goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

はじめて西洋化に成功

2021年06月20日 | yyy78日本人論の理論の理論


明治期に日本がはじめて西洋化に成功した孤独な非西洋国であることと、日本における国民的自意識および日本人論の発展とは何か深い関連があるのではないでしょうか?








拝読ブログ:

デュポン・サークル便り(6月14日)



拝読ブログ:

引札 梅の木の前で白扇に染筆する女性


コメント

国民の団結と一体感に寄与

2021年06月19日 | yyy78日本人論の理論の理論


歴史的には、この集団的自我意識が国民の団結と一体感に寄与し、富国強兵や経済躍進に寄与したともいえます。







拝読ブログ:

38歳女:大腿熱傷 麦茶



拝読ブログ:

「新型コロナ ワクチン接種 国民の意識は」(みみより!くらし解説)


コメント

国民集団の自我意識

2021年06月18日 | yyy78日本人論の理論の理論


どの国民も個人として自己や家族の幸福や安全には深い関心を持っていますが、それが自分たちの国民性によって決定されているとは思わないようです。この点に注目すれば、いくつかの日本人論で論じられているように、日本では個人の自我が国民集団の自我意識に吸収されている、との見方もできるでしょう。








拝読ブログ:

ユングの挑戦。 1年間、政治的な問題やトピックに全く関心を持たずに過ごしてみましょう。



拝読ブログ:

井筒俊彦 神秘哲学


コメント

日本人論ほど自意識過剰

2021年06月17日 | yyy78日本人論の理論の理論


これは当然でもあって、中国に限らず世界中どの国でも、自国の国民性についての反省的議論はありますが、日本での日本人論ほど自意識過剰に不安を伴って論じられてはいないようです。






拝読ブログ:

9割の日本人に英語は不要 成毛眞氏インタビュー



拝読ブログ:

強面でモテモテ? ~サングラスの正しい掛け方~


コメント

国家体制に関しての自意識

2021年06月16日 | yyy78日本人論の理論の理論


もちろん中国のエリート層は世界独特の中国式共産主義体制に関しての自意識が高く、自己顕示したり自己擁護したりしながら内外でのその評価に強い関心を持っているようです。しかしながらそれと中国人論というものを深く関係づけての議論にもっていく傾向は見えません。






拝読ブログ:

外交・安保カレンダー(6月7-13日)



拝読ブログ:

「“梅雨明け”宣言迫る株式市場 ポストコロナの活躍期待株を探る」


コメント