goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

毎日の敬礼が必要

2018年05月26日 | yyy63敬礼する人々


敬礼や挨拶は、戦時ではなくて平時に必要なのでしょう。なぜか?平時に敬礼をおろそかにする軍隊は戦時に勝てない。だから毎日の敬礼が必要である。スポーツ選手のトレーニングと同じです。






拝読ブログ:

遂に、政府が、中高年(40-60歳)ひきこもりの実態調査を開始!



拝読ブログ:

三宅由佳莉さんの「思い」とは

コメント

軍隊の儀式的な敬礼

2018年05月25日 | yyy63敬礼する人々


軍隊では儀式的な敬礼が日常的に行われます。戦時ではなく平時に敬礼はよく行われる。毎朝の国旗掲揚では全身で国旗に注目し、緊張をもってきちんとした敬礼をしなければなりません。しかし軍人が最も重要な仕事をしている戦場では、むしろ敬礼は省略される。戦場では戦闘作業に集中するべきであって挨拶は後回し、が当然でしょう。







拝読ブログ:

出航作業〜平成三十年 海上自衛隊練習艦隊 体験航海



拝読ブログ:

アリスインプロジェクト 舞台「ゼロヨンヨンの終電車」明日から!!

コメント

ネルソン提督をなぞったヒロイズム描写

2018年05月24日 | yyy63敬礼する人々



大人になってから、このマンガの図式は、トラファルガー海戦に勝利して戦死したネルソン提督をなぞったヒロイズム描写の典型だ、と気づきましたが、だからこそ、小学生にストレートで入るマンガになっていたと思われます。




 





拝読ブログ:

『ノー・マンズ・ランド』



拝読ブログ:

「インフィニティ・ウォー」、各キャラを採点してみた件。

コメント

敬礼する人々 begin

2018年05月23日 | yyy63敬礼する人々

(63 敬礼する人々 begin)





63 敬礼する人々 権威の存在論


火星防衛隊第二班長ケチャップ大尉は襲来する宇宙人部隊を火星の砂漠で迎え撃ち全滅させたが自らは被弾し戦場に散りました。アトム隊長は硝煙くすぶる戦場を走行する装甲車(火星ローバー?)の上に立って敬礼を捧げます(一九五六年 手塚治虫「鉄腕アトム①」)。当時、小学生だった筆者はマンガのこのシーンを、なぜか、はっきり記憶しています。




 






拝読ブログ:

「ワーゲンオフローダーこうてみたw」



拝読ブログ:

【英国王室】キャサリン妃 ロイヤルアスコット2016 DAY2 結婚5年初登場



コメント

探検する人々 end

2018年05月22日 | yyy62探検する人々


月も探検してしまったし、私たち現代人にはもう未知の地はない。これが事実でしょう。何か閉塞されたような気がしますね。しかしこのような考えそのものがまた、私たち現代人の無知を象徴しているのかもしれません。■






(62 探検する人々 end)




拝読ブログ:

山田弁で車中食



拝読ブログ:

横さんのお墓まいり


コメント