goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

宗教の盛んな時代

2014年07月11日 | xxx9神仏を信じない人々

Seurat_honfleura009 神仏を信じている人々は、これらのストレスに弱くありません。神仏に見守られている人は、辛いことがあっても嫌なことがあっても、うつ病になったり自殺したりせずに、しっかりと安定した精神状態を保って生き抜いていくことができます。かつて宗教の盛んな時代には、このように神仏のおかげで孤独な人々も救われたでしょう。大多数の人々は神仏に祈ることを通じて種々のストレスから逃れることができた結果、社会の生産性は維持されていたと思われます。

拝読ブログ:モノのインターネット(IOT)時代に「見えない宗教」が復活する訳:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:ITmedia オルタナティブ・ブログ

拝読ブログ:Analoghack Open Resource - 社会の中のhIE

コメント

ストレスに耐えられない

2014年07月10日 | xxx9神仏を信じない人々

自分が毎日懸命に生き続けなければならないよりどころはどこにあるのか?神様あるいは仏様が教えてくれないとすれば、だれに教えてもらえばよいのか?分かりません。

そういう感覚を持つ孤独な人たちは、ちょっとしたストレスに耐えられないおそれがあります。学業、就職の失敗や失職、職場や家族の人間関係の軋轢、経済的破綻、慢性的な病気、うつ病、さらにはテレビ、新聞が報じる犯罪や戦争や疫病の心配などにも強いストレスを感じてしまいます。

拝読ブログ:便利で有用な抗ストレス手順 - 悩み解決の扉

拝読ブログ:アメリカンコーヒーはストレスリセットや認知症に驚きの関係があるみたい!(所さんの目がテン!「カフェの科学」)

コメント

現代の都市生活者は孤独

2014年07月09日 | xxx9神仏を信じない人々

Seurat_gravelinesb00x5 現代社会では、大家族が少なくなり、核家族や単身者が多数を占めるようになっています。一緒に住む家族がいない人は孤独になりやすいでしょう。電話や電子メールで別居している家族兄弟や親しい友人といつも話せる人は、単身生活であっても孤独は感じない場合があります。しかしいずれにせよ、過去の大家族や親戚付き合い、村落共同体の時代に生きていた人々に比べれば現代の都市生活者は孤独です。

拝読ブログ:映画『her/世界でひとつの彼女』 - シネマトゥデイ

拝読ブログ:Watch dogs セカンドインプレッション 監視と管理が逆にオープンワールドに命を付加する皮肉

コメント

顧みられない孤独な人々

2014年07月08日 | xxx9神仏を信じない人々

そうであるとすれば未来社会の大きな問題は、戦うエリートや社交や家族で忙しい人々以外の、だれにも顧みられない孤独な人々の割合がどこまで大きくなるか、です。いつの時代でも、出世したりお金持ちになったりする人々は少数でしかありません。地位や富を求めて無我夢中で生涯戦い続けられる人々は、多くはないでしょう。あるいは趣味や社交、子や孫の教育、蓄財、社会奉仕などに夢中になれる人々がどの程度いるかという問題です。

拝読ブログ:不思議な漫画「孤独のグルメ/久住昌之、谷口ジロー」レビュー - 日刊レビュー

拝読ブログ:【福井】★孤独な人 ~日々のことば★ |マザー・テレサ【福井ブログ】

コメント

無目的で孤独な人の割合

2014年07月07日 | xxx9神仏を信じない人々

Seurat_gravelinesa00x4 人はいま自分が孤独でない場合でも、孤独な人生を知らないわけではありません。だれにも顧みられない生活を想像すると不安です。エリートのように理想や野心、あるいは金銭欲、出世欲に駆られ、毎日現実の中で戦い抜いているか、あるいは社交や趣味に忙しいか、あるいは家族の生活を支えて忙しい人々はそういう不安は感じることがありません。戦う戦場もなく、強い欲望も野心もなく、社交や趣味の仲間もなく、守らなければならない人もいないような無目的で孤独な人だけがこの不安を持つ。そういう人の割合が人口の中でごく小さければ社会としては無視しておけばよい。しかしこれが二割とか三割以上になったら社会は不安定になります。

拝読ブログ:若年無業者483万人、彼らは何故働けないのか 怠惰や甘えが原因ではない : まとめ2ちゃんねる

拝読ブログ:もっと、うららかな日々: 『ドーナツを穴だけ残して食べる方法~越境する学問―穴からのぞく大学講義~』

コメント