goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

小国寡民

2019年03月27日 | yyy67徒歩圏宇宙の構造


マイカーで高速道路をどこまでも遠く走る、というアメリカンドリームにあこがれる人は減ってきたようです。逆に徒歩圏内で生活する。遠くへは行かないで済ます、という人生が理想なのか?哲学者カントのように、一生生まれた町ケーニヒスベルクを出ずに過ごす。あるいは小国寡民。隣国相望鶏犬之声相聞民至老死不相往来(老子道徳経)というごとく、宇宙船のような徒歩圏宇宙の内部で一生を終える人民の世界が理想的なのでしょうか?







拝読ブログ:

共産教育論(連載第43回)



拝読ブログ:

Ostriv  牛肉生産と皮革産業



コメント    この記事についてブログを書く
« ニューヨークハイライン | トップ | エネルギー駆動機械に依存せず »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。