goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

マンガ情報の速度

2018年01月21日 | yyy61マンガは言語なのか


身体に取り込まれる情報の速度が違うからかもしれません。文字を読んでいると情報速度は、たかだか毎秒数キロビットの単位でしょう。マンガの場合は画像がありますからその数百倍の速度で情報が身体に入ってきます。情報速度が少ないと脳に余裕ができるので、余計なことを考えやすい。読書している自分の姿などを想像してしまいます。







拝読ブログ:

社長になれる人となれない人



拝読ブログ:

【4コマ】エスカレーター



コメント

自分の姿を意識

2018年01月20日 | yyy61マンガは言語なのか


文字で書かれた作品、雑誌や小説など読むことも快楽となり得ますが、しばしば読んでいる自分の姿が意識されてしまいます。







拝読ブログ:

不幸な意識(2)



拝読ブログ:

冬休み校内作品展 開催中



コメント

私たちは純粋な観客

2018年01月19日 | yyy61マンガは言語なのか


マンガは、私たちに語りかけてくる。それを聞き取ることが心地よい。私たちは純粋な観客である。だれにもわずらわされない。







拝読ブログ:

デジタルファイル人気者大辞典⑥「阿比留美幸(あびるん)」



拝読ブログ:


推しにメシを



コメント

言語ではない

2018年01月18日 | yyy61マンガは言語なのか


では、マンガは言語なのか?
言語ではありません。厳密にカテゴライズする立場からすれば、言語以外のものは言語ではない、と言うべきでしょう。しかし、どうも似ている、と言いたくなる。







拝読ブログ:

言語どうこうじゃないよなあ。



拝読ブログ:


文法ノート 最低限の礼儀



コメント

漢字の数よりは少ない

2018年01月17日 | yyy61マンガは言語なのか


漢字の数よりは少ないくらいでしょう。実際、マンガの技術教科書などでは見下し顔、懇願顔などそれぞれ数十種にも分類され、概念化されて目口眉それぞれのデフォルメ描画法が呈示されています。








拝読ブログ:

青菜たちが♪



拝読ブログ:






コメント