村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

三渓園源氏の会茶会

2015-12-17 23:10:49 | Weblog
茶会にご参加頂きました皆様
有り難う御座いましたm(_ _)m
写真を撮るのを忘れてました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤丸トウマル 九重

2015-12-16 22:57:48 | Weblog
写真は
藤丸トウマルの
九重と言うお菓子

8日の縞さんの茶事の菓子である
初めて食べたが
そのダイナミックさに感激したと
申し上げたところ
きのう縞さんから頂戴した

2日のうちに食べないとならないと言うので
今日の村雨庵水曜稽古にて
完食した
水屋にて10切れにきっても
十分の厚みだ

上用の皮に
今回の中身は
ずんだとゆり根と柚に小倉餡それに干し柿も入っている
割とサッパリして美味
食べると
嬉しくなるお菓子だ

今日は
それぞれ茶会の担当の濃茶と薄茶の点前を稽古して
使う道具を車に乗せた
後は明日

晴れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都鳥

2015-12-15 22:08:01 | 紫廼茶話会
嵯峨寒し いざ先くだれ 都鳥 蕪村


今日は
紫兎先生のお稽古
それも今年最後

写真は
都鳥と
古鏡という菓子
菓子器は無地独楽



伊勢物語の

名にしおはばいざ言問はん都鳥わが思ふ人は在りやなしやと

みなで口ずさむ


和泉式部も都鳥を
詠んでいる

言問はば 
ありのまにまに都鳥
みやこのことを
我に聞かせよ
      和泉式部




茶の湯・茶道ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころがき

2015-12-14 23:04:23 | お勉強
月にいちどの研究会
今日は今年最後の一日
月に一度で12回か
その場の講義を受けるだけでは
あまり頭に入らない
入っても帰りの喫茶店あたりで
すっかり消えてしまう
それで毎回
新鮮な講義を拝聴するということになる

来年も
同じようにあまり進歩はないが
先生 どうぞお見捨てなきよう
お願い申し上げまする

お菓子は
クリスマスも近いので 金団

それと写真のお菓子 枯露柿コロガキ




枯露柿コロガキとは
転柿ともかくようだ

干し柿の一つ
渋柿の皮をむき
縄につるして天日で干したのち,
むしろの上に転がして
乾燥し,
白い粉を生じさせたもの。 だそうだ



茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらしのごと

2015-12-13 23:37:50 | Weblog
やっとも姫は
お弟子様である
今は子育てでお稽古には来れない
そのやっとも姫が二年前
二歳の長男を連れて遊びに来た
その時お腹には次男がいたのだが
今日は
四歳の長男
その二歳の次男
おそろいのかぶと虫の洋服で
嵐の様にやってきた

マスクをしても
ハンサムを隠せない長男は
やってくるなり私の洋服をつかみ
何だか可愛らしい声でおしゃべりしている
一度来たことがあるから
安心しているのだろう
ねっ ちょっと貸して
と私のスマホを小さい手で大事そうに持ち
マイクにイグアナ何とか
と話しかけ
見たいものを探す
あとは集中して
楽しそうな動画を見ている

次男は
やっとも姫に
ぎっちり抱きついて離れない
話しかけてもそっぽを向いて
目を合わせてくれない
物で吊るしかないかと
食べ物をあれこれだしてもダメ
大きな長靴をあげても興味なし
そのうち
蜜柑が大好きだときき
みかんを見せると顔が変った
近くにきて蜜柑を差し出す
まだ皮をむけないらしい
剥いてあげると
敵ではないと思われたのか
それから
仲良くしてくれた
10時頃
やっとも姫の旦那様の車で見えて
1時ころに帰った

楽しかった
また
遊びにきてねぇ







茶の湯・茶道ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狐の飛脚

2015-12-12 23:06:11 | 紫廼茶話会
草枯て狐の飛脚通りけり 蕪村


紫兎先生のお稽古へと
出かけようと玄関を開けると
足元にスミレが
三つの種をピンと張り
今にもはぜそうに天を向いている
叡山スミレだったかしらね
スミレの葉がギザギザとしている
まだ花が咲いていなくとも
癒されるねぇ


今日は七事式
利休好山里棚の地板は砂刷りで
古備前片口の水指が置かれている
天板には朱塗りの中棗

今日は
且座と
貴人清次濃茶付花月
貴人清次花月
無言投込み花月

帰りには
三渓園の茶会に使う
かさばるもの
濃茶席の風炉先と
炉縁を先生から預かり
タクシーで持って帰る
あとはお茶を忘れないように
それで
ほとんど準備完了





茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶会の支度

2015-12-11 23:18:22 | 村雨庵 茶事茶会
朝雨だ
昨日なんとなく具合悪かったから
やはり
雨が降った
午前中にサカチカさんがきてくれて
茶会の支度をする

道具は会記とチェックしつつ
箱と中身を確認しガタガタ
隙間がある物は
クッションを入れておく
それぞれを風呂敷で包み
濃茶席と薄茶席と荷札をつける
前日アイテラ氏の車に乗せるとき
箱に入れる予定だ
あとは水屋のものをまとめて用意する

とても時間がかかり
夜7時になった
一応整った

ひとまず安心





茶の湯・茶道ランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後炭手前

2015-12-10 21:43:36 | 村雨庵 稽古 
今日の木曜稽古は休み
誰も来ないので休みだ

村雨庵は週二回稽古がある
水曜日と木曜日
時間は昼と夜
どの日でも良し
両方来ても良し
自由だ
でも誰も都合が悪ければ
仕方ない
稽古は休み

写真は後炭の手前
亭主の水次を待っている所だ

ゆっくりと時間が流れる
炉の茶の湯は
炭手前あればこそ

羽釜の蓋
カン掛け釜敷釜上げて
掃いて直して香・灰まいて
掃いて炭つぎ
掃いて釜寄せ
あとは水次ぐ
後炭手前だ
   



茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤丸トウマルのお菓子

2015-12-10 00:13:41 | 村雨庵 稽古 
今日は村雨庵の水曜稽古
ずっと先かと思っていたが
早くも茶会は来週に迫り来る
お客様も道具も
ほとんど決まっている
あとはただただ真剣に点前を稽古することだ

写真は昨日の茶事の主菓子
太宰府の菓子の店
藤丸トウマルの菓子である

藤丸で有名なのは清香殿で
それは何度も食べたこともあり
昨日も薄茶のお菓子は清香殿だった

写真の主菓子
まわりは
上用饅頭と同じ生地で
中は季節により違い
これには柿が入っていた
伺うと竿ものなのだとか
懐紙に乗せると
あまりに大きく驚いた
懐石をたっぷり頂いたあと
とても食べられない
と言いつつ
ペロリである
勿論美味し
もう一度食べてみたい




茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の暮れ縞さんの正午茶事

2015-12-08 22:45:26 | 茶事 茶会 
二年前縞さんの古希の茶事があり
その御祝いに参加のもので香木を差し上げた
伽羅を2グラム
ほんの少しだが
贈り物はこころが大事
気持ちだ 気持ちなんてね

まあ兎に角
今回はその伽羅を焚きましょうと
お茶事にお招き預かった

今日は
初炭のあと聞香でご披露があった

寄り付きは小大君の歌
大井川そまやまかぜは寒けれど立岩波を雪かとぞ見る

金の美しい時代の短冊
筆者は忘れた
本席は一行
大徳寺202世 実堂宗伝


四つ椀にて懐石
お向は大橋秋二の南蛮写しに鯛の重ね 黄菊 山葵
汁は生麩
煮物椀は甘鯛そば蒸し
他に常のようにいろいろ出たが
疲れたので今日は寝よう
豪華で盛りたくさん
茶事を堪能した


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかぞめえもん

2015-12-07 23:11:11 | 中古三十六歌仙
中古三十六歌仙の一人

赤染衛門
あかぞめえもん、
956?~1041以後
平安時代中期の女流歌人。
大隅守・赤染時用の娘。
女房三十六歌仙。

実父は平兼盛との説もある。
藤原道長の正妻である源倫子と
その娘の藤原彰子に仕えており、
紫式部・和泉式部・清少納言・伊勢大輔等とも親交があった。

赤染衛門は
平安時代中期において活躍した女流歌人として、
和泉式部と並び称されている。
その歌風は、
和泉式部の情熱的な歌風と比較して、
穏健且つ典雅なる歌風と評価されている。
《ウィキペディアより》

今日は
茶会を一緒にする松風庵様と
お弟子様がお見えになった
棚の点前だが道具を取り合わせて
薄茶の稽古をした
心配だったので
これで安心したとのこと
何でも準備だんどりが重要
まずはよかった


写真は
昨日の茶事のクマショウさんち
夏ミカンと桜の大きな樹が目印だ
さて
明日も茶事だ



茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺ちゃん華甲茶事は初茶事

2015-12-06 22:50:13 | 羊遊会
未年もあと少しだが
今日は今年最後の羊の会
それも
未年の樺ちゃんの華甲の茶事を披く
樺ちゃんは
去年の12月入門し
今月でちょうど一年
濃茶薄茶と
初炭と後炭ができれば
茶事ができるからと
夏頃から頑張って稽古した
よくできた

客は私が正客と
25歳のミホさんと
ターさんと須磨ちゃん
それに森金さんの五名
水屋は
クマショウさんの姉妹が担当

玄関を入ると
後ろ向きの羊が猿君を迎えている
普段は洋服で気楽な羊の会も
今日は皆さん着物姿
それだけで茶室も引き締まる





茶事は一人ではできない
亭主一人ですべてしても
お客様がいなければ
茶事にはならない
だから良いのだろう
人と会うと元気になる

もっと
もっと茶事をしよう


12月の禅語

寒松一色千年別 カンショウイッシキセンネンノベツ
歳月不待人 サイゲツヒトヲマタズ
銀椀裏盛雪 ギンワンリニユキヲモル





茶の湯・茶道ランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ

2015-12-05 21:40:07 | 茶の事
香道を以前稽古していたが
10年間稽古してやめた

先ほどテレビで見たところによると
香を聞くことが
脳を活性化させ
脳トレになるそうだ




茶の湯・茶道ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静嘉堂文庫美術館

2015-12-04 21:58:20 | 美術館・博物館
金銀の系譜~宗達・光琳をめぐる美の世界~
12月23日まで

昔からの友人の誕生日
3人で年に三回会う
今日は二子玉
高島屋のレストランでレディースランチ
終わってから
静嘉堂文庫美術館へ
修理が終わった源氏物語の
宗達の屏風が見られて
良かった
また高島屋に戻ってユーハイムでお茶を飲んで帰る
またねとあっさり別れるのが
3人の常だ
次の誕生会は来年3月





茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ

2015-12-03 23:54:28 | 村雨庵 稽古 
木戸のもみじが
紅葉した
雨に降られて艶めくを
思わず撮ってみた

今日は木曜稽古
午前中は予約した鍼治療
午後はアイテラ氏
夜は森金さん
今日は一人ずつのお稽古だ
年末は忙しいのだろう
生徒様が多いときもあるのだから
少ないときもある

週一度の茶の稽古
継続は何でも難しい
何でも
行けるとき
出来るときにしておこうと
私は日頃思っているが





茶の湯・茶道ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする