FXと暗号資産(Crypto)とゴールド(金)についての随想です。コメント欄は承認制になっています。
やまはFX・Crypto



FRBが、突然公定歩合を25bp引き上げ、0.75パーセントとすることを発表した。FF金利ではなく、公定歩合の方から手を付けるということは前から予測されていたが、まさかこのタイミングとは驚いた。出口戦略の発動だ。ドルインデクスが跳ね上がり、ユーロ安・ポンド安・円安となっているが、金価格が意外に落ちていないことに注目される。この後の世界各国の株価の動きがどうなるかが興味あるところだ。

2月のマネタリーベースが最高値になっていることが示す、膨大な流動性を供給しながらの利上げは相反した動きであるが、おそらく財政的な限界からのやむを得ざる利上げなのではないだろうか。表面上は米国(FRB)と欧州(ECB)との格差がさらに広がったというところだろう。しかし、米国もけっしてその内情はよくないことは書いてきている通りだ。かならずいつかこの強引な出口戦略のつけが回ってくることになるに違いない。ただ、当面の自分の為替取引の方針としてはドル高目線がいいと思う。米国のほころびが表面化するにはまだ時間がかかりそうだ。

トレードとしては89円台からのドル円ロングを92円でさらにちょっと利食いした。このドル円の買いは偶然とは言えうまくいった。このあと株価下落、金価格上昇で、株金レシオが下降すればもくろみどおりなのであるが、どうか。




コメント ( 6 ) | Trackback ( )




またまたいつものGEAB42号が出ている。今回は、ギリシャ危機に焦点を合わせているが、相変わらず、欧州圏の問題は少ないという姿勢だ。その他、ロシアが安定していることや2010年の第2四半期からいよいよ世界経済の不安定性が高まることなどを論じる。ちょっと時間がなくて詳細を訳せないが、時間があれば概要は伝えたいと思う。


コメント ( 15 ) | Trackback ( )




ギリシャ問題に動かされる相場である。一応の解決策が出たとか出ないとかで、リスク選好めいた動きになっているが、まだ不安定なようだ。ユーロを売ろうか、株を売ろうか迷うが、S&P500の方をちょっと売り増ししておくつもりだ。いずれにせよ、株は上げたら売り、金は下げたら買いで、交互に少しずつポジションを増やしていきたい。


コメント ( 18 ) | Trackback ( )




さて、注目していた金価格がまずは抜け出した模様だ。それにひっぱられるようにユーロドルも上がってきたので、リスク選好相場の気配がただよってきた。あとは、この戻りがどこまでゆくかが見物である。前に書いたユーロドルのP&Fでは1.42あたりが今後の三角保ち合いの頂点になりそうだったので、最大では1.46あたりまでの戻りがあってもおかしくない。当然、株価や金価格も連動して上昇するだろう。そこからまたユーロドル(1.2を目指す)や株価は下落してゆき、金もいったん下がるが早々に下げ止まるというあたりが今後のもっともあり得るシナリオだと思う。次のドル高がどういうきっかけでいつ始まるか、ドル円の動きがどこで大きくなるか、などが焦点か。
 
為替的には、しばしドル安・円安相場と考えるので、ドル円ロングは継続する。これは89円台でさらに仕込んだので92円くらいまで行けばすこし利食いたい。ユーロドルは前回やられたので今回はロングはせず。しばらくは様子を見て、三角保ち合いを形成してからショートに振っていきたい。かなり先になるかもしれない。
 
金は株ショートと合わせて1060から徐々にロングにしていることはすでに書いているとおりだが、現在のあたりの値が安定したらさらにロングを増やしてネットロングの体制としていきたい。これは短期トレードの意図である。





コメント ( 6 ) | Trackback ( )




さて、チャートはS&P500ゴールドレシオの日足である。ご覧のように数日前に1.0であったところ、今日は0.98となっている。不思議なもので、この値、そんなに大きくは動かない。株が下がれば金も下がり、株が上がれば金も上がる。
 
ということでブレが少ないのでCFDでの証拠金の余裕が比較的少なくても大丈夫なようなので昨日あたりからすこしL&Sポジションを拡大している。実験するつもりだったが意外に好調なので、金(オンス単位)のロングとS&P500のショートとを等量で増やした。これは長期的には金の上昇と米株の下落に賭けていることになるが、短期的には金のロングについて、株のショートでヘッジをしていることにもなる。現状、ここからの金の大きな値下がりは、株の値下がりによる換金売りになる可能性が高いので、株のショートは充分にヘッジになるはずだ(株のショートに金ロングでヘッジしているとも言える)。もちろん金の上昇に対しても株のショートは逆に働くので当面の儲けは少なくなるが、長期的には、L&S全体で益になるはずである(ダウゴールドレシオの長期下降が正しければ、金がさらに上がり、株はいずれは暴落するだろう。)。また、もう少し状況がはっきりしてくれば、ロングかショートのどちらかに比重を随時置き換えるというトレードもありだろう。




コメント ( 9 ) | Trackback ( )




意外に早く金が1100ドルを回復してきた。このまますんなり再度高値をめざして上がってゆくかどうかひじょうに微妙なところである。一目では、現状、日足、雲下を巡航中であり、遅行線も雲下、転換線と基準線も平行状態という具合で、まだまだ順張りで買っていくパターンではない。なお、MACDがクロスしようとしている点は認められる。現時点での買いは、今後のファンダメンタルを考えながらの長期的なものになると思う。月末あたりまでに1120を越えてくれば安定的上昇も期待できそうだがどうか。

コメントでもご指摘があったように、この金の上昇がユーロ圏のソブリンリスクをも反映したものであるとすれば、ここからユーロドルと金価格との乖離が進むことになる。つまり表層的には、ユーロ建て金価格の上昇である。このところユーロ建て金価格は2ヶ月横ばい傾向であったが、この動向を見ていれば、ユーロ圏への懸念の大きさが計測できる部分もあるはずだ。今後注視してみたい。掲示のチャートのように、コメントでシルバーマンさんが指摘された800ユーロのレジスタンスを突破したようにも見える(今日は811ユーロ)ので、特に今後は注目度が高いだろう。811ユーロはユーロ建て金価格史上最高値更新のはずである。




コメント ( 1 ) | Trackback ( )




中国、米国市場がお休みということで小動きである。週の後半を楽しみにしたい。ユーロと金の乖離傾向が広がるかどうかがひとつの焦点かと思う。15日から始まる欧州財務相の会合の結果が待たれる。

今日のお言葉は、ひさしぶりに、堀内氏の本日の注目点から。
 
「それにしてもユーロもEUも昔、批判派の語っていたことが現実になりつつあるようで、予断を許さない。これはECBが世界最強の中銀であってもだ。だからと言って、米ドルは買いなのかとなると、これまたどっちもどっちで米ドルの運命が先延ばしされた程度に考えておくほうが良いだろう。為替は通貨のコインの表裏。」




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




いくつかのブログを見ていたら、ダウゴールドレシオの考え方の元祖は、リチャード・ラッセル氏であるということが書いてある。リチャード・ラッセル氏は、ダウセオリーレターズ誌の刊行者であり、株および貴金属売買の専門家だ。ちょっと見てみたところ、彼の一番古いダウゴールドレシオについての記述は2003年のものだ。ここではダウゴールドレシオはまだ25前後であるが、将来それが1近くになると予測している。(現在はご存じのようにその値は10にまで下降している。)

2005年の記事では、1になった時のダウ=金1オンス=3000ドルという予測である。なかなかいい値ではないだろうか。リチャード・ラッセル氏はいまも先のダウセオリーレターズでいろいろと執筆しているので、今後ちょっと見てみたい。

なお、ダウゴールドレシオについては、こちらのサイト(英文)も詳しい。投資小僧氏はこのサイトの分析を重要視しているようである。合わせてご参照されたい。


コメント ( 17 ) | Trackback ( )




掲げたのはStockchartのユーロインデクスのP&Fであるが、値はだいたいユーロドルと近似しているので、近似的にユーロドルの動きと考えていただいても大差はない(以下、ユーロドルの値の読み方で記述する。)
 
ご覧のように昨年5月あたりに三角保ち合いの1.32あたりから上昇を開始し、6,8,9,10(A)月と上昇して1.50近くまで来た。そこで反転して2月現在の1.36に至っている。この1.36という値は、ちょうど三角の頂点だった1.32まであとちょっとに迫っており、また、ピンクのラインで引いたトレンドラインである1.34にも近い。この後ユーロの下落のメドは、1.32から1.34あたりがまずは考えられるだろう。さらにその下は、青いトレンドラインでひいた1.16というあたりになる。(それでも0.9を割っていた2000年頃よりはずいぶんと高い。)

このあとの動きとしては1.34あたりで反転してとりあえず上を目指すか、そこからさらに下降して1.1台をめざすのか、まったく予測がつかないが、とりあえず、今どこにいるかといえば、こんなところだろう。P&Fは時間軸を圧縮してあるので、このような概括をするのには便利である。(よく、「P&Fには時間軸がない」と言われるが、それは誤りだ。ご覧のように、左が過去、右が未来で、左から右への時間軸は存在する。正確には、価格の時間的「前後関係」だけが存在する。)




コメント ( 8 ) | Trackback ( )




さて、定点観測している米国マネタリーベースだが2月10日の分では、また最大値を更新して、2.093兆ドル(約186兆円)を記録した。1月は若干の減少を見せていてやっぱり出口戦略を向いているのかと思ったが、逆方向だった。それでいてCP残高は相変わらず低迷、よってマネーサプライ(マネーストック)も底這い状態である。
 
米国経済はまったく上向く兆候がなく、ただひたすら対処療法的にお札を刷っては、FRBが各種債券(GSEがらみの債券や証券)を買い込んでいるのだと推測される。どこまでこの対処療法が役立つかはわからないが、どこかで大破綻が来るのは間違いないだろう。

おそらくこの後最初に来る大きな動きは現金化のドル高だと思うが、その前に揺り戻しの大きなドル安があるかもしれない。長期的トレードとしては、今やっている金ロング、NY株ショートは間違いないところだと思っている。このL&Sは折りを見てさらにポジションを増加させていく予定である。金単独の買いについては、まだ今後下がる可能性があると見ているので、単独でのロングは自分はもうすこし遠慮しておきたい。





コメント ( 22 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »