goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

土星、月、二重星をRegiStax!(その3)

2009年06月04日 | 二重星
さて月の後は、二重星です。
離角2.5″のプルケリマに望遠鏡を向けてみましょう。

ふ~む、モニター画面上のプルケリマは分離していませんね~。
いや、左上にかすかに青い部分が見えます。たぶんこれでしょう。
以前撮影したときはモニター画面上でもはっきり分離していたのですが
今日はかなり、シンチレーションが悪いようです。

こちらはToUcamで撮影した動画を静止画キャプチャーしたものです。

2009.6.1 22:38 SE200N NST kasai HC Or12mm ToUcam ProⅡ

これをRegiStaxして画像調整をしたものがこの写真です。

うしかい座プルケリマ 主星2.5等 伴星5.4等 離角2.5″

モニター上ではほとんど主星に埋もれている伴星がくっきりと
浮かび上がりました。伴星の色再現はよいのですが、主星の色が
ど-しても飛んでしまいます。今後の課題としましょう。

さて、23時を過ぎて東の空には夏の大三角が昇っています。
最後にアルビレオを撮影してみました。

はくちょう座アルビレオ 主星3.1等 伴星5.3等 離角34.6″

ToUcamで恒星を写すメリットは色がはっきり出ることかもしれません。
次回はToUcamで1等星の色がどこまで再現できるか試してみることにしましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。