レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

「完全版」以上の『Z』。

2011-10-31 15:15:08 | マンガ
『Z 完全版』
 『エロイカ~』の35周年記念ということで、秋田書店から出た。
 私は「完全版」というものを買ったことなくて、本誌掲載時のカラーがそのままカラーになっているということは知っていたけど、それ以外に各種カットなども載っているものなのか? いやー、予告編、懸賞品の絵、ピンナップ、カレンダーの絵、見事な網羅ぶり! ここまでやった「完全版」は珍しいのではないのか、みごとだ。(それらみんな見覚えのある私) 年に一度の登場だったことLaLa、あの雑誌にとっても黄金時代であった。当時私は『エロイカ』系のFCにいろいろ入っていて、「パロディ」(いまは「二次創作」と呼ぶ)を山ほど読んだけど、それらのうちの「ダブルパロ」は、『エロイカ』連載誌である「プリンセス」よりも、年に1度『Z』登場のララのマンガのほうがよく使われていたという事実も、当時のララの高い評価を物語っているというものだ。(おまけに、私の知る限りでは、Zというキャラは必ずしも人気があるわけではなかった。むしろ部下Aのほうが広く好かれていた。)
 Ⅱ、Ⅲ、Ⅴ が好きだ。『ブラックアウト』を読んだあとはなんとも充実感・幸福感が湧きあがった。今は昔。


『聖おにいさん』7巻
 ・天界へ里帰りしようとする際の受付にいた、けっこうイジワルそうな美少年のキューピッド
 ・イエスの「父さん」でも、ヨセフのほうを神扱いする大工さんたち
 ・「家出ではなく出家です!」 「どこが違うんだい?」
 ・ラッコの映画を借りようとしているイエスの表情
 ・「最悪、ノアさんに箱舟を借りてでも・・・・・・!」 「その交通手段をとる事態じゃ レンタルした人全員40日の延滞でしょ?」

 ほかにも買った10月のコミックスはあるけど、まだ読んでいない。


 来月の新刊で購入するのは
『江』4(完結)
『イシュタルの娘』4  同じ講談社で同時発売で同じ時代で登場人物が重なっていて、多少意地悪な気持ちで比べてみたくなる。
『アグリッパ』2  さあ、いよいよ真打ち、カエサル、オクタヴィウス少年の登場だ!・・・ってそれはだいぶ違うか。
 「まんがタイムスペシャル」で駒倉葛尾さんの新連載が始まるので、定期購読誌が増えることになる。ほかにも気に入るマンガがあればいいな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月から11月へ | トップ | 源さんの新刊 総司の丸顔 »

コメントを投稿

マンガ」カテゴリの最新記事