goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

どのようにして人類が発生したか

2017年05月26日 | yyy57宇宙人はいるか


この問題を調べるには、まず地球上の生物群の中から、どのようにして人類が発生したか、を知る必要があります。









拝読ブログ:

ホモ・ナレディの年代は20数万年前と判明、さらに近くの支洞から新たなナレディ人骨も見つかる



拝読ブログ:

30秒の差が恐竜の絶滅を決めた!



コメント

高度な文明を持つ存在

2017年05月25日 | yyy57宇宙人はいるか


しかし、私たちが知りたいことはそんな当たり前のことではありません。宇宙のどこかに人類のように高度な文明を持つ存在がいるのかどうかです。特に先に述べたような生物発生の可能性を持つ地球的天体では、どうなのでしょうか?









拝読ブログ:

デュ・モーリア 『レベッカ



拝読ブログ:

四季のある人生



コメント

人類のような知的生命体

2017年05月24日 | yyy57宇宙人はいるか


それでは次に、地球的天体の上で発生した宇宙生物は人類のような知的生命体になれるのでしょうか?答えは当たり前ですが、イエスです。私たちがここにいるということがその証拠です。しかしこの進化現象は宇宙の歴史上二回以上起こるのでしょうか?この太陽系に関してはノーです。地球人類以外に知的生物はいません。










拝読ブログ:

"あなたの人生の物語"『メッセージ(Arrival)』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、エイミー・アダムス、ジェレミー・レナー、フォレスト・ウィテカー、他



拝読ブログ:

メッセージ



コメント

現在の科学知識の結論

2017年05月23日 | yyy57宇宙人はいるか


気が遠くなるような遠いところに必ず地球的天体があり、さらに非常にまれではあってもそのうちのいくつかの天体表面では生物のような構造が発生する可能性は否定できない、という言い方が現在の科学知識の結論となります。










拝読ブログ:

インフレは貧困家庭を苦しめるのか、それとも助けるのか?



拝読ブログ:

「知識人」と「知恵の人」



コメント

銀河系内に数万、数十万あるいは数百万

2017年05月22日 | yyy57宇宙人はいるか


結論として、宇宙発生生物はこの銀河系内に数万、数十万あるいは数百万の数で独立に発生進化している、といえます。
ただし隣り合う二つの地球的天体の間の距離は、数十光年という天文学的距離になるでしょう。光ロケットで何十年も飛べば、宇宙生物が発生する環境があるかもしれない、という話です。










拝読ブログ:

[天体写真]春の残り物



拝読ブログ:

じじぃの「科学・芸術_170_フェルミのパラドックス」



コメント