FXと暗号資産(Crypto)とゴールド(金)についての随想です。コメント欄は承認制になっています。
やまはFX・Crypto



米株の長期的状況をちょっとふり返ってみる。S&P500で見ると、今の1100ドルはいつも節目になっている。98から99年の上昇時、02年の下降時、04年の上昇時、そして今だ。月足のRSIやMACDから見てもまだ上昇の途中と見るほうが妥当だろう。この1100ドルあたりの節目をこなして、最高値にむけて戻しを続けると思われる。ただ、波動はますます大きくなるだろうから、トレードはやっかいである。ダウゴールドレシオから見るとまだ横ばい時期のようで、金もほぼ株と連動の時期がまだしばらく続きそうだ。株が上がるとすれば、為替も、ドル安・円安が中期的方向ということになる。

なお、定点観測をしている、米国マネタリーベースは2月末でさらに拡大して史上最高を更新した。公定歩合は引き上げても実質的意味はなく、債券買取等でまだプリントマネーを継続しているわけだ。CP発行残高もABCPでさらに最低を更新した。米国のデフレはさらに進行していると見られる。FRBもあれこれは言いつつも景気の底割れを恐れてプリントマネーを止めることはできていないと見える。このあたりの詳しい数値は、近刊の三橋氏の新著で、大恐慌時の米国のバランスシートの状況とともに詳しく解説されるらしいので期待したい。



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




しばらく手を触れなかったユーロドルであるがテクニカル的には底打ちの気配もありそうなので1.4ミドルあたりを目標に軽くロングとしてみたい。ストップは最近安値の1.34ミドル。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




S&P500と金はいずれも1100ドルあたりで底堅く粘っている。為替が、ユーロ・ポンド・ドルとも弱く、円買いになっているのと考え合わせると、全体として通貨への不信相場と言えるのではないか。週刊朝日の記事で日本は1年で破綻するとかF氏が書いているが、あり得ないだろう。例のごとくの財政破綻・円安・インフレ論であるが、今年のサイクル的な一時的円安はあっても、来年以降の超円高は避けることができない。今の欧米通貨不安相場がさらに悪化するのが来年以降だからである。金が買われると、円も買われる傾向は今後も継続するに違いない。来年は、景気実体悪化で株は下がるだろうが、円高・金高の傾向がはっきりしてくると思う。ダウゴールドレシオの下降と、ドル円の下降である。この夏のドル円の上昇、そして来年の下降と、今後ドル円は激しい上げ下げの様相を呈するはずである。それにつれて、クロス円も大きく動くだろう。

為替トレードはポンドドルの売りをある程度手じまった。ドル円は両建てで持っているが、89円ジャストでショートは利食いしてまた戻りを待っている。もうしばらく戻り売りパターンでいけるのではないだろうか。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




微妙に上げ下げしているNY株価だが、このS&P500のP&Fでご覧になるとわかるように、上昇のトレンドラインは完全に一貫している。このところの上下も下のトレンドラインには達していないことがわかる。GSRやVIXもいずれも大きな危機を予測できるような値ではない。むしろ下方(リスク軽減)に向かっている。米国の基本的状況はよいとは思っていないのは前から書いている通りだが、まだまだ大きく崩れる状況ではない。



コメント ( 5 ) | Trackback ( )




ドル高にともなって意外に強い円高になっている。ここは一時的なものと見て、ドル円での押し目買いを徐々に進めている。


コメント ( 5 ) | Trackback ( )




金が1125あたりとかなりいい線まで上昇してきた。月曜日は概して高いので注意が必要であるが、1130を超えると上昇トレンドとも見えるがどうか。こちらは相変わらず慎重姿勢であるが買っているわけなので上昇は楽しみなことである。
 
なお、左のリンク集に金ETFの代表的銘柄であるSPDR(スパイダー)ゴールドシェアのチャートを入れておいた。おそらく金投資を考える方が第一候補とするものだと思うからである。ご覧いただきたい。東証に上場されており、コードは1326である。

掲げたP&FのようにSPDRは現在三角保ち合い形成中であり遠からず上方か下方にブレークする可能性がある。どちらかはまだ判断がつかない。




コメント ( 6 ) | Trackback ( )




今年前半はドル高っぽい様相となってきたが、当面、ドルの買われすぎからの揺り戻しでドル安という可能性もあり、難しい相場だ。基本は中長期でドル買い、ポンド売りということを基本としたいが、豪ドルなどは対ドルで買ってもいいかもしれない。様子を見て進めていきたい。

なお、私事になりますが、職場で4月の年度替わりからちょっと忙しい部署に異動がありまして今までのように頻繁にブログ更新ができなくなりそうです。当面3月からすでに準備に取りかかりますので、ちょっと更新が間遠になったり、コメントへの反応が悪くなることが予測されます。どうかよろしく御願い致します。


コメント ( 6 ) | Trackback ( )




先のエントリーの続きだ。こちらのチャートは円インデクスの週足である。ご覧のように、きれいに三尊ができているのではないだろうか。円インデクスが下降、つまり、まだもう少し円安が続き、ドル円が92円から93円台にゆく可能性があると思う。一旦の押し目はあるかもしれないので、ここは押し目買いといきたい。


コメント ( 13 ) | Trackback ( )




さて中期的にはドル高と見てよさそうということで、ゆっくりとドル買いをしていきたい。短期では反動のドル売りもある可能性もありで、ここは、ドル円の押し目買いと、ポンドドルの戻り売りあたりを狙っていきたい。チャートは、ポンドインデクスのP&Fであるが、ご覧のとおりでダブルボトムでの下降シグナル発生直後である。まだまだ下げそうなチャートであり、ポンドを売っていきたい。ドル円は上げると見ているので、円クロスでは微妙な動きになりそうだ。

CFDの方は、金ロング、株(S&P500)ショートは変わらず。S&P500ゴールドレシオは1を上回ることはなく推移しているので、増減しながらもちゃんと含み益になっている。これはおもしろいポジションなのでさらに機会を見て増やしていきたい。出口戦略の進行で株が上がり、金が下がる懸念もないではないが、実際には今日なども金の値上がりの幅の方が大きいのは本当に不思議である。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




まずは公定歩合から来た。公定歩合は今ではあまり実質的意味を持たないのであるが、縮まっていたFF金利と公定歩合との距離を通常に戻すことで年内に想定されるFF金利上げへの地ならしをするものと言えよう。このWSJジャパンの記事あたりが要領を得ている。いよいよ出口戦略を始めますよという挨拶代わりというところだろう。
 
これで為替的には今年の流れはドル高への道ということになったと見ていい。もちろんいろいろと揺り戻しはあろうが、FF金利が上がるまではドル高方向の流れが強くなるだろう。問題は、米国の実質的な問題が噴出してきて、やっぱりダメだったとなるのがいつかであるが、この米国の粘り腰と、欧州の抱えた問題の大きさからすると、本格的ドル安が起きてくるのは相当先のことになりそうだ。このドル高(ユーロ安)からまず円安へと続くだろうから、その後、反転して、円高、ユーロ高まで来るのは来年になってからかもしれない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ