オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

新国王は、どんなadvocateに ??

2022-09-15 18:09:49 | Weblog

******

 < 私費3億円を投じ、故郷の子供たちにグランドを建設。元NPBで活躍していた野球選手。

私は誰でしょう。(この点、既報だったかも)

 正解は筒香嘉智。MLBで2年連続の戦力外となり現在、ブルージェイズの3Aに

籍を置き、struggling=15日日経夕刊。

 無理にメジャーを志すことない、のでは。だれも試みたことがないprojectが和歌山・橋本で

着々と進む。他に巨費をフトコロにした選手はある。が、将来へ向けて事業を実行する

例は見えない。ツツゴウよ、安心せよ。立派な勲章だ。胸張って帰れ故郷へ。>

 

***  12日付で、英新国王の路線転換などと触れたけど、14日NY・2面にちゃんとあり。

He suggested he could no longer

 be an advocate for some causes.

・advocate 英々では。名詞として。

person who supports or speaks in favor of somebody

or of a public plan or action

では、用例を英々から、名詞、動詞一つずつ。

an advocate of children's rights

heart specialists advocate a diet low in cholesterol

いずれも日本でも支持されそうな中味。

新国王は、今後どんな変遷をたどるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敵は本能寺」 real enemy is elsewhere、か

2022-09-14 16:32:04 | Weblog

******  

「敵は本能寺」  英語では ?? 

PCなどで見た。「オモロイ」のは見当たらない。

別の言い方では、impressive なモノはない。

せめて⤵

Our real enemy is elsewhere. くらいか。

 本能寺、なぜここで。

 ウクライナが南部奪還を、と叫び実際に成果を上げた。ところが、

ホントの狙い・本能寺は東部にあり。東部・要衝のイジュームを奪取した

=毎日・余録。

14日のNYTでは→→ Russians start a blame game と。

 13日、BSの民放では、よく見る顔ぶれの皆さんも「騙された」と。

正直なのはともかく、少し恥ずかしそうにしてもバチは当たらない。

 

・知ってますか。 Blank Street chain

 屋台one cartから出発し、NYで40location(店舗 !?)、Londonで5店舗を

抱える=14日NYT。奈良へもどうぞ出店を。砂場、違った、あの店は飲め

ない。あるヒトは言った。「コーヒーというより、濁った水だ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

罪なき民の悲しみが少しでも減れば---。当シロウトの願い。

「敵は本能寺」作戦はウクライナ側にあったのだとか。

13日、民放BSでは、専門家が「騙されました」などと。

あわててロシア軍は逃げた、といった言葉があちこちに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(言葉抜きでも)speak volumes イメージは雄弁

2022-09-13 17:00:03 | Weblog

 ******

 A monarch who knew

 imagery speaks volumes=10日NYT。

これはモチ、故女王のこと。どんな意味か。

カタカナ語の悪口をいつも言っている当方も、こればかりは。

「( 言葉抜きでも )イメージは雄弁だ」

imageryなんて、あまり記憶にない語より、イメージのほうが当たり !!

NHKゴガクルは有難い。こんな用例。

 That one word spoke volunes.

「そのひと言が雄弁に物語っていた」

ロシアの劣勢はホントのようだ。ウクライナの民に幸いあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英女王 来日時に My husband and I visited Japan

2022-09-12 18:35:11 | Weblog

******

 ( あまり認めたくないけど ) 若くないです。4回目のワクチンを

きょう、ブチッと。なぜか、これまで感じていない違和感が。

 という訳で、あれこれ忘れ物などを randomに。

 ・英女王の来日時(1975・5)の挨拶が耳を離れない。

My Husband and I visited Japan ----

 亭主を先に言う。Japanを日本人と変わらぬ !! 「ジャパン」と発音。

アメリカ語との違いがハッキリ耳に。当方、二十歳代末。

・どこのニュースだったか、英王室の不動産を国民に返す、といった

発言を新国王がしたらしい。女王は英国最大の不動産王、というのが

定説。国王が"返上"を言い出すのも時代、か。

 一面、「鉄道、道路、学校を作った。何が悪い」というのが皇太子として

主張していた。今後、どんな路線に転換するか。この辺、わが全国紙は

ほとんど触れずじまい。日本にも植民地がありましたね。

  所変わって⤵

 ・ ロシア敗走などというのが見出しに。現地の民に「良かれ」と思う

のみ。 各国から来た武器等、使い方にウクライナが慣れてきたから、と

最近の状況を説明するおヒトも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣勢ロシア軍---- Troops Have Fled だって

2022-09-11 17:43:45 | Weblog

******

きょう11日、PCで見たNYT。こんなのが。ロシア軍、劣勢 !?

---- Troops Have Fled と。

我が列島mediaには、見られないのでは。NW日本版は、ロシア軍劣勢が

ごく当たり前のように書かれている。

このfledのもとfleeを英々は。

leave a person or place very quickly、especially

     because you are afraid of possible danger

「危険を恐れ、さっさと逃げる」

Pのオッサンに言えば、烈火の如くお怒り !?

それにしても戦火が収まるのは、いつのことか。

 

・これもNYT。 常連用法ながら、大きな見出しになるのは珍しい。

とっくに承知の方、ゴメン

M. Hunt (104)、Actress Turned Activist Is Dead ----

a turned b →→ 「元aだった、今はbの」といった表現。

赤狩り( お初なら、ゴメンね)時代にも追放されながら、

闘い続けた、という。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王の情報源! weekly audience with prime ministers

2022-09-10 15:32:47 | Weblog

******

 さすが最長reign、オモロイがあちこちに。

10日NYT。誰よりも情報通だった、女王のヒミツはここに。

以下がスイスイなら、T800級でしょう。

 Her weekly ① audiences with ③ successive prime ministers

② gave her keen insight into the nation's business.

 

① 観客、聴衆という意味は常識。①の場合は、エライ人とのformal

meetingを指す。auience with the Pope、というように。

② insight洞察力につながる情報が歴代PMから。

このbusinessは、経済or ビジネスと狭いことでない。

 situation全般を指す、というのが当方の解釈。

 

③ このsuccessiveは当方お初。歴代の、ということ。

 ーーー でしょう。

<ほんの短かい見出しから、オモロイが

これだけ。 充分トクをさせてくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20~21世紀を生き抜いた女王のdemise

2022-09-09 17:25:21 | Weblog

******

「国民の愛と尊敬集めた」=日経9日夕刊。

勿論、英女王死去に際して各国首脳が寄せた言葉から。

さて、誰でしょう。これは。

誰あろう、Pのオッサン。「長年、世界の舞台で権威を認められて

きた」とも。

カゲの声: アンタの時はどんな言葉が送られますかね。

・ こうしたエライ人の死去は、deathでなく demiseを使う。

我がブログは俗流とは違う、独自路線。以下、BBCから。

デカ字はアンキすると、人生きっといいことが !!

・女王にこんな評価。変わらぬ存在感。おっしゃる通り。

 A constant presence in a

  changing world

・monarch who defined a era

案の定、時代を定義した、などとする新聞も。

当方、何回も告白済み。「定義」より、らしい日本語は見つからない。

皆さん、周りの方と相談してください。betterな言葉を。

・ 旅先で。強風に帽子を取られそうに。

こんなnearly。ナルホドです。

  nearly lost her hat

・ 当方、お初の事故。ウエールズの炭鉱地帯で1966年、coal tip

(ボタ山 ?)の地滑りが起き、学校を吞み込んだ。144人が死亡、うち

116人がchildrenだった。当時40歳の女王は、事故後8日、現地に駆け

つけた。

  BBC →→ The Queen was visibly moved and it remains one of the

 most emotive moments in her reign.

 ウエールズでは、300か所もがhigh riskとされた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安全運転総理」 皆さん どう訳します?

2022-09-08 18:10:45 | Weblog

******

「安全運転総理なのにアブナイぞ」

ー 拙訳では、そんな感じながら。

8日JTでは、こうだ。

Mr. playーitーsafe prime minister

  is living dagerously

 

play it safeとは絶妙。ロングマンは、avoid risks とする。

オジサン、なるほどとナットク。

 

・ 同日のNYTには、こんなのが。

How Republican's Senate war chest evaporated

戦争のchest胸とは? 英々 ⤵

a fund to finance a project such as a political campaign

日本流なら、軍資金。

war chestと、play it safe  きょうは、この二つアンキを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仕事に一生懸命」どう表現? he is into the job

2022-09-07 15:11:19 | Weblog

******

  カメレオンと悪口を言われることも。でも3人目の女性英首相が

生まれた。一方、こちら退場するベテランあり。テニスのウィリアムスだ。

最後の大会について、NYTが言う。なんともsimpleだ。

She's in it to win it=2日付。

私訳 !! では。「彼女は一生懸命だ。勝とうとしているんだ」

記憶のいい方もいよう。ブッシュ・パパの言葉。副大統領、

その名をクエナイ、違ったクエール。やる気がないと、

とかくの批判にパパは反論した。He is into the job.

  inでも、intoでもOKか=パパの言葉は不正確かも。)

・そして敗れて大会から消えた。NYTはどう言ったか。

 これまたsimpleだ。

② She didn't win、but she didn't lose= 5日付。

「優勝出来なかったが、負けはしなかったんだ」(???)

 

②はともかく、①はアンキしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新英首相は協調 I will deliver. と

2022-09-06 14:50:17 | Weblog

******

 第二のサッチャー、いえ、英国のトラス新首相。フルネームを知って

いますか。ハイ ⤵

 Mary Elizabeth Truss(1975. 7. 26.~ )。だから47歳。前向きな評価が

目立つけれど「目の前の聴衆に合わせ発言が変わる」(野党議員)との

声も。

 昨夜(5日)のnewsで、当選発表を受けちょっとしたspeechをしていた。

次がオモロイと感じた。

(言ったこと、約束)を守る、を言うのに同じセリフを3回繰り返した。

それは、I will deliver. 

このdeliver、皆さん分かりますね。

我がセイコー辞書で、OALDがsimpleかつ分かりやすい。

「keep promise」と大きく見える。

新首相のおかげで、オモロイを一つゲットした。

I will deliver.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする