goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

強烈すぎるユニフォーム

2008-01-31 23:17:21 | 千葉ロッテ

新しいユニフォームのお披露目がありました。
慣れの問題とは言っても、私には馴染める自信がありません。

赤が基調になるであろう事は予想できましたが、まさかここまで大胆なデザインでくるとは思いませんでした。
好みは人それぞれでしょうから一概には言えませんが、世間的に好感をもって受け入れられるかは極めて疑問です。
赤いラインがもう少し細いか、あるいは縁取りぐらいであれば落ち着きますが、いくら何でも存在感を主張しすぎでしょう。
ビジターも球界初のグラデーションとアピールしているようですが、単に色落ちしているようにしか見えません。
同じやるなら上下ではなく左右でグラデーションした方が、流れをイメージしてよかったように思います。

またユニフォーム変えるの? (12/11 オリオン村)

さっそく新しいユニフォームシャツの発売が発表されました。
しかし価格も上がりましたし、購入に踏み切るにはハードルが高すぎるデザインです。
来年のファンクラブ特典に登場するのを待つ、それが賢明かもしれません。
ただこのデザインが来年まで生き残れるかどうか・・・ちょっと微妙です。
特にホームは先発投手が旧来のピンストライプを選択すると思われ、1度しか日の目を見なかった侍(もんぺ)の二の舞になってもおかしくありません。

この奇抜なデザインのユニフォームを身にまとった選手たちが躍動する姿を見るのは、それはそれで自虐的でよいかもしれませんが、球団とバレンタイン監督のセンスを疑いたくなる今回のユニフォーム変更でした。

 

コメント (10)

たぶん最後

2008-01-30 23:29:34 | 独り言

冬のアイテム、たぶんこれが最後です。
フットヒーター電気毛布携帯カイロに続いて、今度は電気膝掛けです。
あまりに電気毛布が快適だったので、ほとんど勢いで購入しました。

膝掛けですが、私は肩から羽織っています。
電気毛布と同じで、かなりいい感じです。
コードの引き回しがやっかいなのが難点ですが、今年購入した他のアイテムと一緒に冬の四天王として重宝しそうです。

さてさて、もう24時間もすれば春季キャンプに突入するというのに、ロッテの話題が少なくて困っています。
他球団はネタの宝庫なのに(笑)
明日からはロッテの記事を書けるよう、選手たちの活発な動きを期待しています。

 

コメント (6)

冬のアイテムが次々と

2008-01-28 23:43:23 | 独り言

 

フットヒーター電気毛布と冬を暖かく過ごすためのアイテムを購入してきましたが、今度は携帯カイロを購入しました。
原油高から始まった脱石油ファンヒーターの流れは、ついに普段の生活にまで及び始めてとどまるところを知りません。

購入したのはZIPPOのハンディウォーマー、いわゆるハクキンカイロのOEM商品だと思います。
ベンジンではなくライター燃料と同じオイルを使って、繰り返し使える地球に優しい商品です。
今まではホカロンの様な使い捨てカイロを使っていましたが、温度が一定しないのと持続時間に難があるため、今回のハンディウォーマーの購入に至りました。

オイルの量によって持続時間を調整できるのも便利ですし、何となくエコライフになっているような気になれるのも気分的にはよいです。
着火してすぐに温かくなりますし、本体は素手では触れないぐらい熱くなります。
専用の袋に入れれば丁度よい温度具合になりますが、もうちょっと温かくてもよいと思う時もたまにあります。
それでも携帯カイロよりは全然温かいです。

毎朝オイルを入れて発火するのが面倒と言えば面倒ですが、付属の注油カップを使えばさほど手間なく給油できます。
私は凝り性のためにオイルサプライも合わせて購入したことで、給油はかなり楽になりました。

ガソリンスタンドをイメージした感じで、飾りとしてもグッドなデザインです。

オイル缶をセットし、背面のボタンを押し込むことで給油できます。
このボタンを押すのにかなり力がいるのが最大の難点で、女性にはちょっときついかもしれません。

ZIPPOの仕様通りですとオイル1mlで1時間の持続時間ですので、18時間ですと18ml必要となります。
オイル缶133mlが150円ちょっとで買えますので、1日あたり20円ぐらいのランニングコストになります。
使い捨てカイロも安売りで1個あたり20円を切るかどうかですから、コスト的にもとんとんです。
温度が一定で持続時間を調整できることを考えれば、なかなかgoodな商品ではないでしょうか。

チョー寒い冬を乗り切る 「ZIPPOハンディウォーマー」 (2005/01/31 ケータイ Watch)

3年前の記事ですが、ご参考まで。

 

コメント (2)

ハイビジョンがやってきた!

2008-01-27 22:26:28 | 千葉ロッテ

何だか希望通りに、ロッテ主催ゲームのハイビジョン放送が始まるようです。

BS12チャンネル「TwellV」にてマリーンズ主催試合生中継決定! (1/27 千葉ロッテマリーンズ・オフィシャルサイト)

2008年シーズン、マリーンズ主催試合(公式戦)の内、およそ60試合をハイビジョン生中継することが決定しました!
放送するのは、ワールド・ハイビジョン・チャンネル株式会社(WHC)が運営する、BS12チャンネル「TwellV(トゥエルビ)」。
本日27日(日)にはマリンスタジアムにて、マリーンズ・瀬戸山社長、バレンタイン監督、WHC・三輪社長らが出席し、共同記者会見が行われました。
出席したバレンタイン監督は、「TwellVでは素晴らしい番組が視聴できるということで、その仲間に入ることができ非常にわくわくしています。60試合という多くの試合を生中継してもらうことで、選手にとっても露出度が増え、嬉しいことですし、千葉だけでなく日本全国のマリーンズファンの皆さんに我々の試合を見ていただけることは素晴らしいことだと思います」と、今回の決定に喜びの言葉を述べました。
2008年、V奪回を目指すマリーンズの熱き戦いを、臨場感と迫力あふれるハイビジョン映像でたっぷりとお楽しみください。
【放送期間】2008年レギュラーシーズン
【放送試合】マリーンズ主催試合72試合中、60試合程度(交流戦を含む)
【放送局】 TwellV(トゥエルビ) BS12チャンネル(3桁番号「222」)
【放送時間】デーゲーム 13:00~16:54 14:00開始ゲームについては、放送時間変更の場合があります。 ナイトゲーム 19:00~21:54

ロッテ主催ゲームは基本的に球場に行っているのでテレビ観戦するケースはほとんどないのですが、老後の楽しみにCS中継を録画してRに焼いて保存しています。
しかしSD画質では動きのある野球は厳しいので、ハイビジョン放送を心待ちにしていました。
これで次世代DVDの録画機を購入するきっかけができました。

聞き慣れない放送局ですが、さっそく試しにBSデジタルで確認したら普通に見ることができました。
有料放送かとも思っていたのですが、どうやらそんな感じはなさそうです。
そうなると気になるのは微妙な中継時間、なぜにナイターが19時スタートなのでしょうか?
見た感じ他にはそんな面白そうな番組はなさそうなので、試合開始から終了まで完全中継してもらわないと魅力が半減です。
これでは以前の千葉テレビ、野球中継を途中で打ちきって素人カラオケ大会を始めるのに似た愚挙だと思います。

先日の日経でソフトバンク子会社とJSPORTSが揉めているとの報道がありました。
場合によっては今年はCSでのロッテ主催ゲームの中継がなくなる可能性があります。
結局は落ち着くところに落ち着くでしょうが、ここをチャンスと考えてTwellVの英断を期待したいところです。

何にせよ今年もプロ野球界の改革をリードするのがロッテであることがはっきりとしたわけで、このまま球界の盟主にとは言わないまでも、発言力を持ってくれればと思います。

 

コメント (6)

清水2軍スタートで抑え投手は誰に

2008-01-27 17:38:34 | 千葉ロッテ

清水の2軍スタートが濃厚になってきました。
精神的にも厳しい時期でしょうから清水にとっては落ち着くまで2軍という選択は正解だと思いますが、チームとしてはかなり厳しいことになりそうです。

清水キャンプ合流遅れも…妻急死にボビーも配慮 (1/27 スポーツ報知)

ロッテ・清水直行投手(32)の石垣島キャンプ合流が、遅れる可能性が出てきた。
26日、千葉マリン内でバレンタイン監督と会談し、調整法を一任する意向を伝えられた。
今月17日に明美夫人が急逝したことを受け、精神的なショックなどを配慮したもの。
当初、清水は2月1日から予定通り参加する意向だったが、この日は結論を保留した。
葬儀の準備などもあったため、十分な調整ができていない。
この日は石垣島へ荷物を発送したが、2軍(千葉・鴨川)スタートも含め、2、3日中に返答する。
バレンタイン監督は「どんな決断をするにせよ、私はそれを全力でサポートする」と話した。

自らは先発を希望しながらも、誰かがやらなければならないと選手会長としてチーム状況を考えた発言をしていた清水ですから、本人の復活具合にもよりますが候補No.1であったと思います。
もし2軍スタートとなれば調整が遅れるのは必至で、シコースキーやアブレイユ、場合によっては久保あたりの抑え転向を考えなければならなくなるかもしれません。

仮に清水が抑えとして頑張ると言ってくれても、家族のことを考えれば毎試合ベンチに入らなければならない抑えよりも上がりのある先発の方がよいことは間違いなく、家族のことを最優先に考えるアメリカ人のバレンタイン監督の配慮で先発起用になることも充分に考えられます。

願わくばアブレイユが日本の野球に馴染んで抑えを任せられる選手であってくれること、キャンプからオープン戦での最大の注目はこの1点になりそうです。

 

コメント (5)

球春近し

2008-01-26 22:42:11 | 千葉ロッテ

バレンタイン監督が来日したようです。
さっそく唐川の1軍帯同、中田との対決を口にするなど、ショーマンシップは相変わらずです。
調整次第にもよりますが、昨年の大嶺vs田中の再来は確実でしょうし、唐川にとっても1軍の雰囲気を味わえる経験はプラスになると思います。

キャンプインを前に、CSの放映権をソフトバンクに売却したとのニュースもありました。
全試合をyahoo動画で見られることは、ファン獲得のためには素晴らしい試みだと思います。
気軽にネットで試合中継を見られる、いい世の中になったものです。
私はスカパーを契約していますが、録画をしてRに焼いていますので、こちらは今まで通りです。
望むとすればハイビジョンでの中継、これは今後に期待したいと思います。

監督も揃って臨戦態勢となりました。
次のイベントは、新しいユニフォームの発表と思われます。
モデルが誰になるかも注目で、成瀬>西岡>今江といった若手になるか、小林宏>里崎>サブローといった中堅どころになるかも気になります。
ちなみに前回は、福浦&清水&ベニーでした。

 

コメント (3)

笑顔

2008-01-26 21:07:01 | 独り言

 

昨晩は以前同じ部署に所属していて、今は転職した後輩に誘われて丸の内まで飲みに行ってきました。
いい笑顔を見られて、いい転職ができたようでほっとし、いい時間を過ごせました。
毎度のことですが、私は写っていません(笑)

話をしていて考え方がしっかりしているなと、ちょっと感心してしまいました。
自分が同じ年齢だった頃を考えると、やっぱり自分は甘かったんだなという感じです。
きっちりと自分がやりたいことや将来を考えたからこそ、転職という決断がプラスの結果となったのでしょう。
こういう他業種の人と会う機会もあまりないので、また誘ってやってください。

肉がいっぱいついた北京ダックです。

ちょっと薄餅が分厚い感じがしました。
写真を見て気がつきましたが、2枚使っている人がいたようです。
どうりで皮が余るわけです。

さて、この物体は何でしょうか・・・答えは酢豚です。
見た感じは肉だんごですが、豚肉を球状に切りだして外側をかりっと焼いてあります。

北京料理のお店らしいのですが、どの料理も美味しくいただくことができました。
天井が高く、雰囲気も上々で、私は初めてだったのですが、また来てみたいと思えるお店でした。

 


新兵器導入

2008-01-23 23:53:38 | 独り言

今日は朝からみぞれ混じりの天候で、この冬で一番の冷え込みだったそうです。
夜になっても雨はあがらず、寒さも一段と増してきました。

パソコンデスク周りは今年からフットヒーターを入れたことで快適になったのですが、寝床の冷たさには閉口しています。
自分の体温で温まった寝床ほど心地よい場所はありませんが、寝床に入る時の冷え切った布団ほど辛いものもありません。
昨年までは電子レンジで温める「ゆたぽん」で充分だったのですが、寄る年波のせいか今年はそれでは寒さに耐えられなくなってきました。
そこで新兵器、電気毛布を導入しました。

世間的には電気毛布など珍しくもないでしょうが、私にとっては初体験となります。
別に嫌っていたわけでもありませんが、何となく今まで購入する機会がありませんでした。
今年の冬の寒さが私の背中を押してくれたようで、この冬で一番の冷え込みの日に到着したのも何かの縁でしょう。

とりあえず初モノなので2,980円と一番安かったものを購入しましたが、今からワクワクしている小市民の自分がいます。
今晩は気持ちよく寝床に入れるように先ほどスイッチを入れてきましたので、とても楽しみです。

 

コメント (4)

キャンプメンバー発表

2008-01-22 22:01:12 | 千葉ロッテ

春季キャンプのメンバーが発表となりました。
当然のメンバーあり、驚きのメンバーあり、悲喜こもごもの選出結果であったと思います。

1軍沖縄石垣島(44人)
投手(21人)
荻野、大嶺、神田、川崎、小宮山、久保、成瀬、清水、服部、下敷領、根本、小野、伊藤、渡辺俊、中郷、小林宏、アブレイユ、呉、高木、シコースキー、田中良
捕手(4人)
里崎、橋本、田中雅、金澤
内野手(11人)
オーティズ、堀、西岡、今江、福浦、根元、渡辺正、ズレータ、塀内、細谷、早坂
外野手(8人)
サブロー、大松、大塚、竹原、早川、ベニー、神戸、南

2軍鹿児島川内(23人)
投手(16人)
浅間、柳田、唐川、内、古谷、三島、黒滝、林、松本、手嶌、植松、相原、木興、阿部、末永、江口
捕手(2人)
青松、新里
内野手(2人)
青野、定岡
外野手(3人)
佐藤、角中、代田

こう見ると、やはり野手の異様な少なさが目立ちます。
2軍には育成選手も参加することになると思いますが、内野に至っては白川を加えてもまともに守備練習すらできません。
怪我人もいますし、底上げしてもらわなければならないはずの2軍の惨状には目を覆うばかりです。

内と青野はおそらく怪我の回復が思わしくないので2軍スタートでしょうが、古谷と江口の両左腕、そして何より角中の2軍スタートは残念と言うより驚きです。
角中は期待度ナンバーワンの若手だけに、なぜ2軍なのかが不思議でなりません。
普通に考えれば南と入れ替えるのが妥当だと思いますので、怪我でもしていないかと心配になります。
古谷にしても今年は正念場のはずで、ウィンターリーグに派遣されたことからも期待されているはずですが、悔しいスタートとなります。
彼らが奮起してキャンプ中に1軍に昇格してくれることを期待します。

逆に1軍に抜擢されたのが田中良と細谷です。
同様にウィンターリーグに派遣されて先発として頑張った田中良は、ようやく掴んだ1軍定着のチャンスですから、石にかじりついても踏ん張ってもらわなければ困ります。
数少ない若手野手の細谷は青野の代わりという意味合いが強いでしょうが、1軍の経験がないだけにレベル差を体感するだけでも収穫となるはずです。
その他では足のスペシャリストとして早坂が抜擢されたことで代田が2軍、金澤は投手が多いことによる1軍参加だと思われますが、やはり細谷と同様に1軍の雰囲気を肌で感じて欲しいと思います。

唐川が2軍スタートと報道されていますが、これは当たり前のことだと思います。
楽天やヤクルトなどと違って高卒投手を即1軍で使わなければならないほどスタッフには困っていませんので、じっくりと怪我をしない体作りを優先とすることは当然です。
逆に服部らの大卒・社会人投手が全員1軍スタートというのも、YFKの穴埋めが急務のチーム事情を考えれば容易に想像がつきました。

まずは1軍と2軍に分かれてのスタートとなりましたが、沖縄と鹿児島の距離であればメンバー入れ替えは頻繁に行われることになるでしょう。
特に投手陣は1軍枠が空いただけに熾烈な争いとなりますが、怪我には充分に注意して、納得のいく調整をした上で戦ってくれればと思います。
競い合ってこそチーム全体のレベルが上がりますので、実績のある選手たちはもちろんのこと、新戦力の台頭のニュースが多く聞かれるキャンプになってくれることを楽しみに期待しています。

 

コメント (4)

ご冥福をお祈りいたします

2008-01-20 22:23:19 | 千葉ロッテ

 

清水の奥さま、明美夫人がお亡くなりになりました。
まだ32歳の若さでのご逝去、ご家族やご親族のご心情をお察し申し上げるとともに心からご冥福をお祈りいたします。

清水明美さん死去…ロッテ・清水投手の妻 (1/20 スポーツ報知)

ロッテ・清水直行投手(32)の妻・明美さんが17日午前、横浜市内の病院で心不全のため亡くなっていたことが20日、明らかになった。
32歳だった。
通夜と葬儀・告別式は清水投手が喪主を務め、18、19日にそれぞれ都内で、近親者、一部関係者のみで済ませた。
清水投手と明美さんは1999年に結婚し、1男1女をもうけている。

2人は1999年のドラフト前に入籍し、清水が逆指名でロッテに入団した際の契約交渉では挙式を行ったばかりの新妻を同伴し、仲睦まじいところを見せてくれました。
清水がエースへの階段を登っていった中で、明美夫人の支えがあったことは言うまでもないと思います。
お子さまもまだ小さいでしょうし、プロ野球選手という自宅を不在にしがちな家庭環境を考えると、今シーズンに復活を期す清水にとって厳しい現実と直面することになります。

私としては頑張ってくださいとしか言いようがありません。
きっと奥さまも見守ってくれていると思いますし、厳しい道のりとなるでしょうが、私も清水の復活を期待して応援していきたいと思います。

 

コメント (5)

尾張名古屋は城でもつ

2008-01-19 23:43:03 | 日本史

 

清洲の次に立ち寄ったのが、やはり外せない名古屋です。
「伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」と謳われるように、名古屋の象徴となっているのが名古屋城です。

天守閣は戦後の再建で、石垣は当時のものらしいですが、やはり建物自体は鉄筋コンクリート造りです。
どこもそうですが、城の形をした博物館と考えればいいと思います。

西之丸にある正門ですが、こちらも戦後の再建です。

西之丸と本丸を繋ぐ表二之門、こちらは当時の遺構で重要文化財となっています。

本丸の西南隅櫓で、こちらも重要文化財です。

同じく本丸の東南隅櫓で重要文化財、当時の建物が残っています。
本丸にはもう1つ隅櫓がありましたが、こちらは戦災で焼失し、今は東北隅櫓跡として石垣だけが残っています。

その東北隅櫓跡から二之丸に向かう途中にあるのが清正石、加藤清正が運んだと言われているものです。
城内にも清正公石曳きの像なるものがありますが、この辺りは黒田長政の持ち場であったらしく、単なる言い伝えに過ぎないようです。

二之丸を東に抜けると東門となり、実は私が名古屋城に行く時はいつもこちらから入って正門に抜けています。
地下鉄の最寄り駅から歩いて入るには、おそらくここが一番近いからだと思います。

御深井丸にある西北隅櫓、内側からは木がうっそうと茂っていて見えづらいですが、清洲城から移築したとも言われています。
もちろん重要文化財で、外堀に面しているのはこの櫓だけです。

天守閣が残念なことになっていますが、当時の櫓が残されていて城全体が当時の雰囲気を残しているのは「名古屋の象徴」だけのことはあります。
史跡巡りで西へ行く時にはどうしても立ち寄ってしまう、そんな魅力のある名古屋城です。


【2001年9月 近畿史跡巡り】
天下布武への足がかり
暴れん坊将軍を育んだ城
楠木正成の甥が築いた城
天下人の夢の跡

 

コメント (3)

見苦しい

2008-01-18 23:55:17 | 千葉ロッテ

全く何を考えているのか、と言いますか、社会人としての常識が欠如しているとしか思えません。

巨人・藤田が改めてボビーに怒り「ロッテだけには負けたくない」 (1/18 サンケイスポーツ)

巨人・藤田が17日、改めて自らを戦力外とした古巣のロッテとバレンタイン監督への怒りをあらわにした。
「あれだけ頑張ったのにマリンは使うなと。ボビーもそう言い出した1人らしい」。
始動した4日こそ千葉マリンスタジアムの使用が許されたがその後は使用禁止が通達された。
ロッテ二軍が使う浦和球場で調整を余儀なくされた。
冷たい仕打ち?に、オープン戦、交流戦などで「ロッテだけには負けたくない」と宣戦布告した。

他球団に所属しているのにロッテの施設を使えるのが当然と思っている、この考え方は何なのでしょう。
ボビーもそう言い出した1人らしい、と言っているようですが、自らの行為には考えが至らないようです。
千葉マリンを使って、ロッテの球団職員を相手に練習をしながら、一方でロッテに対して文句を言う、その非常識な態度にロッテ側が硬化したと思い至らないのでしょうか。
しかも文句を言いながらも浦和球場での調整は続けてきたわけで、これだけ一般常識に欠けているとは驚きを越えて哀れみすら感じます。
記事中にある「冷たい仕打ち?」の「?」が、マスコミとして面白おかしく記事にしつつも、その藤田の言動に疑問を呈した最低限の表現でしょう。

とにかく見苦しい、その一言です。

 

コメント (11)

福袋が到着

2008-01-17 22:31:13 | 千葉ロッテ

 

WEBショップで注文していた今年の千葉ロッテの福袋が、ようやく到着しました。
1月5日の初投げは興味がなかったため、寒空の中で2時間以上かけて購入された方には申し訳ありませんが、送料はかかりましたが足代と時間をかけて千葉マリンまで行く手間が省けて助かりました。
中身については初投げの時に購入された方がブログに書かれていましたので予想はしていましたが、何となく一品多いような気がします。

・ユニフォームシャツ(3,900円)
・リストバンド(1,200円)
・ベーゴマ(600円)
・下敷き(300円)
・クリアファイル(550円)

これで都合6,550円ですから、目玉の手袋とマフラーで3,500円ぐらいと考えれば、1万円相当というのは言い過ぎではないですね。
ただ下敷きやクリアファイルは昨年から値下げして叩き売りされていましたし、ユニフォームシャツもデザイン変更があるらしいので、言ってみれば不良在庫の一掃セールです。
福袋というものは何処もそうですから、まあこんなものでしょう。
ベーゴマはともかく、他は使い道がありますので、悪い買い物ではなかったと思います。
袋も割としっかりとした作りで、こちらも使えそうです。

2袋購入したのですが、ユニフォームシャツがホームではなくビジター、リストバンドが福浦ではなくベニー、下敷きが渡辺俊ではなく清水だっただけで、商品構成は同じでした。
ユニフォームシャツをホームとビジターにしてくれるなど、一定の配慮はしてくれたみたいです。

これなら来年も購入してみようかなと、そう思える今年の福袋でした。

 


雪やこんこん

2008-01-17 21:23:14 | 独り言

 

今日は一段と冷え込みが厳しい朝だと思っていたら、雪が積もっていました。
雪国の方からすると積もっているとは言えない程度でしょうが、千葉でこの時期に車上とは言え雪が積もるのは珍しいと思います。
どうやらこの冬の初雪だったらしいです。

これから寒さが増してくると、ガソリンや灯油の盗難が増えるのでしょうね。

 


木村は再びロッテを志望してくれるのか

2008-01-15 23:19:20 | 千葉ロッテ

年始早々に松本啓二朗の話題が出た今年のロッテのドラフト戦線ですが、その後も同じ外野手の長野久義(Honda)や野本圭(日本通運)と社会人屈指の左右のスラッガーの始動にスカウトが出張ったとの報道もありました。
予想したとおり今年は野手の補強が中心になることを裏付けるような動きでしたが、ここにきて投手の話題も出てきました。

ロッテ、東京ガス・木村を上位指名候補に (1/15 スポーツ報知)

ロッテが今秋のドラフト上位候補として、東京ガス・木村雄太投手(22)をリストアップした。
木村は06年秋の大学・社会人ドラフトで、横浜に指名されたものの、ロッテ入りを希望して入団拒否。
その後、西武から裏金を受け取っていたことが発覚して1年間の謹慎、対外試合禁止処分を受けている。
ロッテでは「左腕で体が大きいのは魅力」(球団関係者)と高評価は不変。
処分は3月20日までだが、2月18日から始まる東京ガスの宮崎キャンプからスカウトを派遣、調査を進める。

そう、一昨年のドラフトでロッテ志望をぶち上げて横浜の指名を拒否し、その後の裏金騒動で謹慎処分を受けた木村雄太です。

例によって球団関係者という出所がグレーな記事ではありますが、謹慎が解ける前からスカウトを派遣するとまで書いてあるので信じていいと思います。
ヤクルトも上位指名候補にとの報道も先日ありましたし、ドラフト候補としての魅力は錆びついていないようです。

そうなると気になるのは、木村がロッテ志望を貫いてくれるかどうかです。
元々が根っからのロッテ志望というわけではなく、高校時代から裏で繋がっていた西武への面当ての意味合いが強かったと思われますが、今さらコロコロと志望を変える愚はわかっているはずです。
しかしあそこがいい、ここはイヤなどと言える立場でもないことからも、普通に考えれば12球団OKを表明するのが妥当だとは思います。

またロッテ側の事情も変わってきました。
一昨年はようやく成瀬が5勝と若手の左腕が台頭してきたところでしたが、昨年の成瀬と川崎の大車輪の活躍があり、もし今年も両人が活躍した上で服部などが台頭してくれば、チームとしての左腕のニーズは下がることもありえます。

私は木村は素材型の投手だと考えています。
高校時代から素質を評価されながらも、社会人の3年間で主戦で投げたわけでもなく、際だった成績を残しているわけでもありません。
手のつけられないピッチングをすることもありましたが、それが続かないのが木村で、メンタル面にしても体力面にしても発展途上であることは今も変わらないと思います。
ですから21歳という年齢だった一昨年には魅力たっぷりでしたが、23歳と即戦力をどうしても期待される年齢となった今年に素材型の投手がどう評価されるかは微妙なところです。
しかし松本の時にも書きましたが、やはり私が一番気になるのは木村雄太なわけです。

今年のドラフトは松本狙い (1/3 オリオン村)

この1年間の謹慎期間は実戦から遠ざかったという反面で、体作りや精神面を鍛えるには充分な時間であったと思います。
考えが甘かったとは言え被害者の側面もありながらも厳しい処分を受けた木村が、この1年間のブランクを跳ね返すようなピッチングをすれば一気に評価が上がることは間違いありません。
その上で「自分はロッテに入るために横浜を拒否した、その行為を無駄にしたくない」と言ってくれれば、彼の男も上がるのではないでしょうか。

もちろんそう思うのはロッテファンだけかもしれませんが、私としては松本と木村の両獲りができないかという夢想が始まってしまいました。
今年は捕手も補強したいところですが、やはり何とか松本と木村を確保したい、今年の私のドラフトはここからスタートします。

 

コメント (4)