goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

あおもり北彩館(富士見)の「浜焼つぶ」「磯焼ほたて貝」

2018年02月04日 | 和食
【平成30年2月某日 調査・登録】
 こちらの店「あおもり北彩館」はJR飯田橋駅そばにある青森県のアンテナショップです。
 《前回のこちらの店の調査・登録:青森県産熟成黒にんにく 黒の極・さば みそカレー牛乳味


 こちらは「味の加久の屋」の「浜焼つぶ」です。「つぶ」が香ばしく焼き上げられ、オリジナルの特製タレで仕上げられています。食感・味わいが秀逸で、酒のアテに最高です




 こちらは「味の海翁堂」の「磯焼ほたて貝」です。とても柔らかな帆立とひものミックスで、こちらも酒のアテに最高です




 ごちそうさまでした。とても美味でした。

★あおもり北彩館 東京店
 所在:千代田区富士見2-3-11青森県会館1階
 電話:03-3237-8371
 品代(外税):浜焼つぶ300円、磯焼ほたて貝907円

いきいき富山館(有楽町)の「献上巻」

2017年10月02日 | 和食
【平成29年10月某日 調査・登録】
 こちらの店「いきいき富山館」には、ます寿しをはじめ富山の山海の幸が勢揃いしています。また、富山の観光情報も取り揃えられています。
 《前回のこちらの店の調査・登録:つるぎ赤巻・うるめ丸干し


 こちらは、元祖昆布巻き蒲鉾である女傳の「献上巻」です。富山の蒲鉾といえば昆布巻蒲鉾!昆布巻蒲鉾は女傳の2代目傳一郎氏が北前舟に積まれている昆布をヒントに創作した蒲鉾だそうです。コクのある旨みが光っています




 ごちそうさまでした。

★いきいき富山館
 所在:千代田区有楽町2-10-1東京交通会館地下1階
 電話:(物産)03-3213-1244
 品代:献上巻(135g)430円

あおもり北彩館(富士見)の「青森県産熟成黒にんにく 黒の極」「さば みそカレー牛乳味」

2017年09月18日 | 和食
【平成29年9月某日 調査・登録】
 こちらの店「あおもり北彩館」はJR飯田橋駅そばにある青森県のアンテナショップです。
 《前回のこちらの店の調査・登録:鮭トバ


 こちらは「青森県産熟成黒にんにく 黒の極」です。特有成分アミノ酸アリルシステインが豊富に含まれています。健康には勿論のこと、美容にも効果絶大のようです






 こちらは「さば みそカレー牛乳味」です。青森県八戸港水揚の鯖が使用され、青森県産丸大豆、米を原料とした津軽味噌「まるさ吟醸」が使用されています。








 ごちそうさまでした。

★あおもり北彩館 東京店
 所在:千代田区富士見2-3-11青森県会館1階
 電話:03-3237-8371
 品代(外税):青森県産熟成黒にんにく 黒の極1,100円、さば みそカレー牛乳味300円

いせ源(神田須田町)の「鱧」「馬刺し」「鰻」「煮物」「あんこう柳川鍋」等

2017年08月17日 | 和食
【平成29年8月某日 調査・登録】
 こちらの店「いせ源」は、天保元(1830)年創業のあんこう鍋専門の老舗料理店です。店舗は、昭和5年に建て直されたもので、東京都選定歴史的建造物、千代田区景観まちづくり重要物件に指定されています。
 あんこう鍋と言えば冬が定番ですが、暑い夏でも美味しくいただける「あんこう柳川鍋」などがあります。
 《前回のこちらの店の調査・登録:お取り寄せ あんこう鍋


 こちらは「前菜」です。


 こちらは「鱧」です。鱧というと京都を思い浮かべますが東京でも美味しくいただけるんですね。白身で淡白ですが、それでいて旨味があります。


 こちらは「馬刺し」です。通称「けとばし」です。


 こちらは鰻の「蒲焼」です。夏バテ防止に最高です。


 同じく鰻の「白焼」です。蒲焼に比べて淡泊ですが味に奥行きがあります


 こちらは野菜の「煮物」です。


 お待ちかね「あんこう柳川鍋」です。秘伝のタレで煮込んだあんこうの身と笹掻きの牛蒡を炊き合わせ最後に卵で閉じた鍋です。夏場のいせ源を代表する看板の一品です


 こちらは「冬瓜のすり流し素麺」です。涼しげで暑い夏にぴったりです。




 ごちそうさまでした。夏場でも鮟鱇が美味しくいただけることが分かりました。

★いせ源
 所在:千代田区神田須田町1-11-1
 電話:03(3251)1229
 品代:あんこう柳川鍋1,800円、鰻蒲焼・白焼 各3,400円 等

あおもり北彩館(富士見)の「鮭トバ」

2017年03月12日 | 和食
【平成29年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「あおもり北彩館」はJR飯田橋駅そばにある青森県のアンテナショップです。
 《前回のこちらの店の調査・登録:いかわさび漬・鴨ハンバーグ


 こちらは「鮭トバ」です。津軽海峡の定置網で獲られた鮭を、厳選した良質の塩のみを用いて、程よく干し上げた逸品です。噛むほどに鮭の旨みが染み出てきます。






★あおもり北彩館 東京店
 所在:千代田区富士見2-3-11青森県会館1階
 電話:03-3237-8371
 品代(外税):鮭トバ500円

北海炉端 小川のうに丸(大手町)の「箱うに海鮮ひつまぶし」「海鮮ばらちらし」

2017年03月12日 | 和食
【平成29年3月某日 調査・登録】
 こちらの店「北海炉端 小川のうに丸」は、大手町の再開発で生まれた「大手町ホトリア」の商業ゾーン「よいまち」にある北海道直送の魚貝や雲丹料理がウリの海鮮炉端焼き店です。


 こちらは、限定15食という貴重な「箱うに海鮮ひつまぶし」です。小鉢・サラダ・香の物が付いています。一定程度いただいたら、お茶漬けにしていただきます。うにをはじめ海鮮が美味です




 こちらは「海鮮ばらちらし」です。味噌汁・小鉢・サラダ・香の物が付いています。彩りが鮮やかです。




 ごちそうさまでした。

★北海炉端 小川のうに丸
 所在:千代田区大手町1-1-1地下1階
 電話:03-6551-2948
 品代:箱うに海鮮ひつまぶし1,480円、海鮮ばらちらし980円

ちゃばら(神田練塀町)の【かねはち「駿河燻鯖」】【千葉産直サービス「焼き塩さば」】

2017年01月19日 | 和食
【平成29年1月某日 調査・登録】
 平成25(2013)年7月5日、秋葉原にCHABARAがオープンしました。「やっちゃ場(青果市場)」と「秋葉原」を合わせた造語です。かつて大いに賑わっていた神田青果市場の跡地が、再び「食文化の街」として生まれ変わりました。バイヤー選りすぐりの日本全国の逸品が気軽に手に入ります。
 《前回のこちらの店の調査・登録:やますの「ピリ辛いわし」


 こちらは、かねはちの「駿河燻鯖」です。「かねはち」は、沼津港に水揚げされる水産物を中心に新鮮で安心安全な海の幸を「沼津発」として全国に届けている会社です。伝統のさば節製法で燻製した後、旨味を凝縮させ、丁寧にほぐした鯖フレークのオリーブオイル漬けです。サバの美味しさ全開の商品です




 こちらは、(株)千葉産直サービスの「焼き塩さば」です。まるで焼き鮭フレークのような味わいです。銚子港で水揚げされた適度に脂のある旬さばを二枚におろし、旨味のある濃厚な純米料理酒を振り掛け、一度表面を直火で焼き上げ、塩と酒だけで味付けされています。焼き魚特有の風味と香ばしい美味しさが味わえます。




 ごちそうさまでした。

★ちゃばら<日本百貨店>
 所在:千代田区神田練塀町8-2CHABARA内
 電話:03-3258-0051
 品代(税別):駿河燻鯖500円、焼き塩さば340円

いせ源(神田須田町)の「あんこう鍋」

2017年01月02日 | 和食
【平成29年1月某日 調査・登録】
 神田須田町の「いせ源」は、天保元(1830)年創業の「あんこう鍋」の老舗料理店です。「あんこう鍋」はお店でいただくのが一番ですが、12月31日から1月3日まではあいにく休業しています。自宅でもお店でいただくのと劣らず美味しくいただけるのが「お取り寄せ」です。気軽に老舗の味を堪能できます。
 《前回のこちらの店の調査・登録:煮こごり・きも刺し・とも和え・唐揚げ・あんこう鍋・デザート等


 「お取り寄せ」の荷物箱を開けるとこのような具材が出てきます。


 それをお鍋に入れます。


 「割り下」を入れます。


 じっくり煮込んでいただきます。鮟鱇(あんこう)は体の部位のほとんどを食することができます。柳肉(大身)・皮・肝・あご肉(ブリブリ)・ひれ(トモ)・卵巣(ぬの)・胃の7つが「鮟鱇の7つ道具」と呼ばれ、それぞれ異なる食感や味わいを楽しむことができます


 「あんこう」を楽しんだ後は「おじや」を楽しめます。「冷や飯」を使うのが定番ですが「麺」でも美味しくいただけます。


 最後に溶き卵で閉じ、万能ねぎを振りかけていただきます。鮟鱇の滋味が染みわたりとても美味です。


 ごちそうさまでした。とても美味でした。

 いせ源公式HP
 お取り寄せ

★いせ源
  所在:千代田区神田須田町1-11-1
  電話:03(3251)1229
  品代:お取り寄せ「あんこう鍋(3人前)14,000円

やまや(富士見)の「霜降りの馬刺し」「博多 鉄なべ餃子」「博多もつ鍋」等

2016年12月31日 | 和食
【平成28年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「やまや」は、有名な博多の辛子明太子メーカーです。その「やまや」が直営しているのがこのもつ鍋店です。
 《こちらの店の姉妹店(丸の内店)の前回の調査・登録:とろたま牛すじ煮込み定食・鶏の唐揚げ明太風味定食




 まずはキリン一番搾り<樽生>をいただきましょう。


 こちらは「霜降りの馬刺し」です。ほどよい霜降りが最高です。ニンニクと生姜でいただきます。


 お酒のお替りは「喜多屋 本醸造」です。風味とコクがあります。


 こちらは「博多 鉄なべ餃子」です。博多定番のひとくち餃子です。


 こちらは「クリームチーズチャンジャ」です。ピリ辛チャンジャとクリームチーズは相性抜群です


 お酒のお替りはチャンジャに合わせてマッコリ「うさぎのダンス」です。


 さて、いよいよ「博多もつ鍋」です。味付けは「あごだし醤油」や「こく味噌」などから選べます。今回は「あごだし醤油」をチョイスしました。国産焼きあごだしをベースにして九州の本醸造醤油で深みのある味わいに仕上がっています。もつの中でも最も美味しいとされている国産牛小腸が100%使用されています。口の中に広がる甘みと旨みはとてもクリーミーで、プルっとした食感が美味です




ごちそうさまでした。博多の料理を堪能できました。

★やまや 飯田橋サクラテラス店
 所在:千代田区富士見2-10-2飯田橋グラン・ブルーム サクラテラス3階
 電話:03-5212-8080
 品代:サービス料360円、キリン一番搾り<樽生>616円、霜降りの馬刺し2,017円、喜多屋 本醸造813円、博多 鉄なべ餃子860円、クリームチーズチャンジャ637円、うさぎのダンス556円、博多もつ鍋(@1,456円×2=)2,912円

但馬屋(神田花岡町)の「しゃぶしゃぶ食べ放題」

2016年11月23日 | 和食
【平成28年11月某日 調査・登録】
 こちらの店「但馬屋」は、しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放題の店です。
 《前回のこちらの店(改装前)の調査・登録:極上すき焼きランチ・すき焼きランチ


 肉の味わいを引き出すこだわりの出汁やタレ、バラエティ豊かなビュッフェが自慢です。
 「しゃぶしゃぶ食べ放題」の出汁は「日高昆布だし」と、もう一つ好みの出汁(すきだしor旨辛チゲだしorゆず塩だしor白湯塩麹だしor季節限定だし)を選んで、2種類で楽しむことができます。今回は「旨辛チゲだし」をチョイスしました。


 つけ汁は「ポン酢」と「ゴマダレ」の2種類が用意され、「牛(肩バラ)」「豚(バラ・ロース)」等の肉、季節の野菜、ご飯、うどん、アイスクリームが食べ放題です。また、多様な薬味や調味料も用意されています。

牛(肩バラ)


豚(ロース)


豚(バラ)


野菜・キノコ・豆腐等


野菜・キノコ・はんぺん等


つけ汁


薬味




アイスクリーム


 ごちそうさまでした。

★但馬屋 ヨドバシAKIBA店
 所在:千代田区神田花岡町1-1ヨドバシAKIBAビル8階
 電話:03-5289-8029
 品代(外税):しゃぶしゃぶ食べ放題1,780円