goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

虚構の世界に浸る

2018年01月11日 | yyy61マンガは言語なのか


マンガも似ています。毎週発売される。連載漫画。それがテレビアニメにもなる。ますます虚構の世界に浸ることができる。

 






拝読ブログ:

JMクッツェーのCBCラジオによるインタビュー(2)



拝読ブログ:

ちやほやされたい



コメント

同一の虚構を共有

2018年01月10日 | yyy61マンガは言語なのか


何万人、何十万人が毎回同じパターンの映像を見ている。毎回まったく同じということはない。少しずつ違う新しいイベントが入る。仲間と共通の話題になります。同一の虚構を共有している、といえます。

 






拝読ブログ:

科学者の研究チームが原作のコミックよりも優れたアニメを発見



拝読ブログ:

[小説]グレッグ・イーガン『シルトの梯子』



コメント

パンとサーカス

2018年01月09日 | yyy61マンガは言語なのか


市民は何を必要としているか?パンとサーカス(panum et circensus)といわれます。古代ローマでサーカスというのはコロッセウムでの剣闘士の試合でした。アリーナの中で行われる虚構の死闘。それを日常世界にいる市民である観客が見ている。スポーツやドラマなどテレビ画面に映る映像を見ている私たちに似ているのではないでしょうか?

 






拝読ブログ:

クレオでのパン教室案内



拝読ブログ:

2018-01-08 今年初めて観た映画は「キングスマン ゴールデン・サークル」でした!



コメント

飽きないかぎり同じパターン

2018年01月08日 | yyy61マンガは言語なのか


毎週のように繰り返します。読者、視聴者、観客が飽きないかぎり同じパターンを繰り返す。ビジネスになっています。

 






拝読ブログ:

雑煮を作ってみた



拝読ブログ:

2018年は「まとめない」。



コメント

役者を見に行く

2018年01月07日 | yyy61マンガは言語なのか


歌舞伎などもそうですね。役者を見に行く。スポーツ観戦もそうかもしれない。

 






拝読ブログ:

役者になろうと思ったきっかけ



拝読ブログ:

季刊高校演劇201号 [本]



コメント