goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

アイデンティティの危機意識

2021年05月21日 | yyy78日本人論の理論の理論


これらは異文化の流入に対する集団心理的反応、さらにそれに喚起される国民のアイデンティティの危機意識、あるいはその不安定化への不安からくる、とみることもできます(二〇〇三年 船曳建夫「日本人論再考」)。






拝読ブログ:

当たり前じゃないという危機感



拝読ブログ:

【やる気よりも大事なこと】「危機感」をリアルに思い描いてみる


コメント

個人能力の差異に関する劣等感

2021年05月20日 | yyy78日本人論の理論の理論


それに触発されて彼我の身体と個人能力の差異に関する劣等感とそれへの反発をはじめ自国の制度、システムへの批判、改善要求、逆に現状の擁護などの議論が沸き起こってきます。これは世界中、異文化の交流が起こる場面では当然起こる現象ですが、諸外国に比べ特に日本で著しい、と観察できます。






拝読ブログ:

LB-MODEL SCHOOL
代表 CHIKA



拝読ブログ:

HSPは甘えなのか…!?私が長年HSPを受け入れられなかった理由


コメント

伝統文化と衝突

2021年05月19日 | yyy78日本人論の理論の理論


明治以来、西洋から移入された制度やそれに伴う思想と文化が江戸時代からの伝統文化と衝突する場面で、彼我の感覚的差異、権威が移行する場面での齟齬、それに伴う不愉快な違和感などが生じたでしょう。






拝読ブログ:

一万年の進化爆発



拝読ブログ:

駅でもワクチン
12日から16日、予約不要
グランドセントラルなど8か所



コメント

共通の理論のまた理論

2021年05月18日 | yyy78日本人論の理論の理論


これら日本人論の個々の中身は広くバリエーションに富んでいてその分類もまた興味深い議論を呼ぶところですが、拙稿ではさらにその背後にある共通の理論のまた理論、つまりなぜこれらの話が語られるのか、私たちにとってなぜそれが面白いのか、という観点から考えてみましょう。






拝読ブログ:

大学での対面授業を再開すべきでない7つの理由



拝読ブログ:

⭐内側にある想い⭐



コメント

日本人は特殊である

2021年05月17日 | yyy78日本人論の理論の理論


これら出版物あるいはコンテンツの特徴は、慨していえば、日本人は特殊である、という主張が圧倒的に多い。当然、西洋人とは違う。さらに他のアジア人とも違う。どう違うか、それはなぜか、なぜ問題なのか、という観点で論じられるようです。






拝読ブログ:

「コマ」と「ヤマ」:山の語源



拝読ブログ:

「創造的破壊:総説論文の構造的帰結」



コメント