goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

肩こりは日本人だけ?

2012年06月04日 | xx9 生きるという生き方

The_lady_clare 皆がそう思い込むようになって世間に定着することに成功したそういう理論も、実は最初に理論が出来上がるときはたいした理由もなく作られてしまう根拠のない恣意的な部分が残っています。実際は、かなり多くの部分でしょう。

たとえば「むずかしい話を聞くと肩がこる」という理論があります。日本人以外の人に翻訳して言ってみても全く理解されません。医学者に聞いても根拠はない、というでしょう。しかし世間話など会話に使うと便利です。会話をつなぐのに便利であるという理由だけで、実は、筆者も使っています。

拝読ブログ:外国人の肩こり: 時間の無駄遣い

拝読ブログ:さあ、肩こりのない生活を!  加圧トレーニング@品川 - 根岸正太郎 [マイベストプロ東京]

コメント    この記事についてブログを書く
« 理論形成の恣意性 | トップ | 思いつきで理論 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。