FXと暗号資産(Crypto)とゴールド(金)についての随想です。コメント欄は承認制になっています。
やまはFX・Crypto



日銀が、金融緩和を解除しようとしているのに、なぜ円安なのか?これについては、すでにここ数日私なりの解答を書いてきたが、もう一度諸説をまとめておこう。
1 時間がかかる説 
まだ解除を始めたばかりなので、これから長期金利も上がり、だんだんと円高に移行するはずだ。まだ時間がかかる。
2 効果がない説
長期金利を1%までゆるめることが可能とは言え、実際にはすでに国債の買いを入れている状態で、これでは「緩和」とは言えない。たんに「修正」しましたという、スマートだけど形だけのものになっている。円安が継続する。
3 これから悪化する説
長期金利が1%に近づくにつれ、日銀・市中銀行とも苦しくなってくる。日本円に対する信頼が低下して、円安が強くなる。

1はかなり一般的なもの。2もそれなりに論者が多い。私も、これに近いのはご存知の通り。3は藤巻氏など小数だろう。どれが本当かはわからないが、ひとつ言えることは、どの説をとるにせよ、これから日銀は、0.5%から1%のどこに金利を持ってくるかという問題に「毎日」向き合わなくてはならないということである(これまでは0.5を念頭に置いていればよかった)。そして、そのための国債の買いという要素は、たえず、為替や市場に影響を与えるということである。とにかく、従来以上に、日本の長期金利の動向には、全注意を払ってトレードしなくてはならない。長期金利が1%に近づくのに、短期金利がマイナス金利でいいのかとか、いろいろと体系のいびつさも問題になってくる。YCCの全解除、マイナス金利の撤廃などの時期もとりざたされるだろう。為替のテクニカルは、市場のセンチメントを反映するが、それを考慮しつつ、金利の動向に重点を置いたトレードをしていきたい。

昨日までで書いたように今日の自分のトレードはドル円ロング。かなり自信のあるトレードだったので、午前中の140円台への押しでレバをあげてロング。そのまま夕方のロンドンまでひっぱって142円30くらいで利食いできた。久しぶりの会心のトレード。FOMCの押しでやられた分を完全に取り戻すことができた。今日のビールはオリオンビールだが、さわやかに飲むことができた。

今週は基本的に145円まではドル円ロングで行きたいと思う。日銀が手が出せないので、そろそろまた神田氏の登場になるが、この状況ではさすがに弱気だろうと思う。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




とにかく、来週はまずは長期国債の金利動向に注目される。どの程度の売りがあり、日銀がどの程度買ってくるか、市中銀行も買ってくるか?など気になる点は多い。とにかくその部分に手が入ったわけなので、そこがどうなるかが一番キーになるところである。あとは、米国長期金利の動向もキーポイントだ。長い間冷凍状態だった日本の金利が動き出したわけなので、米国の方にも影響がある可能性がある。これによって、日米金利差の動向も変わってくるので、要チェックである。そして、最後に、ドル円だが、これは単独に見ても、昨日のエントリーで書いたように、投機的に買われてくる可能性もある。

日銀にとっては、ドル円は直接の課題ではないが、せっかくYCCをいじったのに、円安が続くのは、あきらかに政策的にマイナスである。これまで、国債売り、円買いだった海外投資家がどのように動くのか、極めて興味深い一週間になるだろう。週末の時間でいろいろなトレーダーの今後の予想を見たが、実に、バラエティがある。なかなか難しい時期ということだ。本随想ブログでも独自の見方を披露していきたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




8割程度がYCC修正なしと予測していたようだが、それに反して、巧みなYCC修正(幅の修正ではなく、柔軟化・弾力化)を入れてきて、(事前のリークもあり)大きな波乱なしで相場を乗り切ったのは、今回の日銀のヒットだった。さすが異次元的に頭がいいと言われる植田総裁(さらに、宇宙人とも称される財務省の国際金融担当の神田財務官)などの現在のトップの存在は大きいだろう。
 
しかし、「波乱なく」という点に重点を置きすぎて、「柔軟化」を強調しすぎたためか、実際の効果において問題があった。「金融緩和」を縮小したはずなのだが、「金融引き締め」(金利上げ)効果になっていないのだ。週末にドル円が141円なのは、あきらかに想定より円安すぎる(米長期国債も利回り上昇中だし)。チャートから見ても、来週はさらに円安が進みそうであり、当面、YCCには触れないので、日銀からの策はない。海外からの長期国債の売り圧力は利回り1%の新YCCリミットぎりぎり(0.75あたり)を目指してさらに強まるだろう。急激な円安が進行する可能性が高まったかもしれない。
 
もっと悪いシナリオは、一部で言われている今後の金融引き締め(利上げ)が、直接に悪い「円安」を引き起こす可能性だ。今日の141円が何を意味するのか。後者はまだ少数意見ではあるが、ひとつの見解として頭に入れておきたい。

ということで、トレードは(円安の善悪論に関わらず)相変わらずドル円ロング。週末は139円ミッドから少しずつロングを入れているが、適当なタイミングで崩れたポジションを再構築していきたいと思う。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




ドル円はFOMC,ECB、そして日銀と主要中銀の会合ごとに上下に揺られた。141円あたりと139円あたりを何往復しただろうか。この相場には、さすがに手練のトレーダーたちもお手上げだったようだ。当方も、FOMCのあとの下げで、ポジションをクローズしてあとは見てるだけ。プロでないので、そこは気楽である。しかし、下の方でわずかに持っていたドル円ロングを安値で放出するはめになり、含み益をたっぷりとすり減らしてしまった。まあ、リスクヘッジでやむを得ない。
 
YCCの弾力的運用ということで長期金利はやや自由度が出てきたが、金利そのものは変わっていないので、短期金利の低いことは相変わらず。むしろこれでYCC修正に関する問題が解決されたにも関わらず、さほどの円高にもならなかったことから、「事実で買う」ような相場になっている。結局、ドル円はまたもや上を目指しているようである。事前にあれこれ流された情報だが、昨晩(今朝)の日経のリークが最大の効果を発揮して、日本のトレーダーが対応できない時間のリークでドル円の急激な動きを封じたため、今日の本番ではさほどの波乱がなかったと思う。弾力化の文言も実によく工夫されており、さすがの日銀話法。今回のYCCの弾力化は最高にうまくできたものと思う。日本の官僚はだめになったと言われるが、まだ、今のトップ層は相当に切れることを再認識した。次に行われる可能性がある施策としては、YCCの対象を10年国債だけでなく、5年国債などにも広げ、そちらの金利もコントロールしながら弾力化するような方法が言われている。
 
ということで、ドル円は再度145円以上を目指すシナリオを第一に考えていきたいが、あまり急がず、中期でのロングを構築していきたい。


コメント ( 6 ) | Trackback ( )




さて、注目のFOMCであったが、内容自体は比較的無難。パウエルの談話も中立的だったが、若干利上げに弱気ということで、ドル安となった。ドル円は142円から下げて、日足で三尊の右肩を作るということで、シナリオ内の動きだった。ただ、ただ、ここからが非常にむずかしい。三尊形成後、そのまま肩下を下るか、再度上昇にかかるか、テクニカル的には断定できない。自分としては、このあと、日銀会合を経て、再度上昇にかかるというシナリオで考えているのは前から書いている通り。ただ、相場なので、逆行することもありうる。日銀会合を待つしかない。現状は様子見。次の動きを待ちたい。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




いよいよの週となっていろいろな音が聞こえてきた。神田氏の、インフレ予測上ぶれ発言、そして、CPIが結構いい値。三菱UFJあたりの、YCC修正予測。それぞれごもっともで全部聞いていたらとても方向は定まらない。ドル円相場も、いろいろなノイズで上下しそうだが、とにかく、当日は軽めのロングで待ってみようと思う。方向性の予測はいろいろあり得るが、大局を間違えなければ、なんとかなると思っている。自分としての大局は昨日書いたとおりであるが、それぞれ他のシナリオがあってもいい。大きなシナリオと緻密なテクニカル(多数の時間軸)の組み合わせで、その場その場で確率の高いトレードをしていくしか方法はない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日も書いたように、来週末の日銀会合では、YCCに変更がなく、そのまま円安が継続するという見通しを持っている。日本の公的債務はそのほとんどが国内で消化されているという特殊な要因がある。だから、円安になっても、国債の利息の支払いに困ることはない。これは、多くの他の国とは違うところだ。逆に、金融引き締めに転じ、利上げをして、支払いが単純に増えるほうが困る。ということで、国としては、どちらを選ぶかといえば、円安を選ぶほうがよい。日銀も、なんだかんだと言って(緩めのインフレ指標を用いて)、「(十分な)インフレではない」と主張するのはそのせいだろう。

大企業も、トヨタを見ればわかるように、円安の恩恵を受けている。最近は、あろうことか、貿易黒字になってきている。工業生産の国内復帰も進行中だ。この状況で、借金の利息が増える金利上昇を願う企業は、一部の輸入依存企業を除いて少ないだろう。円安が固定するにしたがい、株価も順調に上昇している。

今回の円安では145円あたりの神田氏の発言に注目したいが、おそらく、「ゆるやか」に円安にして、可能ならば150円あたりにもっていきたいというのが、財務省・日銀・政府の本音ではないか?ということで、中長期トレードでは、今回も150円を当面の目標としたいと思う。そこで、意図どおり円安を止められるものなのかは疑問ではあるが。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




来週末は日銀の金融政策決定会合となる。いろいろ意見はあるが、大方の意見は、今回はYCCに変更なしという形になってきているようだ。下の例参照。

(三井住友DSアセットマネジメント・プレビュー)

特にこれに付け加えることもないが、ここしばらくの日銀の動き(植田総裁のインフレがまだ十分ではない発言、日銀関係者のYCCの副作用がすくない趣旨のリーク?)を見ていると、7月の会議でのYCC変更なしへの軟着陸を図っているのではないかと思う。今から徐々に円安にしておけば、来週では「急激」な為替変動は避けられるはずだ。ということで、基本は、今後は円安がしばらく続くという形でシナリオを組んでおきたい。来週の会合でドル円145円への道筋が見えてくるのではないか。もちろん、途中での下げもあると思われるので、慎重に波動を読んでいきたい。

ちなみに、GPT-4に上のレポートを放り込んで、トレードアナリストとしての回答を求めたところ、YCC現状維持なら、為替変動はゆるやかなので、上下動を使ったレンジ相場でのトレードをお薦めしてきた。笑 自分の方針とはちょっと違うが、ひとつの見識ではある。ご参考までに。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ワンタッチオプションがあった模様のドル円140円だったが、昨日のブログを書いて1時間もしないうちに破られた。先日の粘りが見られなかったことから、資金切れか、オプションの満期が過ぎたためと思われる。昨日書いたとおり、140円決壊を予期して、そこそこのドル円ロングを積んでいたので、その後の上昇で140.3で短期分は利食い。ありがたい。今日もすごし下げた140.2あたりでロングしてまだ持っている。1時間足くらいでブレークアウトすれば、141円超えが期待できる。またまた楽しみにしておきたい。(と書いているうちに、141円に迫ってきた)。

日足での反転が見えている時は、時間足でのトレードは楽である。このあと141円あたりで下げて、三尊になるという説もあるので、すこし注意する必要はあるだろう。そうでなくて、そのまま145円向けてあがっていく可能性もある。141円を過ぎたら注意深く波動を観察して、フィボナッチをいろいろ計算するのがいいだろう。


コメント ( 5 ) | Trackback ( )




昨日から何度か140円を試しているが、一度も到達できていない。139.99までは楽に行くことから、ワンタッチオプションかなにかがあるのかもしれない。守備隊はかなりの資金量と見えて、先日のNYでの全力アタックも余裕で跳ね返した。今日明日もまたアタックがありそうだが、どうなるか。とにかく流れはドル円上昇であることは見えてきたので、140円を守り切ることはできないだろう。今週が無理でも来週前半には破られるのではないか。チャートからは短期でももうすこし上までは行けそうな気がする。ということで、ドル円はロングでそこそこの量で置いている。140円が崩れるとかなり急速に上がると思うので、楽しみである。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ