goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

ブラウンマッシュルーム

2023-07-10 | my料理

長野県小諸市を発祥とする「ツルヤ」はファンが多いスーパーです。

私の所からは、車で小一時間かかりますが、たまに出かけます。

品ぞろえが豊富で、近くにツルヤがあれば、我が家のメニュウは変わるのに!と言っています。

久しぶりに買い物に行きました。

お昼はめずらしく外食でしっかり食べたので、夕食は簡単に。

買ってきたブラウンマッシュルーム・ニンニク・ズッキーニ・完熟トマトをオリーブ油で炒めて、ハーブソルトをぱらり。あとは冷凍庫のバゲット、畑のきゅうり。飲み物はそれぞれに、日本酒と白ワイン。

カラフルでおいしい夕食でした。

コメント (4)

豚汁

2023-07-04 | my料理

新潟県妙高市の、とん汁たちばな風の豚汁です。

昨年、このお店のことを知り、すぐに食べに行きました。

それ以来、タマネギたっぷりの豚汁を作っています。オリジナルはとても味が濃く、さすがにその通りには真似できませんが、普段の私のお料理よりはお味噌を多めに入れます。

 今年のタマネギはうまくできました。昨日、全部収穫しました。

タマネギをたくさんスライス・豚肉・出し汁とコトコト煮ます。私流は鷹の爪を入れて辛くしています。

この辛さとタマネギの甘さが何とも言えず、おいしい。お豆腐を加えて、味見しながらお味噌を入れます。

暑い季節にも、身体が喜びます。

 

今日は今年初めての栂池自然園に行きました。花の写真は曇りの方がよいのですが、今日は青空の下の景色を楽しみました。

 みずばしょう湿原から、「見本」のような景色。手前はコバイケイソウ

 左 キヌガサソウ、右 サンカヨウ

 クロツリバナ   ボケていますが、タカネザクラが残っていました!

奥までは行かずに、楠川で折り返し戻りました。

 

 

コメント

ごぼ天とネマガリダケ

2023-06-23 | my料理

ある日、テレビで博多のごぼ天うどんの食べ歩きをみました。

実際には食べたことはないのですが、頭の中はごぼ天うどん(笑)

夕食に作りました。ゴボウは斜めに薄切りしてかき揚げ風にしました。

今日採ってきました!と小谷村産のネマガリダケをいただいたので、同じように切ってこちらも揚げました。

あたたかいうどんと一緒に、おいしかったです。

 

 ネマガリダケでもう一品。薄切りのたけのこを、とりあえず酒・水・少量の砂糖と醤油で煮ました。

新鮮なうちに調理したほうがおいしいです。この煮たものをベースにいろいろできます。

ツナとマヨネーズで、ネマガリダケのサラダです。季節限定の味、こちらもおいしかったです。

 

コメント (6)

小さいズッキーニ

2023-06-19 | my料理

さんさん市場で買ったズッキーニです。

 ズッキーニを大量に栽培したことがないので、よくわかりませんが、摘果したものでしょうか。

一口サイズです。(右の青菜は、つるな)

ズッキーニは天ぷらにしてみました。おいしい! (翌日はフライにしました。こちらもまたおいしい!)

直売所の野菜を少しまとめて買うと、とてもリッチな気分になります。

食事の支度が楽しくなるような気がします。

 スナップエンドウは、私は茹でてから筋を取ります。

後から茹でると、食べるときにピュッと水が出ることがあるので。

大好きな野菜です。

 

 

コメント (2)

フライドポテト

2023-06-14 | my料理

久しく食べていないフライドポテトを作りました。

すぐにファストフードが買えるところに住んでいないので、食べたいときは作ります。

冷凍のポテト買い置きがなく、生のジャガイモを切って、直接油に入れました。

水分が多いジャガイモで、カリッと揚がりませんでした。茹でてから高温の油に入れた方がよかったです。

それでも気が済みました(笑)

鶏むね肉は観音開きにして、強めに塩コショウ。オイルを少々まぶして焼きました。

タマネギ・ズッキーニも同時にフライパンに入れました。

この他に赤タマネギとニンジンのサラダ。短時間でできる簡単な夕食でした。

 

ジャガイモは買った物です。

畑のジャガイモは今が花盛りです。

 

 

 

コメント (2)

ズッキーニのピザ

2023-06-09 | my料理

毎日野菜はタマネギ・ニンジン・キャベツ・長芋ときどきジャガイモ!と思ったので、小川村のさんさん市場へ行ってきました。

小川村は白馬村より、季節が少し早く進みます。

ズッキーニ・スナップエンドウ・サヤエンドウ・春菊を買ってきました。

 春菊は茹でてお浸し、スナップエンドウは茹でてそのままカリカリ。甘くておいしい!

 

ピザクラストの買い置きがあったのでズッキーニのピザを作ってみました。

ピザは厚いのよりも薄いものが好きです。

ズッキーニは5ミリほどの輪切りにして、素揚げしました。

ピザクラストに、ありあわせでトマトピューレとケチャップを薄く塗り、揚げたズッキーニと茹で卵、シーズニングミックスハーブソルト少々、それにチーズを乗せました。オーブントースターで8分ほど焼いて出来上がり。

これはおいしいです! ズッキーニが熱いので食べるとき注意でした。

また作りましょう。

 

 

 

コメント (2)

長芋そうめん

2023-06-08 | my料理

先日、外食したときに、お通しで出たものを真似しました。

台所用品でスライサーは持っていませんし、怖くて使えません。何を切るにも包丁が頼りです。

長芋を紙のように薄くスライスして、それを細く切ってゆきます。

長芋の買い置きもあるので、このところ毎日食べています。切るのにも慣れてきました。

切った長芋に、根昆布入り酢醤油をかけておきます。

今日は小葱を乗せました。もっとカラフルにしても楽しいですね。

また明日も作りそうです。

コメント

野菜二皿

2023-06-04 | my料理

ニンニク畑からのニンニクの芽と、茹でた淡竹の先の部分を炒めました。

塩コショウとオイスターソースで味付けです。

淡竹は油揚げと煮つけた残りです。

 こちらは、いただきものの新タマネギのステーキです。

5センチほど残っていたズッキーニと、ミニトマトと盛りつけました。

 

こちら寒冷地は6月はタマネギもニンニクも収穫のとき、楽しみです。

コメント

ニンジンドレッシング

2023-05-24 | my料理

先日友人たちとのランチ会で、おいしいドレッシングに出会いました。

野菜を20種類くらい使っているサラダで、それに添えられていたのが、雪下にんじんのドレッシングでした。

私が食べているニンジンは生協で買う「不揃いにんじん」です。産地は少しずつ変わりますが、ニンジンの味がしっかりしてとてもおいしい。

ニンジンをフードプロセッサーでおろします。オリーブ油・酢(今日は白バルサミコ)・塩・こしょう、これだけです。

かける、というよりも食べるドレッシング。

白馬産のアスパラガスを茹でて、きれいな色合いでした。

コメント

青椒肉絲・風

2023-05-17 | my料理

しばらく前に作ったものです。

ピーマンと茹でたタケノコがある、青椒肉絲しかない!と思いましたが、牛肉の買い置きがありません。

合挽肉でやってみました。肉を細切りにして油通しするよりもずっと簡単でした。

 

 昨日の写真です。岩岳に行ってきました。

マウンテンハーバーからの白馬三山の眺めです。新緑がきれい、いろいろな緑色があります。

15日まで雨模様で暖房が必要なほど寒かったのです。16日は晴れて気持ち良いお天気でした。

そして今日は気温がぐんぐん上がり、白馬も29度になりました。冬から夏になってしまった!

冬服を出したままにしてありましたが、これで衣替えできます。

それにしても、ちょうど良い気温の日々が少なすぎますね。

 

 

 

 

コメント (6)