ロッテの入団テストを不合格となった藪はなりふり構わずに楽天にもチャレンジをして、今度は無事に入団が決まりました。
来週のロッテ戦に登板をして活躍をすればマスコミは大喜びでしょうし、ロッテだけに充分にありえる話ではあるのですが、しかし悲観をすることはありません。
若手にチャンスをとの球団の方針を間接的、直接的に耳にしたのか西村監督の選手起用に徐々にではありますが変化が見えてきていますので、この流れをしっかりと改革への道筋としてもらえばマイナスを補って余りあるアドバンテージを藪がもたらしてくれたことになります。
いつものパターンを無視したかのように右腕に対して神戸ではなく竹原を使ったり、これだけの大差の試合で井口やサブローを最後まで代えないという意固地なところは相変わらずですが、外圧でも何でも構いませんので西村政権が長続きをするような施策を球団には執ってもらいたいです。
今日は夜に外せない用事があったために球場に行くことはできなかったのですが、満員に膨れあがったロッテファンが失望をするような試合になってしまったようです。
昨年よりも1試合早く100万人の観客動員を達成したことは球団にとっては喜びであり、昨年限りで球場を去った一部の輩にとっては誤算でしょうが、ベンチが「変わらなきゃ」と思わなければ尻すぼみになるであろうことは想像に難くありませんので、喉元過ぎれば熱さを忘れるにならないよう願いたいものです。
細谷と清田のスタメン起用、これが無ければ単なる大差の負け試合でしたから、同じ負けでも意味のある負けにすることを心がけてくれればと思います。
それにしてもこれだけ打たれれば逆にスッキリと言いますか、思い切りよく面子の入れ替えができると前向きに考えることができます。
今日はストレートを多めに投げたものの130キロ台後半がせいぜいで、ボールがうわずってコントロールがままならなかった大谷は浦和で一から出直しです。
あの得点差で攻めのピッチングができなかった松本も、来季があるかどうかは分かりませんが今季はもういいでしょう。
ミスがあったもののボールとしては悪くはなかった根本、昨日の失敗を何とか取り返して気持ちが落ち着いたようにも見えた古谷との差は歴然としています。
竹原と根元と大谷と松本を落として香月と那須野と山室と斉藤を上げる、これが私の願いです。
少なくとも捕手3人体制に戻さなければ今日のような打たれっぱなしな試合は今後もいくらでもあるでしょうから、試合の途中で捕手を交代できる体制を組むことは絶対に必要です。
ところで明日の先発が香月というのは若手抜擢との点では歓迎をすべきことなのでしょうが、27日に3回で5失点、しかも71球を投げていることを考えれば、中4日で起用をするベンチの意図が全く理解できません。
前回もきついスケジュールで登板を強いられた香月ですし、若手にはもっと心身ともに余裕を持たせてあげたいのが正直な思いです。
香月であれば調子という意味でも植松の方が妥当だと思いますし、先日の大学日本代表チームとの試合でも1イニングしか投げていませんので香月よりはマシです。
この人選が高橋監督の推薦であれば、細谷を遊撃で使い続けたことと合わせてファームの監督を任せておいて大丈夫かと心配になります。
何はともあれ香月には「やっぱり若手ではダメ」という言い訳をベンチに与えないよう、悔いのないピッチングを披露してくれることを願っています。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|