レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

読みたい本のメモを整理すること

2015-05-28 15:49:24 | 
クリアファイルはたびたび購入するし、どんどん使ってもいる。(惜しんで中々開けないものもあるけど)
 本に関するメモその他を収納するファイルをチェックしてみる。
 図書館の「新着図書」を点検して、すぐには借りないけどいずれ読みたいタイトルをメモする。
 文庫発売予定リストから、買わないけど読みたい本をメモする。
 手にした本の巻末広告から興味をひく本をメモする。
 読みたい本が図書館にあるかどうか検索する。市内になければ県内に広げる。
 その結果を近づきやすい順に並べると、
①地元図書館の本棚にある。
②地元図書館で「書庫」にある。
③市内の他の図書館にある。
④よその市にある。
⑤県内にもない。
 ①はいつでも問題ない。②は、カウンターで申し出て待っていればいいのだが、あらかじめPCで「予約」しておくほうが面倒がない。(%)
 ③は、たいていは2、3日以内には届く。もっとも、所蔵しているのが○○公民館のように小さいところだともっとかかってしまうようだ。図書館同士はそれぞれの間で便がゆきかっているわけではなく、うちの市の場合、「市立図書館」と「S・O図書館」が最大手で、それ以外からはまずこのどちらかに集められて、両者の間で行き来があり、そしてまた各地へ送られるということになっているらしい(##)。その点、そもそも「市立」かSOにある本は早い。きのう「予約」したSOの本は、今日既に「取り置き済み」になっている。
 ④の場合、これまでの最長は半月、最短が1週間。延長ができないという縛りがある。
 ⑤は仕方ない。『スペイン ホセ・マリア伝説』『スペイン宮廷画家物語』が読みたいけど。創元推理文庫で去年出た『フラテイ島の暗号』は珍しいアイスランド産だし、買ってもまあいいかと思う。(#)
 新し過ぎる本の場合は、まだこれから購入ということもありうるので、しばらく経ってから再検索することになる。

 上記のようにメモを整理して書き直したりしていると、まるで自分が几帳面な奴であるかのような錯覚を覚えるが、几帳面である部分とない部分の差は激しい、むしろ、趣味にマメなだけである。

 創元推理文庫の「アレクシア女史」(「英国パラソル奇譚」)の姉妹編(おおざっぱに言えば)の「ソフロニア嬢」が一昨年から出始めてもう3巻になっていることを先日知った。市内の図書館にはない。県内ならある。ーー「アレクシア女史」は地元に揃っているけど、これは全部私が寄贈したのである。けっこう多くの人に借りられたのに。姉妹編も入れてとリクエストはされなかったのか。

(%)
図書館の活用の際に用いる「予約」という言葉、本当に予約という言い方がしっくりくることは少ないと思う。
 ほかの図書館にある本をまわしてもらうのは「取り寄せ」のほうがいい。
 いま貸し出し中の本を待っている状態は順番待ち。
 まだ購入していない本を、買ったら借りるからね~!という約束、これが「予約」にふさわしいだろう。
 ましてや、書庫にある本を持ってきておいてもらうために「予約」ボタンを押すのはたいへん奇妙な感じがする。

(#)8月25日に付記。
『スペイン宮廷画家物語』ではなく『スペイン宮廷画物語』が正しく、これで検索すれば市外・県内にあった。『ラス・メニーナス』についての本である。
 『フラテイ島の暗号』はBOで入手、まだ読んでいないけど。『ソフロニア嬢』もBOで買えた。あと1冊で終わることになっているので、最終巻くらいはすぐに新刊購入するつもりである。
(##)17.2.21に付記。
 これは思い違いで、市内の大きい図書館からの便は毎日来るけど、小さいところからは週1くらいだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする