オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

ボーイング社のcultureは一体どんな「文化」なのか

2024-06-18 18:56:18 | Weblog

< ボーイング社のボスが言う。

( わが社の)cultureはperfectからほど遠いー。

18日のBBCに当方目をパチクリとした。よくまぁ正直に言う。

米時間の18日にlawmakersのquestionsに答えるそうな。期待

しましょう。>

  この一月、アラスカ航空機で、飛行中ドアの一部が吹き飛んだ。

ボーイング社に対し各方面から疑念を持たれていることが、

top発言の背景にある。

ただBBCによると、topは自信を持っているようだ。⤵

we are taking action and making progress.

We understand the gravity."

 モチロン、そうあって当然でしょう。一部報道では、同機の修理のさい、

作業の様子を撮影した映像が注目されているとか。

当ブログとしては、 gravity(この場合「重大性」)は大事。

もっとオモロイは見出しにあるcultureだ。

我が英和SuperAnchorでは、civilizationが物質文明を指すのに対し、

cultureは精神面を強調する、と。

 当方は、cultureを「風土」としてはいかが、とかねて考えている。

「企業風土」とらしい日本語が定着してもいる。

鹿児島県警など、どういうcultureがあるのやら

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリートとeliteはかなり違う | トップ | 「オールタナティブ」 綴り大... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事