季はWBCもありますしシーズンを通して、という観点からすれば李大浩にアドバンテージがありますし、ホームランテラスの無い千葉でどれだけホームランを打てるのか、にやや疑問が残りはしますが、それでもNPBでの4年間の実績が魅力的であることは否定できません。
ただことさら国籍で語る話ではないのかもしれませんが、李承燁に金泰均と後足で砂をかけられた苦い経験がトラウマとなっているのが実際のところです。
デスパイネがいなくなるのであれば李大浩なら御の字だろう、とは思いつつも、それであれば大きな夢を語れる手垢の付いていない新外国人選手を希望します。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (24)

オリンピックの身代金

2016-11-09 00:05:46 | 読書録

オリンピックの身代金(上)

講談社

このアイテムの詳細を見る

オリンピックの身代金(下)

講談社

このアイテムの詳細を見る

東北の寒村から上京して東大大学院に通う島崎国男はやはり東京に出稼ぎに出てきていた兄が飯場で死亡したことで遺骨を受け取りに出向き、そこで東京オリンピックを目前にして建築ラッシュが続く中でそれを支えながらも、しかし社会の底辺とも言える肉体労働者の過酷な生き様を目にします。
自らもその肉体労働を経験することで理不尽な社会構造に怒りを覚えた島崎は、オリンピックを人質に国、政府に対して戦いを挑むといったストーリーです。

島崎、それを追う警察、この二つのストーリーが時間差を置いて展開していきます。
その時間差が徐々に縮まっていって一本に紡がれて結末を迎える、事件、種明かし、みたいな構成はある意味で新鮮ではありました。
しかしつまらない、これが吉川英治文学賞を受賞した決め手が何だったのかが分からず、読み切るのにかなりエネルギーが要ったのが正直なところです。
富が東京に集中をする一方でその日を食い繋ぐのに汲々とする地方、あるいはホワイトカラーとブルーカラー、この地域格差と経済格差を問題提起するにせよ、それがなぜ身代金を要求することに結びつくのか、大金を手にすることでその先に何があるのか、何かを解決できるのか、そこがさっぱり理解できませんでした。
そのため島崎に共鳴も感情移入もできず、それこそただのゲームのようにも思えてしまい、ステレオタイプな刑事部と公安部の対立などは横暴さが際立っただけです。
ただただ無力感だけが残ったような、これこそが著者の言いたかったことであればまさに名作、しかし自分にとっては駄作でしかない昭和39年の東京の一風景でした。


2016年11月8日 読破 ★★☆☆☆(2点)


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (2)

2016年通信簿 12 石川歩

2016-11-08 00:34:21 | 千葉ロッテ

 

12 石川歩 投手 28歳 年俸7500万円

【2016年成績】 23試合 14勝5敗0S 防御率2.16 162回1/3 142被安打 16被本塁打 22与四球 6与死球 104奪三振 被打率.236

プロ入りから三年連続での二桁勝利は球団史上初、球団史に名を刻んだ石川です。
自己最多の14勝はもちろんのこと素晴らしいのは5敗、貯金を9も積み重ねたことで、夏場にやや調子を落としかけましたがシーズンを通して安定した数字を残しました。
最多勝こそ逃しましたが最優秀防御率のタイトルを獲り、ベストバッテリー賞も受賞し、名実ともに涌井とエースを争うところまできたと言ってよいでしょう。
5完投、3完封はいずれもリーグトップ、世間的な知名度には劣りますが実力は球界でも指折り、そうなればオフにはいろいろと声がかかるでしょうし侍ジャパンに選ばれてのWBCで調整が上手くいかないままにシーズンが始まるのが不安材料ですが、そこは石川節で乗り切ってくれると信じています。

その石川節、何のてらいもなく「疲れた」を口にするところに物足りなさを感じるところが無いわけではありませんが、むしろプロ意識が高いと評価をしています。
昨年の涌井のように本人が望むのであればまだしも落合コーチがCSでの登板に負担をかけてまで最多勝を狙わせようとしていたのには逆に違和感があり、チームとして目指すところに注力をするために登録抹消を直訴した石川にはプロ入りまでの挫折による、自分を冷静に見つめる癖がついているのでしょう。
開幕早々に寝違えて登録抹消となり、また7月下旬にも首の張りを訴えて登板回避となりましたが、もしあそこで無理をしていたら途中で長期離脱となったかもしれません。
春季キャンプの「ストレートに力を付ける」を有言実行して150キロオーバーを投げられるようになったのもそう、大人、こそが石川に相応しい称号です。
何より無駄な四球を出さないピッチングも大人であり、立ち上がりの失点が課題ながらも大量失点をしないのはコントロールがいいとか悪いではなくゲームメイクに長けているからこそで、その飄々としたマウンド捌きでなかなか分かりませんが抜くところは抜く、力を入れるところは入れる、ギアチェンジがあってこそです。
プロ入り前から多発していた指先の故障も今季は無かったですから、大人の石川、首もさして心配をしていません。
ストレートに力が付いたことで力押し、三振を狙ってなんてピッチングにならないのも石川らしく、ストレート、シンカー、カーブの割合も昨年までとさして変わっていないのではないかと、それでも5割以上のストレートの球威アップがあってこそのシンカー、カーブです。
そして目立ちませんが失点と自責の差が僅かに1点しかないのは特筆すべき点で、これは屈伸運動が減って野手が守りやすくなったのも理由でしょうが、味方がミスをしたときにこそ踏ん張る頼もしさはエースとしての必携アイテム、涌井の周辺が慌ただしくなってきましたから譲られるのではなく奪う、そんな4年目を楽しみにしています。

2014年通信簿
2015年通信簿


【オリオン村査定】 7500万円 → 1億3000万円 (△73%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (18)

2016年通信簿 11 大嶺祐太

2016-11-07 00:16:50 | 千葉ロッテ

 

11 大嶺祐太 投手 28歳 年俸3640万円

【2016年成績】 14試合 1勝3敗0S 防御率6.49 34回2/3 47被安打 1被本塁打 26与四球 2与死球 14奪三振 被打率.338

今季に期待を裏切った選手を一人挙げろと問われれば、投手では間違いなく大嶺祐です。
昨年に規定投球回数にあと僅か、今季こそ二桁勝利でノルマは背番号などとぶち上げたのが恥ずかしくなるぐらいに、少しずつ積み上げてきたものを大きく崩してしまいました。
ベンチも諦められなかったのでしょう、開幕から一ヶ月は我慢をしましたが浮上の兆しがないままに5月上旬に抹消、夏場に戻って中継ぎで起用はされましたがピリッとせずにやはり一ヶ月ほどで再びの浦和、フェニックスリーグでも投げては打たれるの繰り返しで自分を見失ったか、先行きは暗いです。

春先は好調で、まさかこんなことになるとは思ってもいませんでした。
紅白戦でも結果を残し、対外試合の初登板は4回2安打無失点、同郷の川満から教わった琉球カーブを喧伝しながらイメージとは違った打たせて取るピッチングは西本以前の完成形に近づいたのではないかと、オープン戦は無失点で終えましたからファンだけではなくベンチも相当な期待をしたはずです。
開幕2戦目を任されたのもその期待の表れだったはず、しかし5四球と制球を乱してあっさりと沈んでしまいました。
その後も立ち上がりから失点を重ねて徐々に信頼を失い、同じ失点をするなら打たれろよ、と見ている方もイライラとするその弱気のピッチングは悪かったころの大嶺祐そのもので、昨年に結果を残したことでのプレッシャー、あるいは大々的に発表をした結婚で守りに入ってしまったところもあったのかもしれません。
コーナーを狙うなどは無謀としか言いようがないのにそれでカウントを悪くする、そのあたりはバッテリーとしての問題ではあるのですが、いくらコントロールが悪いとは言っても投げた瞬間のそれは酷すぎ、抜けたボールが多いのには肩肘が万全ではなく抑えが利かないのが理由ではないかと思ったぐらいの乱調ぶりです。
中継ぎで投げた8試合も抑えた試合はそれなりにありながらも四球が多いことで印象は悪く、34回2/3で28与四死球では見切られたのも当然でしょう。
ここからどう持ち直していくのか、フェニックスリーグでもその傾向は変わらなかったようですから、根が深そうな不安があります。
春季キャンプは地元の石垣島ですのでさすがに一軍スタートでしょうが、もしそこから外れるようであれば相当に事態は深刻なわけで、唐川が参加をする秋季キャンプに欠席なのは故障以外に理由は考えづらいことからしても試練の2017年、嫁さんに見限られないよう威厳のあるピッチングの復活を願いたいです。

2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿 2013年通信簿
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿


【オリオン村査定】 3640万円 → 3000万円 (▼18%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (28)

ヤフオクでラッキー

2016-11-07 00:00:17 | 独り言

 

またこんなところで小さく運を使って、なんて思わないでもないですが、ヤフオクのキャンペーンで3等を引き当てました。
落札額の30%還元ですからこれはラッキー、欲しかったけどちょっと高いなぁ、というものにも手が出ます。
もっとも一日限り、今日中に落札できたものが対象ですからウォッチリストに登録をしている中から即決を探して、なんて手間がかかったのは仕方がありません。
これは落札だけではなく出品にも影響があるようで、このキャンペーンが始まってから落札されるものが増えています。
出品、落札ともにラッキーちゃちゃちゃのキャンペーン、月に一度とまでは言いませんが半年に一度ぐらいを是非、お願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (3)

2016年通信簿 10 大松尚逸

2016-11-06 00:21:20 | 千葉ロッテ

 

10 大松尚逸 内野手 34歳 年俸2520万円

【2016年成績】 E 44試合 116打数 14得点 36安打 打率.310 7二塁打 0三塁打 4本塁打 16打点 0盗塁 15四死球 19三振

右肩下がりだった出場機会が故障があったにせよ今季は一軍での出番は無し、そしてロッテのユニフォームを脱ぐことになりました。
チームに貢献をしてきた選手の故障によるブランクにはこれまで温かい目で見守ってきた球団が、来季に35歳との年齢もあったのでしょう、もう無理と判断をしての戦力外通告です。
あと一年は見てもらえるのではないか、と思っていただけにビックリしましたが、チーム事情を考えれば仕方がないところではあります。
本人は現役続行を目指すとのこと、しかし5月末のアキレス腱断裂は全治6ヶ月と報じられましたからプレーができるところまでにはそれ以上はかかるはず、そうなれば当然に今月のトライアウトには間に合いませんし、アピールができないままにここ数年に不振続きだったベテランに手を差し伸べる球団があるのか、おそらくは厳しい冬になるでしょう。

故障さえなければ浦和で3割を超える打率を残していましたので、どこかで一軍に呼ばれることがあったかもしれません。
ただ左打者、すっかりと一塁手となった大松は福浦と被るだけに、あまり状況は変わらなかったのではないかとの思いもあります。
それでも浦和では一塁よりも外野を守る機会の多かったのは外野手の頭数が足りないとのチーム事情があるにせよ、一軍を視野に入れての起用だったはずです。
だからこそ大松も教育リーグへの出場にも耐えたのでしょうし、まだまだやれるとの自信もあったでしょう。
贔屓目に見てもレギュラーは無理な大松を左の代打として欲しがる球団があるのか、原監督の巨人であれば東海大閥で可能性はあったでしょうが他には思い浮かばず、浪人をしてでも現役を目指すのか、育成枠での契約であってもユニフォームに袖を通すのか、大松の覚悟を見守りたいと思います。
また球団にはもし夢破れて現役を退く決断をしたのであれば、オープン戦での引退セレモニーを是非ともお願いをしたいです。

2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿 2013年通信簿
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿


【オリオン村査定】 2520万円 → 2000万円 (▼21%) ※10/2に戦力外通告


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (17)

投手だけじゃ勝てない

2016-11-05 00:36:42 | 千葉ロッテ

やはりサンスポの憶測記事だったようです。
現時点での涌井のコメントを見る限りでは今オフのポスティングの可能性はゼロ、来オフのFA移籍も流動的な感じがあります。
もちろんメジャーへの興味が無いわけではないでしょうから、「取ってからの話」以上でも以下でもない、といったところでしょう。
もし本人にその気があれば、「優勝したい」を来季に実現をしての海外FA移籍が理想的ではないかと思います。
そのためにも「投手だけじゃ勝てない」は打線の援護が無く勝ち星を伸ばせなかった涌井の切実な声なわけで、複数年契約がどうこう以前に球団が答えを求められる事案です。
これはファンの気持ち、考えも同様で、このまま補強が無いままに来季に優勝ができるわけがありません。
その打線の強化は結局は平田も残留になりそうですから外国人で補うしかなく、ナバーロが第二の外国人選手ではどうにもならず、またデスパイネの残留も必須です。
球団がよほどに下手を打たなければ来季もロッテの涌井、底上げも必要ですがそんなんてきれいごとではなく、目先に優勝を狙えるチーム作りもお願いします。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (27)

2016年通信簿 9 福浦和也

2016-11-04 00:56:25 | 千葉ロッテ

 

9 福浦和也 内野手 41歳 年俸4500万円

【2016年成績】 36試合 82打数 4得点 20安打 打率.244 2二塁打 0三塁打 0本塁打 7打点 0盗塁 8四死球 12三振 得点圏打率.207 

福浦の2000本安打は本人の思惑を超えて球団としての責務、まで昇華をしたのではないかとすら思えてきますが、それにしてはベンチの起用が伴わない一年でした。
昨年に続いて春季キャンプでの二軍スタートはベテランは自分のペースで調整を、とのことだったのでしょうが、開幕メンバーから外れて浦和でそれなりの数字を残しても呼ばれることなく、マリーンズストアに掲げられたFUKUMETERがどこか寂しげで、まさかの堀ロードかと思ったぐらいです。
それがようやくに7月中旬での一軍、フューチャーズの試合に出てまで耐え続けてきた甲斐があったからなのか、伊東監督はそれでも「もっと後に上げるつもりだった」と終盤戦でのキラーとして福浦を考えていたようで、ファンからすれば不満であり、怒りすら覚えたものです。
もちろん記録のためにプレーをすることを是とはしませんし、ベテラン枠の撤廃は当然のことだと考えますが、こと今季の福浦の起用には納得をしていません。
体調を慮ってのことかもしれませんがマルチヒットでも早々に代えてしまう、勝負どころでは鈍行列車ですから代走を出さなければならないのは仕方がありませんが、とてもそうは思えない交代が少なくなかったとは僻目なのか、出番も少なかったですし調子に乗りきれないままに積み上げは20本、残り68安打は果てしなく遠いです。
来季に42歳となる福浦にあと3年を望むのは酷ですから来季はどうしても倍の40本は積み上げたい、ベテラン特権の排除であれば若手中堅と横一線で競わせてもらいたいです。

さすがにパワーは衰えて長打は僅かにツーベースが2本、次の塁を狙えそうでも鈍足でシングル止まり、そのあたりも出番を減らしている理由でしょう。
しかし芸術的なバットコントロールはまだまだ一軍レベルで、センターから左方向、低めのボールをすくい上げてショートの頭を越えていく打球は素敵すぎます。
当然に相手バッテリーは力押しでくるわけで、それをどう凌いで自分の土俵で勝負ができるか、そこを乗り越えていくしかありません。
守備でも卓越したグラブ捌きで鈴木らが何度救われたか、それが結果的にナバーロの悪送球を無理して捕りにいって左背筋痛、あっさりと抹消をされたのが痛すぎました。
ファンもそうですが腰痛など福浦を労りの目で見すぎているのも悪いのではないかと、ここまでくれば多少の無理をお願いするぐらいがよいようにも思います。
福浦さん勘弁してくださいよ、背番号9を狙う角中がそう愚痴るような、老福浦の踏ん張りを来季も見せてください。

2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿 2013年通信簿
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿


【オリオン村査定】 4500万円 → 4500万円 (±0%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (24)

涌井メジャー

2016-11-03 01:47:01 | 千葉ロッテ

その発想はありませんでした。
本人の言葉として伝えられたわけではありませんし、結婚にかこつけての憶測記事でしかないような気もしますが、もしそうなれば頭が痛いメジャー移籍です。
球団とすれば国内とは違ってメジャーであれば補償金もないので本人が強く望むことでの今オフにポスティングとの選択肢もあると言えばあるのでしょうが、しかしそもそもメジャーが涌井に興味があるとの話を聞いたことがないような、新婚早々の渡米もハードルになるかもしれません。
いずれにしてもロッテとして避けたいのは一年契約で、新婚生活も落ち着いた来年のオフのFA移籍でしょう。
契約交渉で複数年を打診するであろう球団に対して涌井がどう応えるのか、そのあたりを視野に入れての佐々木、酒居、土肥の獲得がポスト涌井を意識してのそれであれば不本意ながらも拍手を送るしかないわけで、そして弟子入り希望の佐々木にはごめんなさい、です。
ここのところは鴎一羽しか出ませんから「メジャー?興味ないです、嫁も千葉ですし」と千葉に骨を埋める宣言を期待しつつ、ファンとしては成り行きを見守るしかありません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (19)

2016年通信簿 7 鈴木大地

2016-11-02 01:11:17 | 千葉ロッテ

 

7 鈴木大地 内野手 27歳 年俸8000万円

【2016年成績】 143試合 501打数 62得点 143安打 打率.285 30二塁打 2三塁打 6本塁打 61打点 3盗塁 59四死球 56三振 得点圏打率.273

目を見張るような数字はありませんがルーキーイヤーから5年、安定をした成績が続いている鈴木です。
それだけに8月上旬まで維持してきた3割をキープしたかった、その勲章があれば自信にも繋がって大きな飛躍への踏み台になったであろうことからして残念でなりません。
キャプテンマークを剥奪されかけたところでの志願の三年目、話題のルーキー平沢の挑戦、球団の思惑もあり納得はしていないでしょうが安穏としていられないプレッシャーはあるはず、ショートというポジションを考えれば立派ではありますがもう一段、もう二段も上を目指せるだけの力はあると思いますので、来季こそは3割を期待したいです。

ただそのショートでこのままいくのかどうか、なかなかに微妙です。
ずっとセカンド推しですし守備の負担が打撃に影響を及ぼしているところもあるのではないかと見ていますが、なかなか代わりが出てこないのも現実ではあります。
守備力を評価されていたはずのクルーズはショートでは雑さが目立って守り切れず、開幕ショートとまで持ち上げられていた平沢は打撃もそうでしたが守備でもプロのスピードに四苦八苦でライバルには至らず、一昨年からその雰囲気が出ていたセカンドへのコンバートはなかなか実現とはなりません。
春季キャンプで平沢に声をかけるなどして余裕の鈴木が来季もショートでスタートなのでしょう、今季初の対外試合だったラミゴ戦ではセカンドでスタメン、またオープン戦ではサードを守り、それは開幕をしてからも同じで平沢が守るときにはショートを譲った鈴木は平沢との比較の結果ではなく、ショートしか守れない平沢だから、によるものです。
それでも球団は何としてでも平沢をレギュラーにしたいはず、台湾でのウインターリーグにも送り込みますし、その成長次第でしょう。
鈴木のためにも平沢が伸びてセカンドに押しやられるのが理想だと考えていますが、しかしチームのためであっても本人たちのことを思えばあがく鈴木であって欲しいのも本音で、奪い取ってこそのレギュラー、物分かりの悪い鈴木が実のところ来季の鍵を握るのではないかと思います。
オープン戦では.400で首位打者となり、春先にやや出遅れましたがじわじわと数字を上げて6月には8打数連続安打で打率2位になるぐらいに打撃でも勝負ができるところまできましたから、今宮あたりと比べれば劣りますがそれでも肩はどうにもならないにせよ守備範囲、併殺プレーでの動きはかなり良くなってきています。
思い切りのいいシャープな打撃とともに平沢の大きな壁であってもらいたい、そんな鈴木の超ブレイクを願ってやみません。

2012年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿
2015年通信簿


【オリオン村査定】 8000万円 → 1億1000万円 (△38%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (24)

2016年通信簿 6 井口資仁

2016-11-01 01:51:41 | 千葉ロッテ

 

6 井口資仁 内野手 42歳 年俸1億8000万円

【2016年成績】 79試合 152打数 13得点 39安打 打率.257 8二塁打 0三塁打 5本塁打 34打点 1盗塁 21四死球 50三振 得点圏打率.273

春井口も今は昔、そんな旬が無いままにシーズンを終えました。
昨年からさらに出場機会を減らしましたので引退の文字がちらついてもおかしくはない42歳、しかし井口はぼろぼろになるまで続けるタイプのようです。
球団としても幹部候補生ですから本人が望むのであれば、とのスタンスなのでしょう、ロッテの井口としては来季が9年目ですからダイエーの8年を抜いて生え抜きに近い存在でもあり、代打などでコールがされたときのスタンドの盛り上がりもありますから頑張ってもらいたいベテランです。
若手、中堅がピリッとしないので来季も福浦と代打、また一塁のポジションを任されることになると思われますので、いぶし銀の活躍を願わずにはいられません。

とは言いながらも力の衰えは明らかですので、井口を超える存在が出てこないのが嘆かわしくもあります。
開幕スタメンから外れて14試合目がようやくのスタート、それでも左手一本でスタンドに放り込むだけのパワーはまだ残っている井口です。
ただ右に引っ張る、と言われていた打撃スタイルが変わってしまったのはやはり年齢による踏ん張りが利かないからなのか、5本塁打は全て左方向ですし、まるで外国人選手のように外のボールに空を切り、強引に引っ張ってのボテボテの凡打も目立ちました。
守備でも鋭い打球に反応できないのは仕方がないにせよ、さほどでもないゴロに足がついていかないシーンもままありましたから、そもそも守らせるのが酷ではあります。
外野陣が不振だったことでデスパイネを守らせるという手もあったとは思いますが、そこまでしても、とのベンチの考えもあったのでしょう。
球界最年長野手で5月には激戦にけりをつけるサヨナラヒットは球団最年長記録を更新、今後もそういった記録がついてくる井口がどこまで井口であり続けることができるのか、一年に一人としたいであろう球団が福浦との天秤をどうするつもりなのかも気になりますし、背番号6の巻き返し、またその決断が注目の2017年です。

2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿


【オリオン村査定】 1億8000万円 → 1億2000万円 (▼33%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (15)

もろもろ

2016-11-01 01:48:35 | 千葉ロッテ

佐々木が田中に投げ勝ったようで、でもこれぐらいで充分です。
あまり気合いを入れすぎて故障をされても困りますし、ドラフト指名後の社会人野球大会で獅子奮迅の活躍をした服部の二の舞になりやしないかと心配をしています。
ルーキーイヤーがキャリアハイ、どころかアマチュア時代がキャリアハイ、なんてのはもう見たくはありません。
酒居や土肥もやる気満々のようですが、ほどほどに、ほどほどに。

また秋季キャンプで外国人選手が合流、なんてニュースに「テストかっ!」と期待をしてみれば、ただの留学生のようです。
友好関係にある韓国ロッテ、ラミゴからの5人はいずれも20代そこそこ、KBOやCPBLでばりばりって感じでもない若手中の若手、ロッテの選手たちの刺激になりそうにもありません。
今日に李大恩の退団が発表となりましたがデスパイネの残留交渉、新外国人選手の獲得と編成部は動いてくれていますよね、と念を押してみます。
根本二軍トレーニングコーチって誰だっけ、と選手名鑑を見ていて気がついた国際担当のデービット山本さん、仕事してます?


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (8)