レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

落しもの・忘れもの・失せもの

2009-06-30 05:53:14 | 雑記
 このまえの本紛失の一件からのつながりで。

 本といえば、ライトノベルの菅野彰さんがエッセイで書いていた:十代のうちに『赤毛のアン』を読んでおかないと女性としての感受性が育たないという学説を大学の講義できいたので、それはたいへんと買ったら、電車の網棚に忘れてくることを2度3度繰り返したので、縁がないものとそのときは諦めた。のちに、テレビで『アン』の映画を見たあとでようやく読んだ、という話。
 別の人で、『燃えよ剣』を何度も忘れてる話も読んだことがある。
 
 私は傘を忘れてくることはめったにないが、過去2回はあった。1回は、どの便に忘れたかをしっかり覚えていて、駅に連絡もしたけれど該当する品は見つからなかった。もう1回はなにもしなかったと思う。まだ新しい品だったので悔しさもひとしお。

 財布をなくしたことは1、2度。「新撰組」とデカデカと書かれており、しかも中には「土方歳三」のテレホンカードがあった。

 本や傘や財布ならば、腐るわけではないから持ち主が出てくることを待っていることができるけど、食べ物・ナマモノはどうするんだろう? 私が落とし主だったら、だれか食べてくれてあとでお金払ってもらえるのがいちばんありがたいだろう。

 某校の生徒証を忘れたことがある。そこの備品をうっかり持っていってしまったので、その旨を駅(地元)の公衆電話から連絡して、そこに置いてきてしまった。自分では気づかず、数日後に学校から電話があったので、警察に引き取りに行った。(駅から警察へ渡り、警察から学校へ連絡されたのだろう。私の住所は書いてなかった。) ふつうならば、拾い主にお礼をするものだけど、駅とお客さんなのでいらないという話だった。
 身分証のように、換金価値のないものだと、ふつう言う「一割」のお礼はどう勘定するのだろう?

 ドイツから、送る品・送り返す品の小包を数十個送った。そのうち1個が届かなかった。調べてもらう手続きはしたけどわからずじまいで、請求通りに弁償金はうけとった。 主に衣類で、カシミアのセーターがあったことは確か。デリケートなものでクリーニングに出さなければいけない品なので、何回か着て汗のついた状態で送り返すところだったのだ。あれがいちばんの高価品だったが。 どこにいったのだろう。ネコババすることは不道徳だとわきまえでいるひとならば、もらってくれてかまわないのだけど。
 さらにおかしなこともあった。本をつめて送った便に、私が買った覚えのない1冊が混じっていた。子供用の言葉(ドイツ語)の本らしい。そして、入れたはずなのに欠けていたのは、「セーラームーン キャラクターブック ちびうさ」。税関かどこかで検査をしたときに間違えたのか? 「ちびうさ」を受け取ってしまった人は周囲に誤解されたのではあるまいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする