私たちが言葉で「XがYをする」というとき、Xが人の場合もあり、Xが動物の場合もある。人類の言語では、言葉で言えるもの(概念)は、何でもXになれる。では、Xが無生物の場合、たとえば台風が九州地方を襲う、という場面についてはどうでしょうか?
どういう運動目的イメージが、この場面で使われるのか? 気象衛星「ひまわり」の写真のような日本列島周辺の雲の動きをイメージするのでしょうか?
では、深刻な経済不況が中小企業を襲う、という場面はどうか?
この場面を表す運動目的イメージはあり得るでしょうか? 経済不況という何か巨大で真っ黒い化け物のようなイメージが無数の人間集団の上から覆いかぶさってくる、というような絵になりますかね。マンガ家はこういうものも絵に描きます。私たちは、こういうものもなんとなくイメージできる。そのイメージはだれのものとも同じようなものだという確信も持てます。人間はだれでも、このような運動目的イメージを持てます。
拝読ブログ:明神山(ユヤノ沢)
拝読ブログ:景気循環