goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

日本中心思想の揺籃

2021年06月25日 | yyy78日本人論の理論の理論


この頃から中華秩序から独立した日本中心思想が揺籃され、さらに幕藩体制を排して中央集権・海外膨張を指向する強権思想の萌芽(一八二三年 佐藤信淵「混同秘策」)が見られます。これが幕末の尊王攘夷運動に発展し、明治以降、大日本帝国の重商主義・帝国主義の思想的源泉として展開されていったと見ることができます。






拝読ブログ:

世界の古地図の中の日本② 〜ヨーロッパ編〜



拝読ブログ:

【調査報告】米国と日本のDtoC(D2C)の違い。ネット直販時代にどう対応するか?


コメント

本居宣長

2021年06月24日 | yyy78日本人論の理論の理論


江戸時代に芽生えた日本人の国家意識は儒教、仏教などの中国文化からの独立を目指した国文学の創設からはじまります。江戸幕府の官学である儒学を批判し日本語文学など日本固有の文化の尊重を唱えたのは本居宣長(一七三〇年―一八〇一年)です。







拝読ブログ:

男どき女どき



拝読ブログ:


鎌田中学校の人権サークルが毎月11日にコロナ差別解消の啓蒙活動実施【ベルクローバー】


コメント

ほかのアジア人とも違う

2021年06月23日 | yyy78日本人論の理論の理論


たしかに日本人は西洋人とは全く違う人々であるようだが身体が似ている中国人とも違う、ほかのアジア人とも違う。その違いの中に、近代化が一番早くできた理由が見つけられるのでしょうか?  







拝読ブログ:

【報告】2021年度キックオフシンポジウム「For the Reality of Life~共生のリアリティ」



拝読ブログ:


世界では虹は7色ではない?!


コメント

西洋人の観察者

2021年06月22日 | yyy78日本人論の理論の理論


西洋人の観察者も、日本人と他のアジア人の違いに注目した著述を残しています。日本には西洋と似た騎士道があり武人階級が権力を持つが中国では官僚階級が権威を持って支配している。中国人は西洋人のように椅子に座るが日本人は中東人のように床に座る。日本人は中国人のように箸でコメを食べるが、肉は食べない(一五八七年 Kapitza「Japan I」など)。 








拝読ブログ:

反逆天使の墜落



拝読ブログ:


ヒマーチャル・プラデーシュ州の魅力② ダラムサラ


コメント

突然、西洋化し近代化した

2021年06月21日 | yyy78日本人論の理論の理論


日本人はなぜ非西洋世界で初めて、突然、西洋化し近代化したのか?そしてなぜ西洋列強と競合してアジアで帝国主義的拡大を始めたのか?帝国主義が挫折した後、なぜ今でも他のアジアやアフリカ諸国よりも西洋に近い生活水準や科学技術を維持しているのか?これは現代の日本人論の大きなテーマとなっています。








拝読ブログ:

デュポン・サークル便り(6月14日)



拝読ブログ:


小学校の学校図書館で子どもたちに人気の本や、おすすめの新着図書を教えて下さい。


コメント