goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

つらいからこそ存在する

2020年01月11日 | yyy72勉強が嫌いな人々


紙に書かれた文章を認識するという、退屈な、めんどうな作業を続けられる、そのつらさに耐える若者を文明社会は要求しているのではないでしょうか?
そうであれば、勉強という試練は、そもそもつらいからこそ存在していられる。もし仮に、楽で楽しければ世の中に存在しているはずがないようなものなのかもしれません。






拝読ブログ:

上品さ溢れる見た目とハイレベルな中身、そんなケーキに出会いました【アトリエ・パリ】




拝読ブログ:

毎日お散歩するようになって以来すこぶる体調がいい


コメント

勉強をやめてはいけない理由

2020年01月10日 | yyy72勉強が嫌いな人々


だれもが勉強は嫌だからこそ勉強をやめてはいけない理由があるのではないか?もしそうであれば学校を改革しても事情は変わらないでしょう。






拝読ブログ:

【仕事・勉強】モチベーションが続かないのはなぜ?経験に基づいて対処法を伝えます




拝読ブログ:

[保存版]低学歴になったら考えておきたいこと総まとめ!!



コメント

ネクタイをやめない理由

2020年01月09日 | yyy72勉強が嫌いな人々


今は公務員でもノーネクタイですが、筆者が現役の頃は、男の公務員や会社員は全員ネクタイを締めていました。暑苦しい。でもやめない。というか、暑苦しいからこそ、ネクタイをやめない理由があった、と思います。







拝読ブログ:

「大して儲からないブログ」を16年も続けるワケ




拝読ブログ:

読書しないといけない本当の理由



コメント

若者は救われるのか

2020年01月08日 | yyy72勉強が嫌いな人々


学校や大学の構造を改善すれば、若者は救われるのか?勉強がつらい原因は本当に学校の構造にあるのか?学校の内容がどう変わっても依然として、勉強のつらさは変わりないのではないでしょうか?






拝読ブログ:

YouTubeで見つけた性教育アニメチャンネルが良かった
gender/sexuality




拝読ブログ:

売り込み



コメント

頻繁に試行される教育改革

2020年01月07日 | yyy72勉強が嫌いな人々


この図式は人類文明の構造をなしているので容易には改善できません。各国で頻繁に試行される教育改革もなかなか成功しません。






拝読ブログ:

非認知能力が求められる時代!学校教育に頼らない親ができるたった1つの方法!




拝読ブログ:

分かりやすい事例で



コメント