goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

社会生活を効率よく実行

2018年10月21日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


私たちの自我意識は社会を維持するために不可欠な機能である、といえます。そうであるとすれば、この機能は社会生活を効率よく実行できるように進化しているはずです。自分のことに関しても余計なことは感じずに大事なことだけを鋭敏に感じ取る。それが、私たちが自覚する自我意識になっているはずです。







拝読ブログ:

なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか(1)- 資源配分のゆがみ



拝読ブログ:

ねるねるねるねをめっちゃねってみた 1時間かけて練られたお菓子の姿に「餅やん」「ここまでやる?」



コメント

自分の姿を自覚

2018年10月20日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


他人の目に映る自分の姿を自覚することができる。この能力を持っているから私たちは仲間と協力する事ができる。そして社会が形成されました。逆にいえば、すべての人間がこの能力を持っていなければ人間社会は維持できません。







拝読ブログ:

小説について



拝読ブログ:

思い込み



コメント

社会が形成される過程で

2018年10月19日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


すべての人間がこの機能を備えているおかげで社会が成り立っています。逆にいえば、この機能を持たない人間は社会が形成される過程で淘汰されて遺伝子を残せなかった、という事実があるのでしょう。







拝読ブログ:

「陰謀史観」のアホらしさ



拝読ブログ:

ヒトの本質を知り、環境や製品のよりよきデザインにつなげる



コメント

監視カメラ自身の映像

2018年10月18日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


人間は常時、他人の目に映る自分の姿を自覚している。監視カメラが監視カメラ自身の映像をも映し出せる機能を持っている、というようなことです。






拝読ブログ:

人工知能が交通信号を制御。ET都市ブレインが杭州市でいよいよ本格始動



拝読ブログ:

弁当店『キッチンDIVE』が売り場をYouTubeで生中継 万引きが激減し反響を呼ぶ



コメント

人類だけが持つ特性

2018年10月17日 | yyy65私はなぜ顔を洗うのか


他者の視座で自己を見る。これは、自意識過剰とか心理学でよく使われる概念ですが、もっと深い意味があります。自我意識の有無は人間の本性です。我を忘れる、という言い方があるように、私たちはふつういつも自分を観察している。これは他の動物にはなく人類だけが持つ顕著な特性です(拙稿12章「私はなぜあるのか」)。これは何なのか?







拝読ブログ:

門脇誠二「西アジアにおける新人の拡散・定着期の行動研究:南ヨルダンの遺跡調査(2017年度)」



拝読ブログ:

外国人労働者問題(その6)(外国人労働者は「移民」ではないのか 安倍政権の奇妙な「新在留資格」、中国人住民が半数を占める埼玉の団地「ガラスの共生社会」のリアル、外国人は弱者? 「奴隷制度」を続ける企業の愚行 「よそ者」を差別し「内部の敵」にする) [経済政策]



コメント