ALQUIT DAYS

The Great End of Life is not Knowledge but Action.

迷妄の中

2008年12月04日 | ノンジャンル
今日の新聞記事に、アルコール飲料の消費について触れられて
いたが、欧米ではこの30年間に大幅に減少傾向にあるものの、
日本では増加しているそうな。

とはいえ、人口一人あたりでの資料によれば、その消費量は
まだ少ない。
基本的に欧米人よりも、アルコールに対する耐性は低い
ということが明らかに見てとれる。

ちなみに、最新の資料によれば、成人一人あたりの消費量は
年間86リットルだそうである。
ビールも清酒も焼酎も洋酒もひっくるめての話なので、
純粋にアルコールの量に換算すれば約6.5リットルとなる。

お酒を百薬の長とする適正な量が、アルコール量で一日
20ccとのことなので、年間にすれば7,300cc、
つまり7.3リットルとなる。
ビールでいえば、一日に中瓶一本程度で、年間300本、
150リットルということになる。

もちろん、人により酒量は異なり、飲まない人も多いので
あるから、年間の消費量は個人差が非常に大きいのだが、
平均すれば、適正量よりも低いこととなる。
今の流行り言葉で言えば、「飲酒格差社会」
となるかもしれない。

年間消費量を、飲酒人口で割れば、一人あたりどれくらいの
量になるのだろう。
推定6千万人とされる飲酒人口で計算すれば、148リットル、
純アルコール換算で11.2リットルとなるだろう。
これは明らかに適正アルコール量を越えており、また、
この飲酒人口の中でも大きな格差があることから、世に言う
酒豪たる人は、適量などまるで度外視していることとなる。

さて、私がピークの時は、毎日欠かさずビールのロング缶を
最低5本、週に2度はそれに加えて外で飲んでいたので、
概算で年間1,400リットル。
純アルコール換算で70リットルとなる。

適正量が年間150リットル、純アルコール換算で
7.3リットルであることを見れば、 殆ど自殺行為である。
よく身体がもっていたものだ。
お金に換算すれば、年間150万円を下らない。
もはや、お酒を飲むというより、飲まされている状態で
あったことは疑いようがない。

今回の記事をきっかけに我が身を振り返ってみたが、
コントロールどころではない、狂ってしまっている状態に
いたことを思い知らされる。

その当時は、まさにアルコール至上主義の狂気の世界で、
ただアルコールのみを求めて生きていたのである。