goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

使命感を伴う権力

2015年08月16日 | yyy47偽善する人々

総理大臣に限らず、正義にもとづいて毎日の仕事をしている人が世の中には必要です。権力を与えられた地位に就いていて、私利私欲のためではなく社会的使命感に従ってその権力を行使する。法令や多数決でそのような地位に就いている人が典型です。公務員あるいはそれに準ずる人々がそのように必要とされているとすれば、その必要な数だけ実際にそういう人がいてくれて社会は正常に維持されているはずです。




拝読ブログ:


国会中継の見どころと安倍晋三の自己矛盾


拝読ブログ:

ラ・ヴィレットの夏の野外映画祭

コメント

リーダーは聖人君子

2015年08月15日 | yyy47偽善する人々

一方、腹黒い偽善者などに我が国を代表してほしくない。国民として恥ずかしい、世の中が不気味になるよ、国民がだめになるよ、と思っている人も多い。古代ギリシアや古代中国の賢人たちが言ったように、国家のリーダーは聖人君子であり明るく正義を代表する人物であるべきだ、という考えは素朴ですが国家体制に従う人間心性の基本にあるのかもしれません。




拝読ブログ:

好きなアニメキャラ(その55):川島緑輝(響け!ユーフォニアム)


拝読ブログ:

他人の幸せが憎い




コメント

非偽善者もだめ

2015年08月14日 | yyy47偽善する人々

まあ、そうかもしれないが、総理大臣が偽善者であっても悪いことをしなければよいではないか、と思う人もかなりいます。実力のある偽善者のほうが実力のない非偽善者よりも皆の役に立つ、あるいは現実を知っている偽善者のほうが幻想の理想を追う非偽善者よりも結果的に悪いことをすることが少ない、と思う人もいるでしょう。もしそうであれば偽善者が総理大臣になることは悪いことではないことになります。





拝読ブログ:

「それではダメ」の特別意識には矛盾偽善があります。


拝読ブログ:

目は口ほどにものを言う。

コメント

偽善者でない総理大臣

2015年08月13日 | yyy47偽善する人々

そもそも総理大臣が偽善者でないはずがない、と思う人もいる。偽善者でない人が多数派の支持を得られるはずがない。みんなに良い顔をする人は偽善者ではないですか?と思うのでしょう。





拝読ブログ:

自分が偽善者だとは思いたくないけれど


拝読ブログ:

毎度の買い物報告




コメント

回答者の本音

2015年08月12日 | yyy47偽善する人々

そこに、本当はどうなのか、という問題と、それに引きずられて、回答者が本当はどう思っているのか、という第二の問題がからみあって出てくるとますます分かりにくいことになります。





拝読ブログ:

「自転車用ハイウェイ」 がうらやましい


拝読ブログ:

【これは凄い】300人中70.7%の女性がこのデートなら付き合ってもいい!?モデル、CA、保育士、OLなどが回答

コメント