goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

安全保証がない

2015年08月11日 | yyy47偽善する人々

ちなみに、どんな場合でも100パーセント安全ということはない、とよく言われます。どんな事象についても完全な予測方法というものはありえないことは、ほとんどの人は知っていますが、安全保証がないものが持ち込まれることもほとんどの人は納得しません。この点から、安全問題は、しばしば、いつまでも分からない状態で推移することがあります。





拝読ブログ:

スイスと日本の国防意識の違い


拝読ブログ:

8月6日に




コメント

安全問題とは別

2015年08月10日 | yyy47偽善する人々

総理大臣が偽善者であるかどうかは、結局は、分からないかもしれないが、原子力や自衛隊が危険かどうかは分かるのではないか?それも分からないというなら分からない理由は分かるのではないか、と思う人も多い。安全問題を「分からない」と言って済ませるような総理大臣では困ります。
総理大臣が偽善者であるかどうかは後で述べるように非常に重要で興味を引く問題でもありますが、それと国民の安全問題とは混同すべきではないでしょう。





拝読ブログ:

原発問題(その2)


拝読ブログ:

小川和久氏 軍事アナリスト、国会演説 平和安全特別委員会


コメント

総理大臣が偽善者かどうか

2015年08月09日 | yyy47偽善する人々

総理大臣が偽善者であることは許されない、と思う人は多い。本当はどうなのか、知りたい人は多い。しかし一方、原子力や自衛隊に関しては総理大臣が偽善者であるかどうかよりも、そういう課題が実際危険であるかどうかのほうこそ知りたい、と思う人も多い。




拝読ブログ:

平和と繁栄の為の処方箋


拝読ブログ:

「侵略」表記も謝罪も不要-講和条約で戦争は終る




コメント

無自覚なグレー

2015年08月08日 | yyy47偽善する人々

自分が実は興味ないのに利益があるから興味が出てきて、しかもそのことを自覚していない発言者も多いようです。それらの人は偽善者のグレーゾーンにあるといえる。本当はどう思っているのか、本音でそう思っているのか、によってグレーなのか、ホワイトなのか、ブラックなのか偽善者であるのかどうかが決まる。自分がブラックであると自覚しているブラックよりも無自覚なグレーのほうがよほど始末に悪い、という場合もあります。




拝読ブログ:



8月6日は何の日かもわからない日本人が70%


拝読ブログ:

ハイブリッド車、終焉危機? ケタ違いの低燃費&低CO2排出のPHEV、欧州を席巻の予兆

コメント

安全にかかる偽善者

2015年08月07日 | yyy47偽善する人々


原子力は安全だと思っていないのに、自分の利益へひそかに誘導するために「安全だと思っている」と公言することは偽善です。心から安全だと思っていて「安全だと思う」と公言すれば偽善ではない。しかし逆に、安全などには興味がないのに、自分をよく見せるために「安全が大問題だ」と叫んでいる評論家がいるとすればその人は偽善者でしょう。




拝読ブログ:

ブログの限界


拝読ブログ:

# 路傍に蝉の亡骸が。





コメント