goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

神経細胞を一個だけ新品に

2018年09月02日 | yyy64不老不死は可能か


では、脳が健全なうちに、神経細胞を一個だけ新品に置換したらどうか?シナプスも支持組織も同様に置換するとします。それならば、本人も、だれも、違和感は持たないでしょう。






拝読ブログ:

新しいレンジで初シフォン



拝読ブログ:

就職活動の失敗談。150社回り2社内定。人事と喧嘩しまくった話



コメント

アイデンティティに悩む

2018年09月01日 | yyy64不老不死は可能か


再生された人も自分は何者なのか、アイデンティティに悩むことになりそうです(拙稿12章「私はなぜあるのか」)。







ニコラス・プーサン画 パルナッソス 1630-31 プラド美術館
芸術の聖地パルナッソス山中の想像画。インスピレーションの泉の精カスタリナから湧き出る聖水を小天使が詩人たちに分けている。着座したアポロンがホメーロスに聖水を授与している。



拝読ブログ:

アイデンティティー



拝読ブログ:

八月に読む



コメント

死んだはずの人が再生された

2018年08月31日 | yyy64不老不死は可能か


どうも、事故はダメそうです。多くの人が致命的な事故が起こったことを知ってしまいます。脳が致命的に損傷した後で完全に再生しても、死んだはずの人が再生されたことを多くの人が知っている以上、社会的には、うまくいかないように思えます。







拝読ブログ:

化学物質が取り込まれる



拝読ブログ:

きつねのつき 北野勇作



コメント

死体を消すと同時に再生

2018年08月30日 | yyy64不老不死は可能か


死体を消すと同時に再生人体を覚醒させればよい、とか死体の損傷部分だけ再生させればよい、とかSFなどに書かれています。損傷部分が脳であった場合、事故前の記憶を完全に復元できたとしても、社会的受容という観点では、かなり違和感は残りそうです。







拝読ブログ:

第9話「人を消すなわ跳び」



拝読ブログ:

読書閑談 太平洋航路の補給港  ペリー日本遠征記(その5)



コメント

人間再生が政治問題化

2018年08月29日 | yyy64不老不死は可能か


どうすれば社会へのインパクトを最小にして人間を再生できるか?今は冗談でしかありませんが、将来は最も深刻な社会問題あるいは政治問題になるでしょう。







拝読ブログ:

ロボットと人間は恋に落ちるか? アンドロイド・オペラ『Scary Beauty』の渋谷慶一郎さんに聞いた。



拝読ブログ:

アフリカ系アメリカ人女性たちとNASA



コメント