FXと暗号資産(Crypto)とゴールド(金)についての随想です。コメント欄は承認制になっています。
やまはFX・Crypto



このところ金が安くなってきていたが、ようやく底打ちした気配だ。1160ドルあたりはチャート上もポイントであるし、また株金レシオの点でも折り返しを果たしたように見える。掲示したのはS&P500ゴールドレシオのP&Fであるが、0.96あたりのレジスタンスラインで跳ね返されて下に折り返している。おそらくこのまま値が下降する(金が上昇あるいは株が下落)ものと思う。

今後の全体的様子はまだわからないが、米国10年債の利率低下傾向は止まらないし、いましばらく、現在の株価のぐずついた傾向が続くのではないか。金はゆるやかな上昇となり、ドル安が継続するという見方をしている。ドル安を基調とするので、クロス円は現在のあたりで上下し、ドル円は徐々に下降するということになる。ドル円の底がどこになるかが皆の興味の中心であるが、とにかく個人のロングポジションは崩れていないのでまだまだ下がるのではないか。AIAの堀内氏の見解「怒涛、阿鼻叫喚。号泣。にならなければ大底は打てず。」というあたりが正解だと思う。阿鼻叫喚市場はおそらく80円代前半ではないか。前回安値の
84.80は割ることになるだろう。ファンダメンタル的には、ドル安からドル高への移行期がどこになるかが問題だ。これは米国の長期金利動向と密接に関連するので予測しがたいものがある。さらに慎重に考えていきたい。


コメント ( 8 ) | Trackback ( )




来週からレバレッジ50倍までの規制が始まるが、本(100枚)単位での大きな投資を継続して行っている人以外には、それほど大きな影響はないように思える。私のメイン口座は外為オンラインであるが、レバは従来の200倍から50倍に減るものの、業者側の対策として(移行後のL50コース)、

1 証拠金を為替レートによって正確に計算(例えばドル円で、今なら86円を基準にするので、1枚が約17000円。ちなみに、従来は5000円固定。)
2 両建ては片側だけの証拠金でOK
3 発注中(執行されていない)の証拠金は不要
4 証拠金の25パーセントでのロスカット(証拠金が4分の1になったところでロスカットで、1枚につき25パーセントのみ残る。つまり、50倍の4倍計算となり、実質的には200倍での運用と同等。しかし当然のことながら、ロスカット時には証拠金の75パーセントは丸損。)。ただし、ニューヨーククローズ時においてだけ証拠金100パーセントでのロスカット(50倍がそのままダイレクトに効く)。
5 新設のL50Rコースでは、常時100パーセントでのロスカット(L50コースのNYクローズ時と同じルール。)。

となる(と思っているが、何か誤りがあったらご教示いただきたい。)つまりL50コースでは、NYクローズ時の50倍を守れば、その他の時間では実質200倍まではレバをあげてもかまわないわけだ。多くのハイレバ業者もそれなりの便法を使って使いやすさを残そうとしているようだ。毎日、全てのポジション全体を50倍で持ち越す人も少ないだろうから、基本、あまり変わらないのではないか。来年の25倍となるとさすがにドル円1枚が3万円以上となるのでやや影響が出てくるだろう。しかし、為替相場の国際性や、24時間的性格などに魅せられた者にとって、なかなか止めがたいのがFXである。商品相場も今ひとつの現状では、これでFXが廃れることもないと思っている。ただ、何かというと規制をかけてくる当局の意図はよくわからないものがある。ますます自己責任の概念が育たない国になりそうだ。






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日は意外に円高が進んでドル円が86円ローまで来た。このあたりがひとまずのチャートポイントと思うので、売りポジションは86.30でほとんど利食いした。今週は、ドル円が調子づいて上まで行ったので戻り売りはハイレバで行けたのはラッキーだった。ユーロドルの売りは1.3で損切りしたが、全体としては短期売買は上々の首尾であった。

ドル売りの気配がますます濃厚になった週だったが、このあとの米GDPを見てから、週末にまた考えてみたい。




コメント ( 7 ) | Trackback ( )




久しぶりに長期の展望をしてみよう。掲載のP&Fチャートは、ストックチャートの円インデクスであるが、これは既述のように、ドル円の逆レート(たとえば今は、1÷87=0.0114ドル/円)の10000倍の114になっている。円高になると数値が大きくなるので、直感的に円高がつかみやすいので、単純なドル円よりも見やすい部分もある(当然ながら、動きは完全にドル円の逆)。
 
これで見るとわかるように、2007年からいろいろと円高・円安があったように思えるが、実は、トレンドラインの円高基調(右上がりの青ライン)は完全に保たれていることがわかる。この青ラインこそ、このあいだ触れたチャーリー中山氏の言う、ドル円がゼロに向かっているように見えるというラインである。そこで、このラインに沿って計算すると、今後仮に円安が進んでも円インデクスで104(ドル円で96円)あたりが最大の円安であるという勘定になる。
 
逆に、今後円高となり円インデクスが116(ドル円で86円)を超えてブレークすると、円インデクスで150(ドル円で66円)あたりの円高が視野に入ってくることになる。
 
このP&Fの解釈によれば、あと10円の円安について、ナンピンでのドル円の売りを置いていけば、良いパフォーマンスが得られることになる。自分としては、そこまではむしろドル円の買いで行けばいいかという考えであったが、ここしばらくの様子を見て、短期益が出ればドル円の買いの損と相殺して、ドル円の売りメインに転換していくことも考えてみたい。

前から書いているように、今年後半から、いよいよ米国の財政事情に市場の焦点があたっていくと考えており、ドル安円高が大きく進行するものと思う。その手前で円安がどこまでいく可能性があるかはひじょうに大きな問題であり、さらにいろいろな面から研究してみたいが、ひとつの考察として以上を提示してみた。







コメント ( 3 ) | Trackback ( )




先週はユーロドル、ドル円とも、高いところで売って底で買い戻しで終了できた。今週も高く始まったので、朝からドル円とユーロドル売りでやっている。なんとも先が見えない相場なのだが、レンジと思えばそれなりの動きとも言える。レバ規制の実施が近づいたこともあり、短期的には、基本は戻り売り相場と見ていいのではないだろうか。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




今週はドル円の高いところで売り、ユーロドルの高いところからの売りで順調だ。ユーロドルは1.29上で売って今日のところで一応利食いとした。ドル円はまだしばらくおいておきたい。

しかし、そろそろユーロドルは長期で買っていってもいいのではないか。先月に、エストニアのユーロ導入が承認されたという話題があったが、ユーロの将来性については私は悲観的ではない。当面の上げ下げはあるだろうが、むしろ問題はドルのほうであるということには確信を持っている。時期を見て、ユーロドルの長期目線での買いを考えていく時期に来ていると思う。







コメント ( 7 ) | Trackback ( )




相場は相変わらずだが、ちょっと休憩の話題。

金地金(インゴット)を模した精巧な作りのUSBメモリが発売されたとのこと。おもしろいのでひとつ買ってみようと思う。こんなUSBメモリを使っていると何か運がめぐってくるような気もする。情報元はこのPCウォッチのサイトです。楽天のここで買えるようです。







コメント ( 5 ) | Trackback ( )




金のチャートが弱くなってきた。1100あたりまで下げそうな気配だ。となると、たぶん株もだめ。ドルも安いし、ユーロも限界有り。なんだか、しばらく円買いの気配が濃厚になってきた。
ドル円86円以下はショートに専念するしかなさそうだ。そうなれば、88円辺りのロングは残念だが切るしかない。厳しいが、予測としては、そんなところだ。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




先週初めのNY株価はテクニカル的にはダブルボトムを下にブレークしてきびしいところに来ていたが、なんとか持ち直して、P&Fでもlowpoleの型となり、上向きの気配が出てきた。こんな具合でテクニカルと言っても現状追認の部分が大きいのでそれだけに頼るわけにはいかないが、雲を見て翌日の天気を当てる程度の信頼性はあると言えようか。とは言え、その後に台風が来るかどうかは分からない。このあとしばらくの上昇があるにせよ、その後の下降がまたいつから開始されるかはなんとも微妙な情勢である。

米国10年国債、ドル円などもそれに連動した動きとなっていて非常に予測がしづらいのであるが、来週はとりあえずドル円89円までの上昇はあってもよいのではないか。その後大きく下げるか、押し目買いのチャンスとなるかはまだなんとも言えない。ただかなり長く88円から90円での動きを見せているので、これがいわゆる「底練り」となって次の上昇に結びつくのを期待しているのが、自分のメインポジションである。

細かいところではまだユーロドルの上昇には上があると考えているので、大きく下げたら買っていきたい。ただ、長く持つ気はない。



コメント ( 14 ) | Trackback ( )




先週は、「ユーロよりドルに危険」「ドル円はゼロに近づく」など、ドル安を示唆する記事を掲載したが、自分の実際のポジションはドル円買い。結局、一部損切りを余儀なくされたというさえない週だった。ユーロスイスの底値買い(1.3150)で若干取り返したが全体としてはマイナスとなってしまって、言行不一致の咎というところだ。

さて、予測はきわめて難しい局面になってきた。為替的には、ドル円が88円、ユーロ円が108円とサポートラインをやや割り込み始めたところだが、まだ決定的なところとは言えない。ここからの盛り返しもあり得る。ユーロがやや息を吹き返してきたところで、ドル安から、クロス円高、そしてドル円高という流れも可能性としてはある。

しかしながら、ダウやS&P500は、P&Fで見ると完全に底抜けしており(画像参照)、P&Fの形状からはダブルボトムのブレークダウンでダウの8000ドル半ばまでの下げもあり得ることになる。そうなった場合には、当然ドル円もリスク回避モードとなり、この後、80円台前半くらいまでの下げはあるだろう。この場合は、夏期全体に底這いの動きとなって、春の12000ドル台が今年の最高値、あるいは、良くてせいぜい秋以降とのダブルトップということになってしまう。ちなみに、金株レシオであるが、ダウゴールドレシオで0.79と、ひさしぶりに0.7に入ってきた。ここがギリギリのところで0.75あたりを割ると大幅な下落(株の下落か金の上昇)に見舞われることになる。たぶん、今回は株の下落というのが主因となるだろう。ということで、株価単独についてはあまり楽観視できない。

あちこちの予想系のブログを見ても、今後の予測は様々であり、強気だったところもかなり自信喪失気味である。非常に難しいところであるが、為替の動きとしてはドル円で86円半ばあたりがロングのあきらめどころだろう。そこからは下を向いた方が賢明のようだ。ユーロスイスに代表されるように月足で大きな陰線が出たユーロの方は、本格的反騰にはほど遠い動きになりそうだ。もどして1.37あたりだろうか。いずれにせよ、予測が難しい相場なので、短期でトレードできない場合は、レバレッジには注意というところだ。今後の相場については、皆様の予測があればぜひお聞かせいただきたいと思います。












コメント ( 18 ) | Trackback ( )