百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 

  


「蚊」
蚊は、誰もが血を吸うわけではなく、「雌」が血を吸うことはよく知られている。
「血」を吸う際に「蚊」は「血」の凝固を避けるために唾液を出すそうで、その唾液の中に
痒みを誘発する成分が含まれているようだ。「蚊」は「血」を吸う過程で、追い払われたり
すると、その痒みを誘発する成分を人の体内に残してしまうことになる。もし精一杯「蚊」
が吸った後だと、吸う際に自らが出した唾液もすべて吸い取ってしまうという仮説も成り立
ち、その仮説が正しいとなると、しっかり「蚊」に吸ってもらった方が実は「痒み」は出な
かったりするのでは・・・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「豚」の乳首は、対で7つ、つまり14個あるようで(でもあくまでも標準)、場合によっては6〜10対ある「豚」もいるようです。
この「乳首」の数が、出産の頭数とリンクできているよう、14個の「乳首」は14頭の子育てを可能にしているようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ひまわり
「向日葵」という字の如く
ひまわりの花は太陽の光に向かって咲いているイメージだが、
実は成熟期を迎えた「向日葵」は太陽の光と共に花を回転させるのではなく、朝のうちに東の方角を向いていて、そのあとは動かさないという。
というのはひまわりの花は、東を向くことによって朝日を浴び、早朝から花の温度を上昇させ、花を訪れる昆虫を増やしたいと考えているそうで、虫たちは気温が低い時には、暖かい花に好んで訪れる習性があるという別の報告もあるようだ。「向日葵」を訪れる昆虫も、夜間に下がった体温を上げるために早朝は、暖かい花を好んでいるのではないでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「満天の星」を眺める。
晴天の日が少なかった分、久しぶりに眺める「満天の星」に“幸せ”を感じる。
考えれば、いつも、常にわれわれは「満天の星」の下で過ごしている。
空に雲がかかっていたり、夜の街が明るく過ぎたりして、それが見えないだけだ。
与えられている“幸せ”を感じらことができず、得ることができない“幸せ”を追い求めている。
「満天の星」を眺める。
実際には見えない「満天の星」を心の眼で常に眺めていたいものだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「人口減少」へ
人類が初の減少局面を迎える。20世紀に人口を4倍に増やした人口爆発は陰りをみせ、今世紀にピークを迎える見通しだという。経済成長、物価、生産性、社会保障――。人口増を前提とした時代が終われば、世界も変わらざるを得ない。
そんな世界のトップランナーになるのが、おそらく日本。日本が世界各国のモデルとなるような社会をつくることができれば良いのだけれど・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




京 都 市 内 の 北 西 、 戌 亥 の 方 向 に ひ と き わ 高 く聳 え る山がある。それが愛宕山である。地元の人たちは 親しみを込めて 「愛宕さん」とよぶ。愛宕山の標高は 924mで 、かつての山城国と丹波国の国境に位置し、 京都 市内から臨める山々の中では最 高峰である。愛宕 信 仰は多くの修験者 たちによって各 地に広められ 、近世以降は火伏せ の神、また境 界を守 る 塞 の 神 と し て 広 く信 仰 さ れ て い る 。
民間では、各地に愛宕講が組織され、主に若宮に対する火伏せの信仰で、「火廼要鎮(ひのようじん)」と書かれた神札と樒(しきみ)の枝を受ける風習がある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


処暑  


甲子園で「女子高校野球決勝戦」が行われた。
まさに「史上初」の出来事だといえる。
そんな話をしていたら
「昔は女子プロ野球があったんやけどなぁ」
と言われて、ほんまかいなぁとしらべてみると
「1948年銀座のダンスホール「メリーゴールド」に横浜女子商業高校のソフトボール選手を合流させ「東京ブルーバード」が結成されのを皮切りに、 1950年(昭和25年)「ロマンス・ブルーバード」「レッドソックス」「ホーマー女子球団」「パールス」が誕生したことをきっかけに、プロリーグの日本女子野球連盟が発足、関西でも「大阪ダイヤモンド」「スターズ」「シスターズ」「神戸タイガース」「神戸ダークホース」「京都マルエイイーグルス」「京都ヴィナス」「京都八つ橋井筒」「滋賀レーククイン」が誕生した。」という。
社名がそのままチーム名になっているものもありなかなか趣がある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









トーマス・エジソン レオナルド・ダヴィンチ
パブロ・ピカソ アルバート・アインシュタイン アンディ・ウォーホール  ジョン・レノン
スティーブン・スピルバーグ
スティーブ・ジョブズ トム・クルーズ 

「ディスレクシア」特異的読字障害は「発達性読み書き障害」とも呼ばれ、脳に損傷がないのに文字が習得できない状態で、 知能の遅れはなく、普通に会話もできるため、気付かれにくいと言われている。上記の有名な方々も何らかの意味で「ディスレクシア」なのではないかと言われており、広くは欧米人の10人に1人は大なり小なり「ディスレクシア」とも言われている。
「文字」こそ人類の発明した武器であり、その起源は
紀元前3200年頃の西アジアのシュメール人の都市ウルクで使い始められた絵文字だと言われている。そして、紀元前3000年頃にメソポタミア文明のくさび形文字、エジプトのヒエログリフ(象形文字)などの文字体系へ発展、人類の軌跡が「文字」で記録されることによって、後世に伝える「歴史」となり、時を超えて知恵が蓄積され、共有されるようになった。
そんな「文字」が習得できない人達が新たな「知恵」を持って世を変えようとしている。
「文字」がなくなった世界の中に、人類の未来があるのか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仁鶴さんがお亡くなりになった。
奥様(隆子さん)に先立たれてから、4年。
ここしばらくは、あまり表に出てこられなかったように思う。
吉本興業が今のように大きくなったのも、彼の存在が大きいという人が多い。
多い時には週に20本のレギュラーを抱え、タレント落語家のはしりとして、ラジオやTVで活躍され、上方落語家としての道を大きく切り開いた。
移動手段としてセスナ機やヘリコプターを使用したのは仁鶴さんからだともいう。
現代のように芸人が多額の収入を得る礎を築いたような人で、50年ほど前、長嶋さんや王さんの年俸をみて「野球選手は安いなぁ」とポツリと言われたという。
初高座は京都花月で、漫才と漫才の間で「古典落語」をされたそうだが、あまり受けなかったようで、漫才に勝る「落語」をしないとダメだということで、話し方や話す内容を工夫されたという。しかし、あくまでも高座では「古典落語」に拘り、「崇徳院」や「初天神」を得意とした。
淋しくなりますが「安らかにおやすみ下さい」 合掌

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アフガンからの米軍の撤収は時期尚早という各国からの意見が多い中、米世論の動向に推されて撤退を決定し、9月までに撤収を表明。
アメリカのバイデン大統領は14日の声明の中で
「アフガンが自国を守れない、もしくは守る意思がなければ米軍が駐在しても意味がない」
と述べたという。
この文章の「アフガン」を「日本」に書き換えてみると
「○○が自国を守れない、もしくは守る意思がなければなければ米軍が駐在しても意味がない」
となる。
日本は自力でどう国家を守るのか、
闘わずして生き残る方法はあるのか、
私たちは、しっかり知恵をしぼり、未来を見据え結論を出していきたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ