百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

プラダ合意

2019-05-11 20:13:15 | Weblog
「プラダ合意」は1985年9月22日、先進5か国 (G5)の蔵相と中央銀行総裁による会議により発表された、為替レート安定化に関する合意の通称のことを指し、NYのプラダホテルで実施されたもの。
貿易赤字と財政赤字、所謂「双子の赤字」を払拭するために取られた協調的なドル安政策のことだが、発表翌日の9月23日の1日24時間だけで、ドル円レートは1ドル235円から約20円下落した。1年後にはドルの価値はほぼ半減し、150円台で取引されるようになった。
日本は金融政策で円高不況に陥ることはなかったが、後のバブルを生み出した原因となったといわれている。
その当時のレーガン政権によく似ているのが現在のトランプ政権だとよくいわれている。
債券投資家ジェフリー・ガンドラックは現在の相場に対して、「金利急騰とドル安が財政赤字拡大とともに起こるのは危険なカクテルであり、1987年のブラックマンデー相場を想起させる。今年の相場の成功にとって重要なのは、2017年に相場が熱狂の局面に入ったことを理解することだ。」と言っている。
わたしたちはまた、同じ過ちをおかすのだろうか?

竹の活用

2019-05-11 06:09:39 | Weblog
竹の寿命は15年だという
年数を経て大きく成長するのではなく、生まれた時に大きさは決まってしまっているという
成長速度は通常の木材の10倍以上で、強度が強く、弾力性もある
もっとも重宝されるのは3〜5年以内のもので、写真の「キンメイモウソウチク」の美しさ(金の色と青の色)も年々劣化してしまうようだ
昔は「竹」はわれわれの生活に密着していた
春に筍を食べ、成長すると家の壁や塀に用いられた
様々な容器に用いられたり、茶道の道具になったり、楽器になったり、各地で工芸品となった
他には竹垣になったり、養殖筏、食塩つくりに用いられたり、琵琶湖のエリにも姿を変えてわれわれの生活に寄り添ってきた
竹炭や竹の紙、京都では銘竹と呼ばれて・白竹・角竹・亀甲竹・胡麻竹等まさしく文化となっている
そんな「竹の活用」が今一度問われている
もっと素朴に身近で用いる方法を考えてみたい

1103兆3543億円

2019-05-10 20:17:15 | Weblog
昨年度(2018年度)の時点での日本の「国の借金」が1103兆3543億円になっているという。
しかしアメリカはその10倍の借金を抱えているといわれており(アメリカは合衆国のため、各州単位は別々になっており、公開はされていないようだ)、レーガン大統領当時の20倍にもなっているようだ。
こんな状況では、いつ世界経済が破綻してもおかしくないように思われるが、アメリカでは今現在「現代貨幣理論(MMT)」が論じられ、「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」という、これまでの常識を覆すような理論がアメリカ民主党29歳の新星で、将来の女性初大統領ともいわれているオカシオコルテス下院議員によって展開されているという。女史曰く「日本はこんなに沢山の借金があるのにまったくインフレになっていない」という実態を踏まえた理論のようだが、日本の内容とアメリカの借金の内容な少々異なっており、もう少し中身を精査した上での理論構築をして頂かないと世界はおかしな方向に導かれてしまうのではではないだろうか。

天恵緑汁

2019-05-10 05:46:07 | Weblog
「天恵緑汁」の作り方
・早朝、ヨモギの成長点だけを採取する
・ヨモギに黒砂糖を降りかけてよく混ぜる
・容器に入れ上に重しを置いて蓋をして1~2週間おく
・溜まった液だけをペットボトルなどに移す

「天恵緑汁」の使い方
・500倍希釈で植物に振りかける
(主に植物の成長促進に用いますが、微生物活性にも有効です)

キンメイモウソウチク

2019-05-09 23:47:17 | Weblog
キンメイモウソウチクの話
竹の花は120年に一度だけ咲くという
これはキンメイモウソウチクの花
雄しべが花房から出ている
雌しべは花房の中に隠れているようだ

キンメイモウソウチクは孟宗竹の突然変異で鮮やかな緑色と黄色が交互に節を彩っているのが特徴的
花は咲くが受粉することはなく、クローンで増えていくといわれている

えひめ-AI2

2019-05-09 06:01:03 | Weblog
これらをうまく使うと「えひめ-AI2」ができる
単純に、乳酸菌と納豆菌とイースト菌を組み合わせて培養するだけのことなのだが、これだけで、微生物の餌になったり、植物の成長促進剤になったり、消臭効果をもつ。

培養といっても、陽当たりの良いところで4〜5日管理できれば一次発酵は完成(気温の低い日はもう少し長く時間をかけるか、加温する)
内容は
納豆 約20粒
ヨーグルト 500グラム
ドライイースト 40グラム
砂糖 500グラム
水(米のとぎ汁でも可) 約9リットル

そして二次発酵は
一次培養した液 約1リットル に
ドライイースト 40グラム
砂糖 500グラム
水(米のとぎ汁でも可) 約9リットル
で、完成!

※これは愛媛県産業技術研究所が開発した環境微生物資材「愛媛AI-1」を家庭でも作れるように改良したタイプです

ペルシャ料理

2019-05-08 19:49:23 | Weblog
ペルシャ料理を取材されたカナダ人のNaomi duguid さんが本を出版された
その表紙に扱われているのが、なんとサフランだということで、能登の知人から連絡を頂き、早速本をAmazonで取り寄せた
中は当然、すべて英語なので、これからゆっくり辞書を片手に読みたいと思う

ルージュの伝言

2019-05-07 21:11:11 | Weblog
先日、ユーミンのラジオ番組を聴いていたら
『ルージュの伝言』が流れ、
ユーミンの『ルージュの伝言』のコーラス部隊についての話があった
それはあの時代に当時から才能のあるメンバーと共に創れたことに感謝している、とのことだった
そういえばこの発想は旦那・松任谷正隆さんのものでツアーメンバーに山下さん参加してもらい、音を充実させたいというものだったと記憶する
あの山下達郎さんが吉田美奈子さんや大貫妙子さん、伊集加代子さんを集めてコーラスをつくったという
当時レコーディング時には、正隆さんの他、細野晴臣さんや鈴木茂さんら、当時の一線級のミュージシャンたち(ティン・パン・アレー)だったと記憶するが、そのメンバーも凄い面子で何とも素晴らしい‼︎

玉ねぎ

2019-05-07 16:23:33 | Weblog
「新玉のスープ」
①水に新玉もコンソメを投入
②落し蓋で中火で約30分
※ 玉ねぎの柔らかさはお好み次第

本来、新玉なので生で食べたり、簡単に火を通すだけで十分美味しいわけですが、今回、たまたま沢山頂いたので簡単にスープを作ってみました。